風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

今日のキブン

2007-03-24 | 風屋日記
今日は土曜日ながら仕事。
ただし平日とは違いノータイ、カジュアルでOK。
ふと思いついて大学時代に買ったブレザーを出してみた。
ダイエットの結果が効を奏して・・・着られるじゃん♪
ということで今日は懐かしのVAN JACKETのネイビーブレザーに
BDシャツ、チノパンというプレッピースタイルです(^-^)

そして久々に車で出勤。
これまた出がけに思いついて風のCDをかけながらのドライブ。
大学時代よく聴いた伊勢正三の歌の数々だよ。
いいなぁ・・・。

 ♪ 君を忘れるため長い旅に出て 旅の終わりにこの街を選んだ
   去年の今頃汽車に乗り 二人で旅した北国の
   あの雪の白さがなぜか忘れられずに♪
                      (北国列車より)

「置き手紙」「君と歩いた青春」「あの唄はもう唄わないのですか」
そして「冬京」・・・好きな歌ばかりが揃ったBEST盤だ。

何よりも、かつては私のテーマソングだった思い出の「お前だけが」。
運転しながらウルウルきちゃうね(^^;


・・・今日の私のキブンは30年近く前に戻ってる。




  こういう話題にはbluemarineblueさんやTAMAKIさんなどは
  間違いなく乗ってくると思われ(笑)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開幕 | トップ | 提言 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamaki)
2007-03-27 12:44:14
「君と歩いた青春」は太田裕美で知りました。太田裕美がデビューしたときは、なんだこの甘ったれた声は、と批判的でしたが「木綿のハンカチーフ」で好きになり3枚LPを買いました。その中で「君と歩いた青春」を知って、ああ、いい曲だなぁ、と思いました。

太田裕美は松本隆作詞の曲が多くて、S&Gの「アメリカ」の歌詞そのままの曲もありました。え、こんな歌詞、いいのか?と思いましたが、まあ、本歌取りっていうのもあるからな、と納得しました。

わたしが好んで歌う歌の中には、「恋するカレン」「さらばシベリア鉄道」など松本隆の曲がけっこうあります。
返信する
かっけぇ~! (園長)
2007-03-27 18:24:22
風屋さんかっこいいぃぃ~!
アイビーですねー。懐かしいです。
私の大学時代はサーファーか、ニュートラかアイビーでした。
私はアイビー崩れでした。(←お金なかったの)
買えもしないのに、ブルックスとかに入って
あまりの場違いな雰囲気にドギマギした記憶があります。

ところで、太田裕美はカラオケでよく歌いました。
けっこう歌いやすいんですよね。
「木綿のハンカチーフ」もですが、
「9月の雨」が好きでよく歌いました。
カラオケなんて何年も行ってないなぁ~~。
伊勢正三さんはやっぱりイルカでしょうか。
ピアノの楽譜を買ってよく弾いてたっけ。

この話題にのる年代は・・・・クスクス。
返信する
こんばんは (風屋)
2007-03-27 23:27:49
>TAMAKI先生
>「恋するカレン」「さらばシベリア鉄道」など松本隆の曲
・・・というよりも岩手出身の大瀧詠一の曲ですね(^-^)

太田裕美さんはもともとNHKのステージ101の出身。
ソロデビュー後は曲にあまり恵まれていませんでしたが
「木綿のハンカチーフ」からはいい曲歌ってましたね。
「君と歩いた青春」は結構好きなのです。


>園長さん
来た来た・・・同世代(笑)
ニュートラが入っているので、私よりは歳下ですが。
私よりも5~10歳ぐらい上の方々はアイピーでしょうが
私らの時はどちらかというとトラッドかプレッピーでした。
20歳そこそこでツイードのジャケット着たりして生意気でした(^^;
紺のブレザーの下にパーカ着るのはプレッピーでしたね。
裸足にモカシン履いたり・・・。
語りはじめるとキリがなくなるほど研究しました(笑)

「9月の雨」は私が高校2年の頃のヒット曲。
行きつけの本屋を兼ねたレコード店に行くと、
この曲か「Mrサマータイム」「ダンシング・クイーン」が
よくかかっていました(^-^)
返信する
Unknown (tamaki)
2007-03-29 15:42:37
いつも思うんですが、歌やできごとにまつわる記憶が風屋さんとはすっかり、まるっきり、ぴったし1年違いなんですよね。
「9月の雨」は高校3年生。部活も終わっていたので文化祭のあとで少し羽根を伸ばして、打ち上げのようなことをしました。そのときに歌ったのが「9月の雨」でした。Septemberは私の生まれ月なんです。
返信する
>TAMAKI先生 (風屋)
2007-03-29 17:37:01
そりゃーね、先生は私より1学年先輩ですから(笑)
記憶が1年違うってのは当たり前ですよ(^-^)

「9月の雨」は物悲しいメロディーで
夏が過ぎ去った後の心に響きましたね。
最後の夏で引退した後ならば
尚更だったでしょう。
返信する
しまった・・・!(笑) (bluemarineblue)
2007-03-29 22:58:27
失礼しました。乗り遅れてしまいました。電車じゃなくて、話題ですね。(笑)
まずは、ダイエット成功おめでとうございます。
私も・・・細々とダイエット中でございます。

VANの本社ビルは昔青山にありましたね。
青山通りといえば、同じかぐや姫の「アビーロードの街」など懐かしく思い出しますね。
「何時もは君と歩く道 青山通り雨通り」だったかしら。。
伊勢正三さんは残念ながら私はあまり知らないのです。せいぜい、「なごり雪」(ですよね?)ぐらいです。。
ふ~ん。。
VANのジャケットにストライプのタイ。
ボタンダウンのシャツに…モカシンとか。
風屋さんなら、きっとまだそんないでたちもOKそうですね。(想像)(笑)

今日、「駅馬車」のDVDを買いました。関係ありませんね。。
失礼しました。
返信する
>bluemarineblueさん (風屋)
2007-03-30 08:24:35
遅刻です(笑)

そうそう、VANは青山です。
そして「アビーロードの街」の舞台も。
この歌はかぐや姫ですが、確か作詞作曲は伊勢正三さんですよ。
あと「22才の別れ」や「置手紙」も。
「かぐや姫っていい曲あるよね」と昔から言ってましたが
考えてみればみんなショーやんの歌でした。

ここ数年、整えるのが面倒臭いのと密度が心細くなってきたので
私はかなり短い髪にしているのですが、
何だかそれが昔懐かしいクルーカットっぽいです(^^;
BDシャツやストライプ&小紋のタイは今でも愛用してます。

「駅馬車」はもうちっと以前かな?(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風屋日記」カテゴリの最新記事