風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

「向島」

2015-05-31 | 読書

向島に生きる芸者さんの物語。
四季を感じ、季節ごとの慣習を大切にし、
義理や礼節をわきまえて
ストイックに芸事に精進しつつも
現代を生きる若い芸者の慎ましい生活。
とはいえそこは花街。
現代的な価値観では理解できない考え方や
厳しい作法、人間関係の中にも
どっぷりと身を投じなければならない。
同級生の男性への淡い恋心を振り払いながら
芳恵は玄人の芸者として成長していく。

物語全体を流れる艶と哀しさ。
そしてワタシ自身馴染んだ向島の風景に
すっかり魅了されてしまった。
なにせ出て来る店や寺社や街の景色の
大半が目に浮かぶ。
あぁあの喫茶店だな、ここはあの服屋かな、
めうがやさんはそのままの名前で出てきたな、
角のジューススタンドと書いてあるけど
これは「かど」のことじゃないか。
牛島神社、三囲社、弘福寺、長命寺、言問橋に桜橋・・・
懐かしくって涙が出そうだ。
料亭はかつてに比べてだいぶ姿を消したらしいが
夕刻近く通りかかれば
日本髪に着物姿の芸者さんたちが座敷へ急ぐ姿を見かけ
夜遅くまで黒塗りのハイヤーが何台も待機する街。
老舗の寿司屋や小料理屋、洗張の店が軒を並べる街。
高いマンションに挟まれるように残っている
小さな古い木造の家々の軒下には
てんでに育てている鉢植えなどが並んでいる街。

大都会と言えば
ビルディングが立ち並ぶ新宿や渋谷、六本木など
無機質で煩雑な繁華街を思い浮かべる人も多いけれど、
本当の東京は隅田川沿いのこのあたりのことなのだろう。

領家高子さんは初めて知った作家。
自らも芸者さんの子として向島で生まれ育ち
今もどうやら住んでいるようだ。
本作は3部作の初刊とのこと。
続く物語という「墨堤」「言問」も読んでみたい。

「向島」領家高子:著 日経文芸文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭にて

2015-05-30 | 生活の風景
春から初夏へ、季節の変わり目。







野菜作りも始まった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィーツプレート

2015-05-29 | 食べ物・お店


いつもお世話になっている
花巻の森の中のB&B+カフェレストラン
無ら里さんにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2015-05-28 | 生活の風景


始まったばかりの人生。
彼らに私たちが何を残してあげられるのか。
人生のレールでも、家でも、ましてお金でも無い。
どんな世の中、どんな社会を、
そしてどんな明るい未来を残してあげられるか
・・・だと思うのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道な活動

2015-05-27 | 読書


昨日の読売新聞に
高校の大先輩である小野寺苓さんの記事が。
詩人として知られる小野寺さんは
確か今も現役で桜雲同窓会一関支部長だったはず。

地元で地道に活動してきた結果、
こういう形でメジャーになるというのも
真摯に取り組んできた結果なのだろうと思う。
しかもワタシの好きな桜木紫乃さん推薦とのこと。
こりゃ買って読まなきゃ(^^)

小野寺さん、おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お茶席の冒険」

2015-05-26 | 読書

茶道を続ける上で体験する
あんなことやこんなこと、
裏話や笑い話をまぶしながら
お茶とともに四季を感じる生活について
淡々と綴るエッセイ。
「なーんだ、みんなドタバタしてんじゃん」と
あるあるものとしても面白いが、
世間的には少数派であろう藪内流の
武家茶道のお点前記述も興味深いものがある。
所作の説明は「へー」と思うことばかり。

茶道は大概自分の流派が一番だと思っている
と書いてある「自分の芝生」の一節に
苦笑しながらなるほどと思った。

でもね、
ドタバタしながらもお茶のある生活って
やっぱりいいなと再認識した次第。

「お茶席の冒険」有吉玉青:著 光文社知恵の森文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サディスティック・カツ・バンド

2015-05-25 | 音楽


昨日は花巻上町商店街の「どでびっくり市」。
(「どでんした」「どでした」とは
花巻地方の方言で「驚いた=動転した」の意)
暑いぐらいの初夏の好天に誘われて
たくさんの人出だった。

こんなイベントに欠かせないのが音楽ステージであり
花巻ではもれなく我らがSKBが登場する(笑)





八神純子あり、サザンあり、中森明菜ありと
このバンドは演奏が始まらないと何が飛び出すかわからない。
なんせこの時も、本番前のサウンドチェック時は
クリームの「サンシャイン・ラブ」演ってたし(笑)
ある意味エンターテイナー。
Vo.ユミへの声援でカツくんのMCを誰も聞かないってのも
それはそれで楽しい演出になってるなぁ(^^)

これからの季節
花巻ではあちこちで音楽イベントが目白押し。
楽しい季節の到来だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「放蕩記」

2015-05-24 | 読書

女と男の違いはあれど
この主人公はワタシだ・・・と
苦しく読んだ。
あまりに生々しくて
こんな物語ワタシには書けない。

「放蕩記」村山由佳:著 集英社文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2015-05-23 | 風屋日記


昨日で開業3周年。
ずいぶん昔のことに感じるけどな。
この3年で、
自分の人生は大きく変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲の信号」

2015-05-22 | 生活の風景



   あゝいゝな、せいせいするな

   風が吹くし

   農具はぴかぴか光つてゐるし

   山はぼんやり

   岩頸だつて岩鐘だつて

   みんな時間のないころのゆめをみてゐるのだ

     そのとき雲の信号は

     もう青白い春の

     禁慾のそら高く掲げられてゐた

   山はぼんやり

   きつと四本杉には

   今夜は雁もおりてくる

(宮沢賢治)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里唄

2015-05-21 | 音楽


南の島々には島唄がある。
生命の根底を流れる魂を歌う唄。
普段の生活に根ざした唄。

震災で津波被害を受けた岩手県大槌町出身の
臼澤みさきさんはまだ高校生。
中学生の頃にデビューして
地元の人たちの心に寄り添う唄を届ける。
民謡出身で定評ある歌唱力と表現力は
海からそよいでくる春の風のようでもあり
山から吹き降ろす冷たく厳しい西風のようでもある。

彼女を見出した事務所の平野社長が目指すのは
北国の自然や生活に根ざす里唄。
雪解けの水が土の中に染み込んでいくように
人々の心に染み込んでいく唄。
よりネイティヴに、ハートフルに歌う唄。
新しいジャンルの唄の登場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2015-05-20 | 




初めての街を訪れたらどう行動するか。
ワタシは基本的にひとりで行動することが多い。
名所史跡は二の次で、まずは街を歩いてみる。
商店街や路地など、
その街のナマの姿を見てみたい。

歩き疲れたら(あるいはお昼時になったならば)
昔からやってそうな喫茶店を探す。
磨かれた古いカウンターの奥に
老マスターやベテランママさんがおり、
壁際の棚辺りにスイングジャーナルなど並んでいれば完璧。
店主とポツリポツリ話をしつつ熱いコーヒーを楽しむ。
オススメの食べ物や名産、お店などの情報を仕入れ、
常連さんらしい人たちと言葉を交わすのも楽しい。
それだけでもその街に自分の体が馴染んでいく。

そんな店のランチメニューは大体カレーとピラフが定番で
メーカーから仕入れたレトルトだと理解して注文するのだが、
たまにいい意味で予想を裏切られることがある。
たまたま地元の特産品を使った手作り料理だったりすれば
それは大変なご馳走のご褒美だ。

だから、そんな古い喫茶店はどこにも残っていて欲しい。
オシャレなカフェやレストランではいけない。
そこにはコミュニティや暖かな触れ合いが少ない。
喫茶店文化は衰退の一途だけど、
それは人と人との触れ合いの希薄な現代を象徴してる気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mi cafe

2015-05-19 | 食べ物・お店


斜面に沿うように広がるリンゴ畑の上、
山の中腹に1軒の農家カフェが。





眼下に広がる畑でリンゴや野菜、ハーブなどを育て
専業農家を経営されている方が始めたカフェとのこと。
小高いところにある店からの眺望が絶景。
岩手山から都南の平野部、北上川などが一望できる。







店内もとってもオシャレで、落ち着く空間。
盛岡の街からちょっと距離があるのに
お客さまでいっぱいだった。



熱々のフォカッチャで軽食をいただいた。
付け合わせがまた変わっていて美味しい(^^)
もちろんコーヒーも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 下町

2015-05-18 | 散歩
浅草や人形町、谷中に千駄木、根津あたりは
下町観光スポットとして知られ
スカイツリーで有名になった押上、錦糸町辺りも含めて
下町散歩の方々や観光客がとても多い。

・・・が、それらの街以外にも
地域民のコミュニティが残るディープな下町がたくさんある。
荒川区から台東区にかけての
南千住~三ノ輪~千束~吉原辺りもそのひとつ。
千束~吉原あたりは江戸時代からの歴史を包括する街、
南千住~三ノ輪あたりは昭和な町並みが並ぶ。
近くのお年寄りを中心とした地元民で賑わうアーケード商店街。
路地に並ぶ小さく古い家々の前を飾る鉢植え。
今も唯一残る都電のチンチン電車。
まるで映画のセットのようだ。











昭和な喫茶店であんみつをいただき
またぶらぶらを続けると、古いお菓子屋を見つけた。
こういう街にはカフェなんてシャレたもんは似合わないよね(笑)
あんみつやすあまや柏餅じゃなきゃ。







吉原は今も風俗店などが並んでいるけど
その片隅には昔からのお社やお寺などが残る。





例えばここは吉原弁天さん。
昔の遊女たちや遊郭の主人たちからの信仰をあつめ
不幸にして亡くなった娼妓や関東大震災時の犠牲者の慰霊碑もある。
そういえば関東大震災で亡くなった
身元が分からない遊女たちの遺体が投げ込まれたという
通称「投げ込み寺」もこの近く。

この日は浅草三社祭や南千住の素盞雄(すさのお)神社の天王祭が近かったので
神輿の準備をしている人たちをあちこちで見かけ
ポスターも色んなところに貼ってあった。
地域古来の生活慣習や伝統が守られているのは
もしかすると地方より東京の下町の方かも知れないねぇ。



下町と言えば、やっぱり猫(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのディスコサウンド

2015-05-17 | 音楽
いきなりだけど、こんなブログを見つけた。
http://matome.naver.jp/odai/2136134566514293901
いや~懐かしい(T_T)
シンディ・ローパーやらカルチャークラブやら
極めつけは「君に瞳に恋してる」っしょ。
チークタイム(って言葉も死語だわな)に入る最初の曲は
やっぱり定番の「メリージェーン」。
シカゴの「素直になれなくて」もよくかかってたよね。

リンクされてる動画を次々見続けたら
当時の言葉で言うと・・・涙チョチョ切れる(笑)

ところでワタシが行ってた頃は
サードワールドの「Try Jah Love」なんかもかかってたけど
あまり一般的じゃなかったのかな?
好きな曲で、レコードまで買ったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする