風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

「ひそやかな花園」

2014-02-28 | 読書

家族をテーマにミステリ仕掛けのストーリーは
「八日目の蝉」はじめ角田さんの真骨頂。
父の思い、母の思い、子の思いが
それぞれ複雑に絡み合い、反発もし合う。
でもね、親だってかつては若かった。
成長した子たちはその頃の親の歳になって
初めてその気持ちを理解したりするのだ。

親の存在は子にとってアイデンティティに繋がるもの。
出生の秘密が明らかになると同時に
彼らは自分の足元の揺らぎを感じていく。
この辺の真理描写は角田さんならでは。
女性なのに父親の気持ちもよくわかっているなぁ。
女性作家による男性の心理描写はホントに感心する。
きっと男性は女性のことをそれほどわかっていない。

終章に出てくるセリフが心に残った。
あくまでメタファーだけど
仕事にも生活にも何にでも当てはまる言葉だと思う。

「でも三日目、ふと思ったんです。
 出ないとここしか知らないなって。
 すりにも遭わない、迷子にもならない、おなかも減らない、
 意地悪もされない、困ることもない。
 でも、それだけ。
 それが意味することは、もしかしたらこういうこと。
 友だちになれそうな人にも会わない、胸をふるわせる絵画に出会うこともない、
 驚くほどおいしいものにも出合わず、親切な人に道案内をしてもらうこともない、
 わくわくする何にも出合わない。
 それでね、そのとき、思ったんです。
 生きていくのに必要な力をくれるのは、前者じゃなく、後者だって。
 私たちが、今日、こわがらずに家を出ていけるのは、
 迷子にならない保証や困った事態にならない確信があるからじゃない。
 何かすてきなことや人にきっと会える、困ったときにきっとだれかが助けてくれる、
 そう思うことができるから、なんとか今日も明日も、出かけていけるんじゃないか。
 大げさにいえば、生きていかれるんじゃないか。
 そして、私は三日目の朝、スーツケースに荷物を詰めこんで、
 チェックアウトをして、三月のパリの町に出ていった。」

「ひそやかな花園」角田光代:著 講談社文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ

2014-02-27 | 食べ物・お店


シャーベットの形が桃のようで
春を感じる。
品川にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京

2014-02-26 | 生活の風景


江戸な東京が、
明治、大正、昭和な東京が好きだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-02-25 | 生活の風景


今日は暖かい。
春だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田パン?

2014-02-24 | 食べ物・お店
ここんとこ食べ物の記事が続く(笑)

盛岡人のソウルフードと言えば
冷麺やじゃじゃ麺がつとに有名だが
もっと身近な存在が福田パン。
各学校の購買部でもお馴染みだろう。
とても柔らかいコッペパンのお腹に
好みの具を挟んでくれる。
食事系の具からスイーツ系までさまざまあるが
何と言っても「あんバター」が鉄板。

その福田パンが東京で食べられるという情報を入手。
盛岡で修行して来た店主が亀有で開業したのだとか。
その名も「吉田パン」。
ってなことでさっそく行ってみた。



買ったのは朝メシ用に
コンビーフと「あんマーガリン」。
うむ。
確かに福田パンのあんバターとて
決してバターを使っているわけでは無い。
「あんマーガリン」とは正直で結構(笑)

味はまさしく福田パン。
美味しいのはもちろんのこと、
懐かしい味でおもわずニッコリ(^^)



初めて訪れた亀有だけれど
駅前では両さんが笑顔でお出迎え(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥すき丼

2014-02-23 | 食べ物・お店


神楽坂「鳥茶屋」にて
仕事の打ち合わせを兼ねたランチ。
ここのメインは本当はうどんすきだろうし
実際以前知人にご馳走にもなって
美味しいことは体験済みだが、
今回はあえて鳥すき丼。



骨付き肉がとても柔らかく
肉が骨からするりと離れていく。
関西風の上品な味が好み(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蠅の帝国~軍医たちの黙示録~」

2014-02-22 | 読書
人の命を救うことが聖命である医師。
にもかかわらず、本人の意思など関係なく
人を殺し、殺される戦場へと送り込まれた何万人の軍医たち。
満足な医療器具も薬品もなく、傷病兵を見捨てて撤退し、
亡くなった将兵の氏名を確認・記録し、
果ては「軍医といえど敵が来たら爆雷を抱えて戦車の下へ飛び込め」
と言われる理不尽。
彼らはそれぞれの任地である東南アジアで、中国で、樺太で、
そして原爆投下後の広島や大空襲後の東京で、
自らの聖命と軍の中の命令の狭間で苦しみ、倒れていく。
平時であれば人々に頼られ、
どれだけの人の命を救うことができたかと考えると
国が誇るべき秀才である帝大医学部出身者が
泥と人糞にまみれて死んでいく姿に悄然とする。
どんなに美辞麗句を並べ、どんなに正義を唱えようと
戦争はただの殺し合いであり、反人間的行為であることが
軍医たちの目を通してよくわかる。

「私の運命とて、目の前の蛍に似ていなくもない。
 いつ命を絶たれるかは神のみぞ知る、なのだ。
 蛍を眺めているうち、
 自分の運命をとやかく懸念するのが馬鹿らしくなった。
 この蛍の光芒のように、今を力の限り点滅すればいいのだ」

ところで、南京大虐殺や従軍慰安婦の問題について
喧噪著しく、また他国との軋轢の原因ともなっているが、
「虐殺はなかった」「慰安婦問題に軍は関与していない」
と言う人々は下の証言や手記をどう読むか。
ちなみに後者の手記は徴用した現地人に関するもの。
朝鮮半島、東南アジア、あるいは占領地における捕虜からの
慰安婦徴用も、当然まったく同じ構図に間違いない。

『(原爆投下後の広島で調査に当たっている医師が
  死者が多いことによる市内の蠅の多さに閉口している時
  中国の戦場から帰ったばかりの軍医の言葉)
 蠅を見ると南京を思い出すよ。
 いや、これよりもっとひどかった。
 ご飯の白いところが見えないんだ。
 それでも平気で食ったさ』

「あの何百人もの病死については、
 責任そのものも曖昧だった。
 まずは連行して来た海軍の部隊や軍属がおり、
 ろくな住居と食事も与えなかった司令部がいて、
 さらに突貫工事のために酷使した現場指揮者がいる。
 その先にいるのが、
 衛生医療業務の担当として派遣された軍医の私だ。
   (中略)
 セラム島カイラトに軍医として派遣されたのは
 もちろん私の意志ではない。
 航空基地建設が中止となり、今度は食料確保のため、
 軍医でありながら支隊長に任命されたのも
 私の希望ではなかった。
 すべて艦隊司令部の決定であり、命令だったのだ。
 私としては、国のため一生懸命働いたと
 全身全霊をもって言える。そしてまた、
 私以外の軍医が私の立場に立たされていたとしても
 別の道を辿ったとは思えない。
 とすれば、この罪は、
 日本人の誰もが背負わねばならなかったのだ」



「蠅の帝国~軍医たちの黙示録~」帚木蓬生:著 新潮文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋メシ

2014-02-21 | 食べ物・お店


名古屋といえば
きしめんに名古屋コーチン、味噌カツ、
ひつまぶし、煮込みうどん・・・
行ったら食べたいものが目白押しだ。

だけど・・・
駅前に名古屋メシ食わせてくれる店が無いのね(T_T)
タカシマヤ側も太閤通り口側も散々歩いたけど
どうしても店を見つけられなかった。
駅の中もあちこち歩いて見たんだけど
ラーメン屋やらマクドナルドやら洋食やらばかり。
果ては「東京つけ麺」って(^_^;)
ようやく見つけた蕎麦屋で味噌カツ丼食べられたけど、
駅の中に牛タン通りや三陸海鮮屋街がある仙台とは大違い。
盛岡駅にだってじゃじゃ麺屋や冷麺屋が並ぶ
盛岡うまいもん横丁があるのにねぇ。
もしかしたらどこかにあったのかも知れないけど、
旅人がすぐに見つけられないってのもいかがなものか。
もっと名古屋メシを大々的にPRしてもいいのにねぇ。
名古屋の人たちは、
実はそれらのものあまり食べないのかしらん。
まぁ盛岡の人間だって、
しょっちゅうじゃじゃ麺や冷麺ばかり
食べてるわけじゃないけど(笑)

ところでこの味噌カツ丼。
なにもこんなにデカくなくても・・・(^_^;)
この半分の大きさで、きしめんとセットにすれば
観光客に喜ばれるとおもうんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・船場

2014-02-20 | 




とっても昭和な船場中央ビル。
ここは地下2階の飲食街だけど、
この上の商店街も
嬉しくなるほど昭和な雰囲気。



お値段も昭和(笑)



選択したのは海鮮竜田揚げ丼セット。
大阪はうどんがソウルフードなのだろうけど、
蕎麦も腰があり、優しい味で美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2014-02-19 | 


今日は大阪、明日は名古屋。
今夜は宿泊する名古屋で
豊橋に住む懐かしい友人に会う予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が凍る夜

2014-02-18 | 生活の風景


月の光で雪が照らされ
妙にしらじらと明るい夜

北風に庭の木々の梢が
ヒューヒュー 寒みい寒みいと泣く夜

凍る夜気の中、月を見上げながら
ぼんやりタバコをくゆらす夜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン弁当

2014-02-17 | 生活の風景


バレンタインの日の
会社の若い奴の愛妻弁当。
若いっていいなぁ(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もっと泣いてよフラッパー」

2014-02-16 | 映画・芝居・TV


かつての吉田日出子さんの当たり役を
松たか子さんが好演。
歌もうまいし、何よりかわいい。
共演のりょうさんも惹かれる存在感。
そして松尾スズキさんが貫禄のつなぎ役。
バックの演奏チームの中心は
松さんのご主人の佐橋さん。
やっぱりギターはいい音してるね。
ピックギターのジャジーな演奏が基本だったが、
アコギでのボトルネックでブルースもいい。

それにしてもすごいのは
バック演奏者のほとんどが
演技やダンスにも参加していること。
皆さん多才だなー(^_^;)

Bunkamuraシアターコクーンにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まぐだら屋のマリア」

2014-02-15 | 読書
その時々によって
リアルな小説を読みたいこともあれば、
こんなファンタジーを読みたい時もある。
ファンタジーと書いたけれど、
ハードな過去を抱えた人たちばかりが出てくる。
それぞれ罪を背負い、償う方法がわからず、
それでも他人にに優しくできる人たち。
登場人物の名がマリアにシオンにマルコにヨハネ。
笑ってはいけない。
各々十字架を背負っていることを意味する
寓話としての名前なのだから。

ワタシの周りにもワタシにとってのマリアがいる。
荒れそうになる心を優しく包んでくれる人たちがいる。
(女性ばかりではない)
その人たちにもこの作品を読んでもらいたいと思う。

それにしても
原田さんの描く世界はなんて優しいんだろう。
「カフーを待ちわびて」もそうだったけれど、
傷つき、落ち込み、何らかの罪を背負った人たちが
読み手の心のささくれを潤してくれる。
どちらの作品も南の島や山陰など日本のどこか、
普通にありそうな場所なのに、
原田さんの筆により素晴らしい特別な場所に思える。

「まぐだら屋のマリア」原田マハ:著 幻冬舎文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪(フギ)

2014-02-15 | 文化


子供等(ワラハド)エ
早(グ)ぐど寝でまれ

ほらァ!
あれァ白い狼(オウガメ)ァ吼えで
駆(ハ)ケて歩(ア)りてらンだど
まぎの隅(スマ)がら
死ンだ爺(ヂコ)ド媼(ババ) 睨めでるド


子供等(ワラハド)エ
早(グ)ぐど寝でまれ

        (津軽弁詩人 高木恭三)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする