goo blog サービス終了のお知らせ 

風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

年度末

2025-03-31 | 仕事
今日で私の会社設立から10年目が終わる。
10期をもって合同会社を解散登記することとした。
明日からは個人事業主として仕事は続けるが、
(ひとり会社とはいえ)会社という組織から離れて、
初めての個人事業主。
なんとなく鎧を脱いだような開放感と心細さが同居する。
今までは会社のことと自分のことの
両方を常に考えていなければならなかったのだけれど
明日から自分のことだけ考えればいいという意味では気楽。
仕事の内容もかなり変わってくる予定だが
これまでのように仕事中心の毎日であることは変わらない。

それにしても、この10年いろんなことがあったなぁ。
ひとつひとつのことを思い出すと長かったようで、
俯瞰してみるとあっという間だった気もする。
名刺も、社判も変えた。
これまでの社判と代表者印は大切にしまっておこう。
ともあれ、これまでお疲れ様→自分
明日からまたよろしく。
(まだまだ面倒な手続きは残っているけど😅)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKON1J5

2025-02-27 | 仕事

新たな、新兵器というより小道具。
今仕事で使っているCANONの一眼レフのサブ機として
あるいは今後増えてくる予定の動画系の仕事の中で
スチル写真が欲しい場合の小道具として
いろいろ迷った挙句これを選択した。
もう販売していない機種だから、もちろんメルカリ作戦😅
とはいえ解像度は2000万画素超えてるし
簡易内蔵フラッシュ付いてるし
必要ならレンズも取り替えられる小型ミラーレス。
ファインダーは付いてないけど
まぁ必要にして充分な機能を備えている。
基本広角のズームレンズもいいね。

届いてみて驚いたのはその小ささと軽さ。
これならポケットに入れて持ち運んでも大丈夫。
撮ってみると、意外に明るいレンズだし
今後重宝しそうな感じ。
案外安かったからいい買い物をしたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年

2025-02-04 | 仕事
先日、10年ぶりにかつて勤めていた会社に行ってきた。
応接で今の総務部長とはこれまで2度ほど話したが
社内にまで入ったのは退職以来の10年ぶり。
もちろん私が退職後に入社した見慣れない社員もいたが
以前からの社員は変わらず元気で挨拶しにきてくれた。
とはいえみんな髪が白くなったりして
それなりの年齢になったなぁ。
他人のことは言えないが😅

東京支店と常時オンラインがつながっていたり
入稿センターができて制作の入り口で一元管理されていたり
10年前とはいろいろ効率のいい体制になってはいたが
とはいえ建物の構造は変わっているわけではない。
インキの匂いも変わらない。
懐かしさで胸がいっぱいになる。
当時はストレスで毎日辛い日々だったけれど
過ぎてしまえばみな懐かしい。
25年勤めた会社だからね。

かつては部下だった新社長から招かれたもの。
「これからOBとして力を貸してください」
と言われたからには老体に鞭打たなきゃいけないかな?
もちろん、できることがあればお手伝いしますよ。
煙たがられない程度にね😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまでっか?おもしろ花巻の歴史ウラ話

2025-01-21 | 仕事

昨日はこちらに呼ばれての講演。
専門的な話はもちろん専門家、研究者にお任せだが
「アテルイ」「アテリイ」の読み方や
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てきた
畠山重忠や千葉常胤の子孫が花巻とゆかりがある話、
そして明治以降の花巻の合併話など
1時間ほど「ほんまでっか」話をご披露した。
ちょっと時間が足りなかったかな。
というより、ちょっと話を広げすぎたかな😅

講演終了後は新年交賀会に参加させていただき
豪勢な料理をご馳走になってお開き。
「温泉にも入っていってください」のお言葉に甘え
会場ホテルの温泉へ。



みなさん、講演と宴会の間に入浴を済ませたらしく
揃って貸切バスで帰っていたため、
私ひとりだけの貸切温泉という贅沢。
顎まで浸かって手足をのびのびと伸ばすことができた。
いやー、こんな仕事なら毎日でもいい😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年

2025-01-04 | 仕事
これまで10年間、
ひとりながら会社という形で仕事をしてきましたが
今年の3月決算をもって法人解散登記し
その後は個人事業主として
引き続き仕事をしていこうと考えています。
2014年に25年勤めた会社を退職し、
2015年4月に会社を立ち上げてからちょうど10期。
考えてみれば、最初の3年は東京の仕事中心、
その後地元の仕事に徐々に割合が変わっていき、
2020年からの3年はコロナに翻弄されてきました。
たった10年だけどいろんなことがあったなぁと思い出しています。
2017年4月に創刊したマチココもまもなく丸8年。
もう少しだけ頑張ろうかと思います。

とりあえず簡単な報告をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迫佐藤葡萄園

2024-11-12 | 仕事


エンジニアから脱サラしてのぶどう作り、ワイン作り。
高校同級生だが、そのフットワークと綿密な仕事ぶりには
知れば知るほど頭が下がる。
人は好きなことにあれほど入れ込めるものなのだなぁと
何度も取材させていただきながら
驚きととともにリスペクトの気持ちになる。

ワイン作りは1年スパン。
「次はこうしよう」と思ったことを結果で確認するのは翌年だ。
そんな地道な仕事を細かくデータを取りながら
そして当然のことながら体力も使いながらの仕事ぶりには
こちらまで勇気をもらえるようだ。
お互いこんな歳になったけれど、まだまだこれからなのかも知れない。

で、今回パンフレットを作らせてもらった。
ワインカラーの表紙が目を引くデザイン。
小さい紙面にできるだけ魅力を詰め込んだつもり。
うまくPRに繋がってくれればいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきまき花巻ライター講座

2024-10-11 | 仕事

市民ライターによる身近な花巻情報を発信するwebサイト
「まきまき花巻」のライター講座が開催される。
年数回開催のひとつで、今回は「花巻の巻物」づくり。
明後日の開催だが、市民ライターに興味ある方や
市民ライターにはならないが講座内容に興味ある方など
一般の方なども参加できる。
まだ定員に若干余裕があるようだ。
申し込みは↓こちらから。

申し込みは今日まで。急げ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2024-06-19 | 仕事
昨日はマチココ納品のため
盛岡〜大迫岳地区〜大迫商店街〜花巻市街地を走破。
残念ながら岳のお山カフェアスチルベさんはお休みで
予定していたランチを食べ損ねたけど
久しぶりにcafe&cakeのkashicoさんでコーヒーブレイク。


パイナップルのケーキが美味しくてテイクアウトも。
そのあとは大迫商店街にある
パン窯ドン・ボスコサン改め、カフェねまーるさんで
ウワサの500円ランチ。


全国的には「冷やし中華」と呼ばれているものは
岩手では「冷風麺」という。
今シーズン初、大変美味しゅうございました😊
また行きまーす。

ということで、たぶん170kmぐらい走ったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻観光協会総会に出席

2024-05-30 | 仕事
一昨日は大沢温泉山水閣。
昨年度事業報告と今年度の事業計画など。
さまざまたくさんの取り組みが行われているけれど
もう少し選択と集中があっても良いかと思った。
その上で意味ある事業をもっと大きく、幅広く欲しい。
まずは観光客のニーズをもっと掘り下げねば。

懇親会ではあまりたくさんの方とお話しできなかったけれど
ひとりひとりに目配りして情報もちゃんと持っている
市内企業トップの重鎮の方々はすごいなーとつくづく尊敬。
私なんぞ足元にも及ばないけど、だから重鎮なんだよね。
私はひたすら料理を堪能。
だって呑めないし、腰が痛くて歩き回れないし😅





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻 宇宙の日

2024-04-23 | 仕事

日曜日はこのイベント。
花巻北高生が開発にも加わった
花巻の人工衛星が初めてお披露目された。
もちろんこれはプロトタイプだけど
全く同じ大きさの人工衛星「YODAKA」。
この日はこれまでの花巻北高における
ワークショップとミッションへの取り組みが紹介され
今秋打ち上げが計画されているYODAKAでのミッションも説明、
市民への情報公開が行われた。

残念ながらスタージャンプリレーのギネスチャレンジは
人数が足りずに失敗に終わったけれど
この日のイベントの本筋ではないから問題なし。
でも観客みんなで順繰りにステージに上がってのジャンプは
思いの外楽しかった。



NHK Eテレでお馴染みの宇宙なんちゃらこてつくんも登場。
親子連れに大好評だった。
足短かっ!🤣

花巻×宇宙のプロジェクト「UP花巻」は↓こちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻宇宙の日

2024-04-21 | 仕事


いよいよ今日開催。
たくさんの人に来てほしい。

実は今日
中根子地蔵尊 延命寺神楽奉納も同地で行われる。
(マックスバリュ向かい)
他にも宮沢賢治学会イーハトーブセンターの
理事候補者推薦委員会もあり
個人的にはトリプルブッキングなんだけど
散々迷った結果、
やはり仕事のプライオリティーが高いと判断し
文化会館の宇宙の日へ。

ということで私も文化会館におります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花巻 宇宙の日」

2024-04-10 | 仕事


一昨年から花巻北高を中心に
「宇宙」を切り口とした花巻活性化プロジェクトが動いている。
今年秋打ち上げ予定の人工衛星を「YODAKA」と名付け
それを利用した高校生たちのアクションが計画されている。
この春、いよいよ「YODAKA」が完成予定で、
誰でも参加できるイベントとして
4/21にそのプロトタイプが公開される。
たくさんの参加をお願いしたい。

花巻は宮沢賢治が銀河を仰ぎ見て作品化したまちということもあり
探究学習に力を入れている花巻北高とのコラボにより
人工衛星の仕組みを知るワークショップや
最近参入ベンチャーが多くなっている宇宙ビジネスをモデルに
ビジネスゲームを通して企業家を育てるカリキュラムを実施。
「宇宙」は理系のみならず、経営や法学や哲学なども学べるテーマで
まさにSTEAM教育の実践の場となっている。
花巻北高のみならず
今回のイベントは小中学生や他高校生へも波及を狙う。
宇宙に一番近いまち花巻を目指し
今秋の打ち上げと、打ち上げ成功後の人工衛星を使った
高校生たちのチャレンジを応援したい。

ということで、私も仕事で本プロジェクトに関わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2024-04-08 | 仕事
25年近く勤めた会社を辞めたのは2014年。
半年ほど岩手県内や東京の人脈を辿って歩き
ある程度の仕事の目処をつけて
独立して会社を立ち上げたのは2015年4月。
すぐに東京にも部屋を借りて2拠点生活を始めた。

2015年〜2016年の2年間は100%東京の仕事。
出版社や広告会社の仕事をした。

2016年、花巻のマルカンデパートへ移転を受け、
その後の大食堂営業復活プロジェクトを支援するために
寄付金付き写真集を作り
営業復活までの1年間売って歩いた。
営業復活できた直後に
そのプロジェクトのドキュメンタリーを本に書いた。
と同時にマチココ創刊。
マルカン写真集とドキュメンタリー本に傾注していたため
2017年には東京の仕事は漸減していった。
荒川区三ノ輪に借りた部屋も解約。

2018年には花巻のまちのプロモーションを始める。
お金になる仕事もならない仕事も増えていって
忙しい日々を過ごす。
東京の出版社の仕事もまだポツポツあって
毎月のように上京していた。
2019年はBlueHaiesとのコラボ仕事などもあり
映画製作の手伝いをしたり、
神楽と沖縄組踊とのコラボ公演のプロデュースをしたり。
ひとつひとつが大きな仕事で資金繰りが厳しかった思い出がある。

2020年は映画とコンサートで華々しく幕を開け
大きな企画も話が進み、張り切っていたところにコロナ禍。
企画も棚上げとなり、東京にも行けなくなって仕事がなくなった。
花巻DMO的仕事やフィルムコミッション的仕事をするため
有限責任事業組合Machi R&Eを立ち上げたものの
ほとんどマチココ運営で終始した。

2021年〜2022年は細々と仕事を続けながら
Cafe & Books 風人堂を開業してみたりして多忙を極めた。
このころからシニア大学に関わるようになり
記念誌を作ったり、講師をしたり。
その流れで湯口郷土史講座講演集や
花巻北高90周年記念誌に編集長として関わることができた。

2023年も前年からの流れのまま
一本杉公民館50周年記念誌や上根子神楽150周年記念誌制作。
その合間に2018年ごろから
毎年恒例の市の仕事や観光協会の仕事を継続。
なんとか9年過ごすことができた。
会社の仕事ではないが
岩手日報随筆賞の佳作もいただいたり。

昨年色々あってメンタルが落ち、
今年の仕事のための種蒔がをまったくできなかった。
年度はじめの段階で、これからの1年間が見えないのは初。
(今手掛けていて、今月末納期の本や、
 今年度末納期の本の仕事は1件入っているけれど)
さて10期目、どんな年になるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日

2024-04-01 | 仕事
今日から会社は10期目に突入。
とにもかくにもなんとか10年近く続けてきた。
走り始めた時には、全く前が見えないまま
当たって砕けろ精神で
目の前のことに取り組む毎日。
ところが見える景色は毎年違っていた。
こんな楽しい10年を過ごせるとは思ってもみなかった。
関わっていただいた方々全てに心から感謝。

さて10年。
そろそろこれからのことを考えなきゃな。
ともあれ今期スタート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代を超えて

2024-01-30 | 仕事

高校生たちが紙媒体を作りたいと。
主に紙に関わってきた身としてはとても嬉しい。
手伝いを乞われたが、もちろん進んでお手伝いしよう。
冊子づくり、本づくりを面白いと思ってくれたらいいな。

・・・ということで、さっそく取材のお手伝いに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする