goo blog サービス終了のお知らせ 

風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

6月も終わる

2025-06-30 | 生活の風景


庭のアジサイが咲き始めた。
季節はまさに梅雨真っ只中・・・なんだけど
雨は降らず、暑い日が続いている。
このままだと今年もまたコメが大変だ。
去年もやはり6月、7月が暑くて
8月に入ってから大雨。
逆だったら農産物的には理想なんだけどなぁ。

1年の半分が終わる。
仕事内容が大きく変わったこの半年。
手続きもいろいろ残っているし
何より新しいことにまだ慣れていないが
少しずつペースを掴みつつある。
日常の中でこなせるようになってくれば
かなり時間的も気持ちも余裕ができそうだ。
贅沢は要らない。
たまに旅に出られれば
あとは当たり前に、普通に暮らせればいい。
そろそろ「自分の人生はこうだった」と
振り返る時間も欲しいしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロン

2025-06-22 | 生活の風景

これはMyアイロン。
家事はそんなに得意じゃないし
(やらなきゃならないことは不得意でもやるけど)
中でも料理は一番の不得意科目。
しかし得意分野や好きな家事はある。
洗濯物を畳んだり、裁縫は結構好きな科目。
自ら進んで裁縫仕事するし
なんなら手芸なども嫌いじゃない。
そんな中、一番好きなのはアイロン掛けだ。

このアイロンは自分で選んで買ってきたもの。
コードレスが便利で、便利で😊
勤めていた頃は毎週末、翌週分のワイシャツを
すべて自分でアイロン掛けしていた。
袖から始めて身ごろへ、最後は襟。
すっきりするととても気持ちがいい。
今はもうワイシャツを着ることもあまり無いし
近頃はアイロンの必要がないものもあるから
ごくたまにしかアイロンを出さないが
これから夏の季節に着る麻のシャツなどは
洗濯するとシワがひどいので軽くかける。
麻素材はしっかり掛けると逆にダサいから
スチーム活かして軽くね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人宅を訪問

2025-06-14 | 生活の風景

ワタシが猫ネタって珍しいでしょ?😁
知人宅を訪問したら、彼女の愛猫が可愛くて。
アメリカで生まれ育った知人が住む古民家はとても素敵。
さすがデザイナー出身だけあって
家の中のディスプレイがいい雰囲気を醸し出している。




これはセンスだねぇ。
ワタシが真似てもゴミ屋敷になるだけかも😅
この落ち着く家、
彼女にとって自宅でもあり。
サードプレイスでもあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区民運動会

2025-06-10 | 生活の風景



日曜日は住んでいる地域の運動会。
近所の人たち老若男女が参加し、午前中みんなでわいわい。
2年前の病気と、ちょっと前の救急車騒動以来
すっかり体力に自信をなくしたワタシは
風船割りレースと綱引きぐらいにしか出られなかったが
それでもグラウンドを眺めながら
普段ゆっくり話をする機会の少ないご近所さんたちとも
ちょこちょこ交流を深めることができた。
終了後に広い敷物の上でみんなと一緒にお昼を食べられたら
もっとコミュニケーションが取れるのだが
残念ながら午後は(今年は自分が出るのではなく)
仕事の取材でみちのく神楽大会に行かなければならず
お弁当だけいただいて退散した。

でもね、
10代の頃は煩わしいと思っていたこんな付き合いも
これが日常になって仕舞えば心地いい。
東日本大震災時にも地域の備蓄力や助け合いが働いたし
地域社会の大切さを日頃から痛感している。
みんな年々歳をとる。
かつては競技の中心メンバーだった方々も
(ワタシを含め)リタイアするようになってきた。
その後を継いで若い人たちが活躍するようになれば
まだまだこの地域も大丈夫。

このグラウンドは1987年にできたもの。
ワタシが結婚して住み始めた半年後のことだ。
運動会はそれ以前からあったらしいが
自前のグラウンドの落成を記念して桜を植樹した。
まだ右も左もわからなかったワタシは
言われるまま植樹を手伝った。
その木々がもう大木になって木陰を作っている。
(一番上の写真のテント後ろの木々)
春には花見に絶好の場所。
長い年月が経ったのだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2025-06-09 | 生活の風景
久しぶりで仕事の無い土曜日。
ちょいとプライベートで用事のあった東和町で
やっぱりランチは蕎麦になる😆


道の駅とうわにある食堂は
こう言っちゃ失礼だが、とても美味しい。
特に蕎麦は手打ちの十割蕎麦とのこと。
肉系メニューも白金豚を使っていて人気だし。

仕事の予定がないと気も緩む。
食後もすぐ帰る気にはなれないので
ふと思いついてジェラート食べようかなと。



ここは2回目。
以前来た時はすごく混んでたけど、
少し落ち着いてきたかな?
ワイルドベリーをチョイスしてみた。
酸味が爽やか。

ウグイスの声を聞きつつ
目の前に広がる丘陵地を眺めつつ
木陰で爽やかなそよ風に吹かれつつ
ジェラートを楽しむ幸せ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康状態

2025-05-23 | 生活の風景
2年前の入院&手術以来
「体の方はどうですか?」と聞かれることが増えた。
とりあえず今のところはともかく大丈夫。
気をつけるべきは血圧。
降圧剤とコレステロールコントロール、
血液サラサラの薬を毎日飲んでいる。
朝起きると朝食前に血中酸素濃度と血圧測定。
まぁまぁの数値で落ち着いている。

血圧コントロールのため、
24.6あったBMIを落とす試みを2年前から始め
現在は22を下回る、ほぼ標準の数値になった。
(毎日風呂上がりに体重測定)
食事制限は、毎食塩分2%以下との指示。
ご飯は小ぶりの茶碗に半分のもち米玄米とおかず。
味噌汁は朝だけ。
お昼ご飯を買うときは必ず記載の塩分を見る。
飲んでいる薬がアルコールと相性が悪いために
病院沙汰になって以来1滴も飲んでいないし
塩分が高いのでラーメンも食べていない。

この生活にだいぶ慣れてきた。
もう昔のような量は食べられなくなった。
(胃が小さくなった?)
とはいえそこそこの年齢になってきたので
上記以外にもちょこちょこ気になるところも出てきた。
別に生に執着するつもりはないが
あれ以来「あるとき突然は避けたいな」
と思い始めたので、気をつけながら生活しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円万寺観音堂山からの眺め

2025-05-21 | 生活の風景

美しいなぁ。
エグネ(屋敷林)がまるで島のようだ。
水が張られた田んぼには
エグネの影とともに青空が写っている。
少し左を見ると早池峰山の勇姿も。
こんな風景、こんなまちを
いつまでも大切にしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-05-14 | 生活の風景

実はこの夢、まだ続いている。
でも不思議なのは、
長いことこの研修所に滞在しているらしいのだが
誰ひとりとして仲の良い人間がいないことだ。
みんな知らない人。
立ち話や世間話はするけれど
それぞれの人たちの名前すら知らないし、
つるんで歩くこともない。
別に現実でこんな経験をしているわけじゃないのに
なぜこのシリーズが続いているんだろう。
もしかして、現実だと思っている今の状態が夢で
夢だと思っているほうが現実なのかも。

もうひとつ。
時々学生時代に過ごした
高円寺の古いアパートの夢を見る。
しかし登場するのは今の自分。
引っ越したつもりになっているけど、
実はまだ引っ越していなくて
「あ、引っ越しを忘れてた」と思いながら
あの部屋を訪れる夢だ。
部屋の中はあの頃のままになっている。
「あー引っ越し作業しなきゃなー」
と思いながら、不思議にも思わず部屋に入る夢だ。
これもまたシリーズなんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西和賀〜盛岡市

2025-05-05 | 生活の風景
昨日に引き続き、先日の大忙しツアーの風景。
西和賀町の沢内はどこを見ても素晴らしい風景が広がる。
ワタシは淡い緑の新緑が大好きで、この季節が一番だ。





残雪の奥羽山脈も美しい。

雫石に入ると岩手山が見えてくる。


御所湖でも岩手山がきれいに見える。
時間に追われながらも素通りができない😅
つい車を降りてスマホでパシャ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没林

2025-05-04 | 生活の風景
先日は仕事で西和賀町〜盛岡へという強行軍。
時間も尻カッチンでなかなかにしてハードな1日だった。
でもね、とても天気が良く、錦秋湖の水没林が見られたから
(時間に追われながら5分間だけ撮影に)
忙しいのもなんかほっこりした気分。
土砂崩れからの道路工事の影響でここ数年見られず、
今年は久しぶりに見られたとのこと。
ラッキー。




ここは親水公園になっていて
桜もまだまだ楽しめた。


街角にはまだ残雪も残っていて
(ここは県内一の豪雪地帯)
花巻あたりより半月季節が遅い感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてGW間近か

2025-04-28 | 生活の風景
春真っ盛り。
花巻ではGW中のイベントが目白押しだ。

4月29日の昭和の日は

⚫︎大沢温泉金勢まつり
 ・・・巨大な金勢さまを露天風呂に入れるイベントが人気。

⚫︎鳥谷崎神社春まつり
 ・・・桜の花びらが散る中で上根子神楽の奉納が行われる。
    演目は、
    鳥舞、翁舞、八幡舞、湯立て、山の神、鐘巻、権現舞。

後半の5月4日〜5日は

⚫︎Inaka Fes
 ・・・鳥谷崎公園にて、音楽やダンス、移動おもちゃ美術館など
    お楽しみ企画がいっぱい。クラフトビールも。

⚫︎毘沙門まつり全国泣き相撲
 ・・・東和町成島の三熊野神社にて、
    すっかり有名になった豆力士による泣き相撲が開催される。

⚫︎土澤アートクラフトフェア2025春
 ・・・毎年春と秋に開催される、10万人近い来場の人気イベント。
    個性豊かな300以上の出展者が集まる。

さて、天気はどうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちの桜 vol.4

2025-04-21 | 生活の風景


ここは花巻市街地を見下ろす高台。
今は桜台小学校が建っているけれど、
かつて私が入学した高校の校舎はここにあった。
旧制中学時代に訪れた、当時の海軍大臣米内光政氏により
「桜雲台」と名付けられたこの地には
たくさんのOBの青春の汗と涙が染み込んでいる。




今年も、まるで高台を覆う雲のように
満開の桜が咲き誇る。
桜の木の向こうには花高讃歌や逍遥歌に謳われる
早池峰山が、まだ雪を頂いて霞んでいる。


これが「黒橋魂」の元となった黒橋。
東北本線にかかる陸橋なのだが、
蒸気機関車の煙で真っ黒になりながら踏ん張る姿を
花巻北高生が目指すべき姿とされてきた。
今は架け替えられて古の面影はない。


こちらは白橋の上から撮った写真。
白橋は釜石線にかかる陸橋で
桜雲台は両線に挟まれたところにある。

 至誠は我等の命なり
 不撓は我等の力なり
 我等の命ある限り
 我等の力ある限り
 建てよ理想の殿堂を
 桜雲台上花匂う
     (校歌4番)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちの桜 vol.3

2025-04-20 | 生活の風景


花巻の中根子にある
修験宗のお寺、延命寺地蔵尊の桜も
昨日の暖かさでちょうど満開。
ここは宮沢賢治の随想「巨杉」の
作品の舞台となったところで
その巨杉の切り株が今も残り祀られている。



ということで、
今日は14時からここで上根子神楽の奉納。
演目は
鳥舞、翁舞、湯立て、鐘巻、天王舞、権現舞。
初出演あり、客席巻き込む演目あり、道化ものあり。
満開の桜の下、
例年通り花見がてら鑑賞のお客さまもたくさんいる中で
お楽しみ演目盛りだくさんのプログラムとなる。

ちょっと天気が心配だが、
桜満開にタイミングバッチリということは稀なので
桜を愛でつつぜひ足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちの桜 vol.2

2025-04-19 | 生活の風景

花巻市上小舟渡の桜並木。
このすぐそばに中学〜高校の先輩の家がある。
その頃も、高校を卒業してからも
ことあるごとに会っていたし、
麻雀したりして遊んだこともあった。
マチココを発行し始めてからは
真っ先に協賛してくれ、納品のたびによく話もした。
だからいつもここへの納品時には
1時間ほど時間に余裕を持たせて行ったものだった。
長いこと市議会議員をされていて
イデオロギーは違うものの、市政や政治の話をよくした。
「お前は頑張っているな」と言われたことも。
この桜並木が満開になると
「家にいてこの桜を見られるのは幸せだなぁ」
と毎年つぶやいていたことを覚えている。

昨年6月にその先輩が亡くなって初めての桜。
いつも華やかに見えていた桜の花が
今年はどことなく悲しげに見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちの桜 vol.1

2025-04-18 | 生活の風景

今や花巻の新しい観光スポットである
花巻東高校前も桜の名所。
まだここは5分咲きぐらいかなぁ。
昨日は暖かかったし
今日はあいにく雨だけど
気温はそこそこ上がるらしいから
もしかしたら見ているうちに
みるみる満開になってくるのかも知れない。


後者の裏側に回ると硬式野球部グラウンド。
そこに大谷翔平選手のMVP受賞モニュメントがある。


バックネット裏には
大谷選手と菊池雄星選手のモニュメント。
2人の手形と、サイン入り花巻東ユニフォーム。
最近は大型バスの観光客も来ると聞いた。
世界のスターだもんねぇ。

明日はまた別な場所の桜を紹介予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする