大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2020年07月08日 | 創作

<3099>  作歌ノート  悲願と祈願   (八)

                山頂はまだまだ遠し風が告ぐ「汝のいまは五合目あたり」

 <成果が認識出来なければ、無念が残る>

   遠くから憧れをもって眺めていた山頂は、山に入るにつれて見えなくなった。それとともに、辿る道は険しさを増し、登るにつれて山は深くなって、いまどの辺りを登っているのか、それも定かでなくなった。気分はすぐれず、疲れも出て、休もうか。いや、もう少し頑張ろう。そう思いながら登っていると、急に視界の開けた見晴らしのよい尾根筋に出た。五葉躑躅の古木が散見され、「ああ、ここまで登ったか」と、眼前の眺望に、歩を止めて、持参の水をぐいっと飲んで、一つの成果を噛みしめた。

             

 一息入れた後、また、心を励ましつつ登りに向かった。この尾根筋からもなお頂きは見えなかった。それは山頂までまだ相当の距離を登らなければならないことを物語る。急変する空模様でもなかったが、いかなるわけか、風が帽子を飛ばさんばかりの勢いで吹き始めた。風のあるのは登る身にありがたい。が、これ以上吹かれては困るというほどの強さになった。私は飛ばされそうになった帽子を抑えながら登りに向かった。樹林帯であったそれまでと違って、道は急に岩肌が多くなり、勾配も険しくなった。その急勾配の突出した岩場に差しかかったとき、ふと、風がものを言った。

 「汝のいまは五合目あたり。汝のいまは五合目あたり。まだまだ遠い道のりだ」と。それは、当然のこと風の悪戯だった。で、なお、頂きをめざして歩を進めた。尾根筋の見晴らしは気分のいいものだったが、ウイ-クデ-のためか、その見晴らしのいい視界に人一人見えないのが不安を抱かせた。それでも、登ると決めたからは引き返すわけにはいかない。で、また、一歩一歩山頂に向かって歩いた。

 それから小一時間ほど歩き、また、尾根筋を逸れてつづら折りの登りに差しかかった。と、そのとき、目線の彼方に何かが動いた。鹿であった。鹿は十メートルほど走って立ち止まり、振り返ってこちらを見た。五十メートルほどの距離。親しみを込めて手を振ってみた。だが、鹿はじっとこちらを見て何の反応も示さなかった。しばらくして、何を思ったか、急に駈け出し、斜面を斜めに下って見えなくなった。

   鹿のお蔭で、気分が紛れ、また、登りに向かい、つづら折りの途切れた辺りに差しかかり、都笹の繁る反対斜面に出たところで、また視界が開け、遠くに山頂が見えた。道はその笹原の中にあった。暫く歩いて、山頂の裾に取っつき、橅や唐檜の樹林帯に入り山頂が意識された。と、そのとき、「一歩一歩、無心に登れ」と。今度は橅の陰から石楠花がものを言ったように感じられた。胸の中には「歩歩到着」の言葉があった。目的の小一葉蘭は花を咲かせているだろうか。 写真は山道よりの眺め(左)と小一葉蘭(右)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿