遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ツブ貝の料理

2005-09-04 | 食品加工(魚介)分室


 当地で採れる貝の一つに、ツブ貝(バイ貝)があります。
小さい貝ですと酒と醤油で軽く炊いて、酒の肴にします。
 今回のツブはかなり大型(1個200g超)でしたので、刺身にしました。



 ツブの殻を除くのには金槌で貝殻を割るのが手っ取り早いです。
身を傷つけないように、軽く叩くのがこつです。



 身とワタに分けます。



 身にたっぷりの塩をまぶし、ぬめりと黒い汚れを取ります。



 薄くそぎ切りにして刺身にします、通常ワサビですが、ニンニクがお勧めとの意見もあります。



 ワタの調理のため昆布だしを取ります。



 酒、砂糖、ショウガのスライを加え煮汁を作り、沸騰したところにワタを入れ、火を通します。醤油を数回に分け入れ、味を調え、自然冷却します。
 人肌程度まで冷却後、再度火を通し完成です。

 いったん冷却するのは味を染みこませるためです。



 好き嫌いが分かれる物ですが、好きな人にはたまらない味です。

 サザエの肝までは行かなくても、価格を考えれば納得です。

 何せ、サザエの1/5ですから。 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つぶ貝のワタ!! (磯のすー)
2005-09-04 13:48:24
うーん、刺身も美味そうではありますが、当方ならば、絶対真っ先に「つぶ貝のワタ」に箸を伸ばすでしょう。しかも他人を押し退けてでも・・・。
返信する
刺身もワタも (虹子さん)
2005-09-04 18:09:29
 主人も子供も大好き

 主人は、わかりますが、小さい子供まで 刺身のコリコリ ワタと 大好きなようです。

 やっぱり 似てる。

 大きなツブいいな。こちらでは、小さいので、貝ごと煮付けです。
返信する
ワタ ()
2005-09-05 08:15:21
 磯野様 虹子様

コメントありがとうございます。

貝(特に巻き貝)のワタは珍味ですね、

アワビとかですと、酒蒸しでしょうが、庶民の貝は醤油が合うようです。
返信する

コメントを投稿