Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

冨安選手続報

2021年03月26日 | Weblog

サッカー冨安選手のコメントです。

「相手選手からの肘打ちの件ですが試合中には起こり得ることで、彼が故意的にやった事ではないと信じています。もうすでに謝罪のメッセージも受け取っていますし、大きな問題にならない事を願っています!」

広い心の対応ができること、うそごまかしをしない人間であることは、大切だと思いますが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たいように人は見る

2021年03月26日 | スポーツ

サッカー日韓戦で、冨安選手が韓国の選手に殴られたのも非道いことですが、もっと非道いことは、日テレの解説者の一人は笑い、もう一人は、「ちょっと上げた左手が当たったのでしょうか」などと脳天気にのたまっていることです。

確かにビデオで見直さないとボールとは関係の無いところで起きたことですから、その瞬間、判断はつきにくかったと言えなくもないとは思います。

しかし、ものを見る前提が、事なかれ主義の前提であるとしか思えません。大切なことは何が正しく、何がフェアで、何が親善に繋がるかです。

それに外れたら怒ってしかるべきです。怒るべき時に怒ることを忘れた民族の行く末は、残念ながら、きっと哀れなものになっていくのだろうと思います。

サッカーの件だけではありません。今起こっている外交的な様々な問題も同根です。

もちろん粘り強くしたたかに行かなければならないこともわかっています。負けたと見せかけて、最後に美味しいところを全部持って行くなどというのが常套手段の国も多いのですから。

こういう場面に接するたびに、故林秀彦先生がよく仰っていた、「日本人は丁半博打の民族で、運を天に任せるだけで何も考えていない。相手はポーカーのように、先の先を読んで、ブラフをかけて、更にあの手この手を使って勝ちに来る。日本人のその場しのぎの丁か半かじゃどうしようもないな。」という言葉を思い出します。

自分のことや目先のことしか考えない人たちが多くなれば、国は滅びていきます。自分の子や孫が、希望を持てない、奴隷のような暮らしをしている姿は想像したくもありません。

どんなときにも誇り高くありたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人の学び方

2021年03月26日 | Weblog

歴史の学び方が変われば、大きく視点を変えていくことができます。つまり、先人の生き様を鑑として生きていくことができるようになると思います。

そのために、一人でよいから、その人の生きた息吹が感じられるところに行って学ぶことが大切だと思います。

つまり、吉田松陰の生き様や考え方を学ぶのであれば、萩や下田へ行くということです。

その地を訪ねることで、その歴史上の人物が、単なる断片的な知識として処理すべき存在ではなく、自分と同じ血の通う生きた人間として学び、自分の生き様を考えていく鑑として考えていくということです。

一人をそうして学べば、色々な人に対して応用がきくようになっていきます。

砂粒のように味気ない知識に過ぎなかったものが、鮮やかに生きた人間として意識されるようになります。

まずは一人からでよいし、一カ所からでよいのです。

そこから大きく視点が変わってくるものだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする