goo

未唯空間構成08見直し 4/4

8.7.1 スマホ
 1.日常のすべて
  ①生きていく手段
  ②自分の領域拡大
  ③ローカルを活性
  ④様々な関心
 2.範囲を拡大
  ①拡大する意識
  ②他者を支援する
  ③即時対応する力
  ④市民の領域拡大
 3.共有を体現
  ①ミッションを追求
  ②組織に圧力
  ③環境社会に対応
  ④社会の位相化
 4.デジタルに対応
  ①クラウドを活用
  ②IoTの使い方
  ③クラウド環境
  ④先の世界を見る
8.7.2 SNS
 1.発信する
  ①自らを明確にする
  ②好き嫌いを把握
  ③ユニットを構成
  ④ナレッジ表現
 2.オープンな関係
  ①シェアする単位
  ②コンパクトを意識
  ③メッセージ交換
  ④結果をフォロー
 3.情報の価値
  ①スマート情報を扱う
  ②意味を求める
  ③行政との連携
  ④大容量コンテンツ
 4.居場所探し
  ①市民とお客様相手
  ②双方向に接続
  ③コラボで要望を調整
  ④企業と接続
8.7.3 メディア
 1.共有を確認
  ①情報共有を拡大
  ②共有ツールの確認
  ③乃木坂が拓く世界
  ④身近なメディア
 2.連携する
  ①的確な更新
  ②安心・安全
  ④周縁で加工
  ③結果を蓄積
 3.インフルエンサー
  ①外向き情報共有
  ②市民間のコラボ
  ③市民にアピール
  ④影響を確認する
 4.活用技術
  ①多様な情報処理
  ②マルチメディア
  ③プル型情報提供
  ④合目的システム
8.7.4 高度サービス
 1.徹底的に使う
  ①生活者として支援
  ②買うことはムダ
  ③存在を意識する
  ④使うことに徹する
 2.ナレッジ展開
  ①ナレッジ化する
  ②多様なアプローチ
  ③行政と協働
  ④ライブラリ連携
 3.シェアを体現
  ①ナレッジを展開
  ②経営者の意識改革
  ③自立を求める
  ④共有意識を求める
 4.ひとりに対応
  ①アイデアボックス
  ②仕事の定義
  ③マニュアルなき世界
  ④ブルーオーシャン
8.8.1 公共意識ベース
 1.本は皆のもの
  ①インフラを使う
  ②使うは正儀
  ③公平に負担
  ④皆のインフラ
 2.車は皆のもの
  ①所有から利用
  ②駐車場はいらない
  ③地域と市民が融合
  ④資本主義の限界
 3.自動運転の意味
  ①クルマが意識をもつ
  ②50年前の発想
  ③保有台数を1/10に
  ④メーカーが保険負担
 4.公共意識を具現化
  ①場をつなげる
  ②コミュニティの役割
  ③地域が意思をもつ
  ④地域で融合
8.8.2 コンパクト化
 1.自立した個人
  ①環境社会に移行
  ②家族制度の変革
  ③教育制度に反映
  ④地域の自立
 2.いいとこ取り
  ①ライフスタイル
  ②拡大から縮減
  ③存在はコンパクト
  ④行政・企業は支援
 3.イノベーション
  ①オープンな改革
  ②安全な場を確保
  ③コンパクトな資源
  ④地域インフラ
 4.クライシス対応
  ①ハイパーインフレ
  ②社会保障制度
  ③破壊から創造
  ④シンプルな社会
8.8.3 総合交通体系
 1.全体を見る
  ①交通手段の進化
  ②バス・自転車道路
  ③道路交通法の徹底
  ④本来の効率
 2.多様な手段
  ①シェアリング
  ②軽車両の権利
  ③移動ニーズを軽減
  ④新しい行政の実施
 3.コスト負担
  ①只乗り企業の活用
  ②車の幅が道路の幅
  ③車は中途半端な代物
  ④車に事故責任
 4.エネルギー効率
  ①電気自動車は共有
  ②リアル販売店は消滅
  ③販売は不要
  ④公共への移行
8.8.4 クルマ社会
 1.車を運用する
  ①ソーシャル管理
  ②共同利用形態
  ③スマホで運用把握
  ④ユニット設定
 2.所有権は不用
  ①ステイタスに拘り
  ②マーケティング
  ③所有権放棄
  ④問題意識を共有
 3.シェアのカタチ
  ①シェア車の開発
  ②ITとAI展開
  ③車幅制限で渋滞解消
  ④1/10保有の姿
 4.サファイア適用
  ①ファシリテーター
  ②エンパワーメント
  ③インタープリター
  ④政治形態の変革

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未唯空間構成08見直し 3/4

8.5.1 ユーチューブ
 1.バラバラにできる
  ①情報をバラす
  ②言葉の因数分解
  ③伝播効率アップ
  ④コラボで意思統一
 2.多様な表現
  ①ラインの活用
  ②コンテンツで表現
  ③リアルタイム表現
  ④文節毎のコメント
 3.各自でまとめる
  ①リツイート
  ②コメント追加
  ③メッセージ駆動
  ④プッシュからプル
 4.加工技術の進歩
  ①コメント力
  ②情報リテラシー
  ③YouTuberの表現
  ④コミュニティ支援
8.5.2 リアルタイム
 1.スマホで処理
  ①見たい・知りたい
  ②インターネット環境
  ③スマホ一台
  ④視聴コメント
 2.双方向対応
  ①ツイキャス発信
  ②シェアの発想
  ③ショールーム機能
  ④どこでもいつでも
 3.イベント
  ①コメンター資質
  ②アイデア次第
  ③コンテンツ評価
  ④受信者が選択
 4.コメント技術
  ①スマホ動画
  ②ツイッターログ
  ③スマホで視聴
  ④コンテンツ
8.5.3 社会に反映
 1.社会の背景
  ①考える場を設定
  ②ライブラリ蓄積
  ③存在理由に従う
  ④アリもの対応
 2.意識変革
  ①新規者ありき
  ②目的・理念の説明
  ③クラウド設定
  ④市民と一体化
 3.つながる社会
  ①ポータル共有
  ②ナレッジ集約
  ③ソーシャルウェブ
  ④コミュニティ化
 4.根底の見直し
  ①循環と配置が前提
  ②配置から発想
  ③教育制度の変革
  ④家族制度の見直し
8.5.4 問えば応える
 1.システムの変化
  ①スマホ発信
  ②グローバル応答
  ③AI技術
  ④自然語処理
 2.スマートツール
  ①問い掛け
  ②相手を理解
  ③誘導しない
  ④スマートが基本
 3.ビッグデータ活用
  ①未唯宇宙が示す
  ②図書館システム
  ③事例参照・展開
  ④蓄積から進化
 4.社会インフラ
  ①企業インフラ
  ②地域インフラ
  ③インフラの外部化
  ④個人活用が基本
8.6.1 ヘッドロジック
 1.ヘッドを配置
  ①市民の覚醒
  ②ヘッドを設定
  ③近傍で拡張
  ④中間が真ん中
 2.下位の柔軟性
  ①多様性を生かす
  ②ソーシャル活用
  ③自由に組替え
  ④循環を定義
 3.上位の拡張性
  ①目次と仕様
  ②好き嫌いの拘り
  ③全域に適用
  ④オンサイト対応
 4.各層で進化
  ①下位は事例で展開
  ②上位は行政から支援
  ③ナレッジを誘導
  ④サファイア貢献
8.6.2 クラウド活動
 1.フェースブック
  ①情報共有係数
  ②コミュニティ支援
  ③メッセージ対応
  ④アフターサービス
 2.グーグル
  ①マップ企画の応用
  ②知の入口が理念
  ③20%ルール活用
  ④デジタル情報付加
 3.アマゾン
  ①大容量情報処理
  ②メール通知
  ③電子書籍展開
  ④サポート機能の充実
 4.企業のあり方
  ①リアルタイム共有
  ②シェアが基本
  ③個人環境と連結
  ④双方向通信
8.6.3 内なる世界を作る
 1.4つの機能
  ①コミュニケーション
  ②メッセージ
  ③情報収集
  ④ライブラリ
 2.個人の空間
  ①分かり易さ
  ②理解の容易さ
  ③各自が保有
  ④空間でつながる
 3.未唯空間
  ①徹底した解釈
  ②情報系システム
  ③多様なメッセージ
  ④受け手で編集
 4.社会に開放
  ①問えば応える
  ②Echoソクラテス
  ③二次資料の蓄積
  ④ライブラリ接続
8.6.4 社会に外延
 1.内と外を逆転
  ①入口
  ②メッセージ
  ③外延
  ④要望
 2.内と外をつなぐ
  ①やさしい女性
  ②図書館
  ③乃木坂
  ④スタバ
 3.個と全体をつなぐ
  ①アンケート
  ②アピール
  ③ユニット行動
  ④コミュニティ連携
 4.急速な伝播
  ①皆の思いが合致
  ②ムスリムの社会
  ③最後は二者択一
  ④参画意識

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未唯空間構成08見直し 2/4

8.3.1 地域の拠点
 1.市民と国の中間
  ①市民をまとめる
  ②国を構成する
  ③ノウハウ蓄積
  ④活用事例展開
 2.市民に寄り添う
  ①人的資源の活用
  ②寄り添う姿勢
  ③資源を保有
  ④資源を活用
 3.アピール
  ①市民を動かす
  ②ユニット活動
  ③市民の覚醒を促す
  ④理解活動を展開
 4.アンケート
  ①要望を吸い上げる
  ②インフラ整備
  ③つながる試み
  ④統合への道筋
8.3.2 市民の覚醒
 1.情報共有環境
  ①つながる環境
  ②安全・安心な接続
  ③情報一元化
  ④知識と意識を蓄積
 2.思いを集約
  ①共有意識を育む
  ②ナレッジ化
  ③メッセージ交換
  ④ハブ機能を果たす
 3.思いを認知
  ①ルサンチマン
  ②事例を提示
  ③武器を確認
  ④ソーシャルウェブ
 4.覚醒の手順
  ①個人の好き嫌い
  ②支援者の存在
  ③メディア活用
  ④安心して分化
8.3.3 市民の自立
 1.自立するとは
  ①国に依存しない
  ②国はブランド
  ③近傍を設定
  ④分化を拡大
 2.部分であること
  ①循環事務局
  ②伝播を加速化
  ③全体に方向を示す
  ④統合を模索
 3.メンバーの役割
  ①市民を支援
  ②寄り添う心
  ③システム設計
  ④活用技術
 4.全体であること
  ①行政を動かす
  ②全体を回す
  ③循環の仕組み
  ④コンテンツが中心
8.3.4 地域に訴求
 1.地域の課題
  ①課題の明確化
  ②地域の知恵とつなぐ
  ③市民を武装化する
  ④ツールを開発
 2.地域の活動
  ①好き嫌いで判断
  ②地域の要望を優先
  ③意識をまとめる
  ④意識から行動
 3.地域と連携
  ①シェアが基本
  ②市民が企画に参画
  ③地域に即した活動
  ④実質的な地産地消
 4.クライシス対応
  ①ハイパーインフレ
  ②環境破壊
  ③まず、逃げる
  ④私の存在が起因
8.4.1 組織から抜ける
 1.個人という意識
  ①家族でなく個人
  ②配置されている
  ③多様な役割を果たす
  ④寄り添う心
 2.自己拡大
  ①コミュニティ活用
  ②地域で覚醒
  ③買うよりも使う
  ④地域を支援
 3.循環を意識
  ①ローカルで行動
  ②グローバルで企画
  ③グローバルにつなぐ
  ④組織に働き掛け
 4.変革に向かう
  ①メンバーの分化
  ②全域をターゲット
  ③企業20%ルール
  ④他者を切り離す
8.4.2 武器をもつ
 1.共有の意識
  ①先人の思い
  ②デジタル環境
  ③ゲームから進化
  ④コミュニティ化
 2.ソーシャルツール
  ①双方向通信
  ②メッセージ主体
  ③知識と意識の蓄積
  ④分化と統合
 3.メディア
  ①スマホで受信
  ②個人で収集・発信
  ③ネット放送
  ④超国家とつながる
 4.クラウド
  ①地域の環境整備
  ②社会保障制度
  ③ICT活用技術
  ④持続可能性
8.4.3 コミュニティ
 1.地域の拠点
  ①思いをつなぐ
  ②好き嫌いを発揮
  ③ブログでアピール
  ④アンケートを反映
 2.寄り添う心
  ①相手を知る
  ②仏陀に寄り添う
  ③考えていること
  ④生活者の姿勢
 3.場を確保
  ①役割を果たす
  ②行動の拠点
  ③エネルギー確保
  ④統合していく力
 4.ユニット行動
  ①レベル向上
  ②互いの行動分析
  ③情報提供
  ④状況把握
8.4.4 地域は進化する
 1.市民主体
  ①資金・人材の調達
  ②地域インフラ構築
  ③ステップアップ
  ④個人の自立意識
 2.マーケティング
  ①売るから使う
  ②市民に主導権
  ③スマートな共有
  ④地域の機能活用
 3.やれることをやる
  ①地域を変える
  ②環境依存から脱する
  ③ネット放送活用
  ④グリーン雇用
 4.イノベーション
  ①アマゾン電子書籍
  ②グーグル自動運転
  ③FB情報共有
  ④スマホのアプリ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未唯空間構成08見直し 1/4

8.1.1 中間の存在
 1.市民への力
  ①地域配置を図る
  ②ミーティング
  ③お客様を代表する
  ④お客様要望を反映
 2.店舗は拠点
  ①高度サービスを実施
  ②事例を蓄積
  ③事例を展開
  ④事務局機能
 3.企業を取り込む
  ①メーカーにつなぐ
  ②メーカーと対等
  ③お客様への反映
  ④スタッフの意識
 4.お客様情報を武器
  ①ストック情報
  ②フロー情報
  ③プロファイルを充実
  ④行動に反映
8.1.2 双方向に発信
 1.市民の状況把握
  ①カルテを活用
  ②個別に要望を聞く
  ③クルマと紐付け
  ④信頼を獲得する
 2.ひとりに対応
  ①1to1マーケット進化
  ②アイデアを捻出
  ③ユニットで連携
  ④高度サービス意識
 3.コミュニティ支援
  ①ゲーム感覚から進化
  ②スマホで連携
  ③コミュニティ化
  ④現場の価値
 3.コミュニティ支援
  ①ゲーム感覚から進化
  ②スマホで連携
  ③コミュニティ化
  ④現場の価値
8.1.3 地域を抑える
 1.情報でつなぐ
  ①映像コンテンツ
  ②ブログ環境
  ③Facebook活用
  ④ネット放送
 2.顧客は市民
  ①情報共有環境
  ②「使う」を提唱
  ③現場で実証
  ④クルマを有効活用
 3.地域で事業
  ①地域メリットを追求
  ②シェアを意識した事業
  ③行政から支援
  ④クルマを循環させる
 4.クライシス対応
  ①災害時の対応
  ②交通手段提供
  ③市民の安否確認
  ④地域の通信基地
8.1.4 共有センター
 1.ネットワーク
  ①共有Wi-Fi提供
  ②コンテンツ接続
  ③ポータル機能
  ④情報共有環境
 2.ソーシャル
  ①アクセス権の開放
  ②日常のやりとり
  ③フロー情報活用
  ④リアルタイム
 3.ライブラリ
  ①情報の一元化
  ②問えば応える仕組み
  ③未来のシナリオ化
  ④知識と意識を蓄積
 4.スマホ
  ①いつでもどこでも
  ②コミュニティ化
  ③アプリの作成
  ④市民の接点
8.2.1 車を売る
 1.差別化は不用
  ①デザイン訴求
  ②ムダな機能ばかり
  ③ステータスのみ
  ④車と人の関係
 2.移動の目的
  ①社会的コスト無視
  ②電気供給インフラ
  ③付加価値は何?
  ④遅延する公共バス
 3.車は動いていない
  ①道路は駐車場化
  ②まばらな利用
  ③公共交通に圧迫
  ④物流コスト負担
 4.所有する負担
  ①自動車保険のなぞ
  ②月2万円の生活費
  ③車を売る意味
  ④売るというつながり
8.2.2 社会インフラ
 1.消費者資本主義
  ①消費が正義なのか
  ②差別化の意味
  ③動いていない現実
  ④売ったらおしまい
 2.メーカーの思惑
  ①2005年が販売ピーク
  ②使う理念がない
  ③生活研究所が必要
  ④月三台のノルマ
 3.地域を圧迫
  ①道路政策の財政難
  ②駐車場という土地問題
  ③バスは定刻に来ない
  ④インフラ不整備
 4.車依存社会
  ①車なしの生活を否定
  ②交通体系の崩壊
  ③シェア社会の到来
  ④行政の負担増大
8.2.3 クルマを使う
 1.クルマに要望
  ①クルマに望むもの
  ②平等社会をつくる
  ③総合的コスト削減
  ④安全を保証
 2.クルマを開発
  ①クルマの存在理由
  ②多くの人が乗れる
  ③社会全般を視野
  ④セールスと分離
 3.クルマを循環
  ①技術者の自己満足
  ②スタッフの意識
  ③循環のシナリオ
  ④環境社会を構築
 4.クルマの進化
  ①生活者から循環
  ②高級車は不用
  ③市民の意向反映
  ④循環の整流化
8.2.4 メーカーの存続
 1.町つくりに参画
  ①移動手段の適正化
  ②グリーン雇用創出
  ③駐車場から花壇
  ④地下駐車場化
 2.コンパクト化
  ①社会コストの外部化
  ②根本的渋滞対策
  ③電気自動車対応
  ④スマート連係
 3.交通体系に組入れ
  ①低コスト
  ②低エネルギー
  ③総合的交通体系
  ④地域に即した手段
 4.クルマのあり方
  ①所有から利用
  ②徹底的な利用
  ③車インフラはムダ
  ④環境社会に向かう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

問いを発すること

問いを発すること
 数学と哲学がすごいのは問いを発するこそができる。他は単に答えるためのもの。問いがなければ答はない。哲学の三つの問い。言葉のなぞ、認識のなぞ、そして存在のなぞ。
日向は「ひゅうが」としか読めない
 最初からひらがな「ひなた坂」にしておけばいいのに。
地上波には、碌な番組しかない
 ろくな番組しかなかったので、オフっておいた。奥さんが帰ってきて、まずはオンにした。ろくなのないと言いたかったけど、やめた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )