3.1.1 社会との接点
マクドナルド
①100円バーガー
②アルバイトのしつけ
③フランチャイズ
④食事拠点
セブン-イレブン
①ドミナント戦略
②地域特性を反映
③レジでお客様分析
④生活拠点
吉野屋
①ファストフード
②働き方
③グローバル食材
④食事拠点
スマホ
①家族は密結合
②ゆるやかな関係
③アプリの優位性
④家族から個人単位
3.1.2 社会を知る
25000冊の新刊書
①テキスト抽出
②哲学・歴史・社会学
③ライブラリ
④図書館活用技術
歴史としての理解
①歴史から得るもの
②137億年スケール
③歴史哲学に進む
④シナリオを描く
女性の存在
①他者は存在しない
②女性は信じる
③心理分析はしない
④豊かな発想
メディアを使う
①多様な価値観
②広範囲な情報
③分化と統合の題材
④メディアの進化
3.1.3 社会の仕組み
進化したメディア
①メディアの進化
②ネット放送
③コメントする目的
④民主主義の限界
実体がない政治
①メディアから観察
②政治の思考欠如
③国家の方向は不明
④憲法改正から戦争
日本型経済
①特殊なモデル
②消費者資本主義
③モノ作り主体
④TPPは農協つぶし
動かない行政
①市民参画の呼びかけ
②与えられた自由
③社会構造と一致しない
④平等のスタンス
3.1.4 社会の動き
市民の動き
①中央集権体制
②地域から全体を見る
③地域・社会の関係
④市民に主導権
変化の可能性
①市民は覚醒する
②社会全体を理解する
③周縁から変化
④先を見た行動
持続可能性
①循環を維持する力
②グローバルから支援
③地域の行動を保証
④地域からの提案力
危機感はない
①思考から指令を受ける
②思考と行動の関係
③危機感からの思考
④地域は崩壊寸前
3.2.1 アプローチ
希望はあるのか
①地域の希望は市民
②市民は動かない
③組織に働き掛ける
④希望を抱かない
図書館から見る
①公共図書館の意味
②市民を観察する
③図書館-本-市民
④共有が活動の核
愛知万博に参画
①組織の論理で弱体
②ボラボラの論理
③笑顔とあいさつ
④事務局が脆弱
環境学習施設
①ユニット活動
②市民会議の仕切り
③専門家は不在
④さあ!の論理
3.2.2 市民は動かない
市民参画
①社会の存在として把握
②存続の意思の有無
③地域は中間の役割
④市民-地域-社会
実態をつかむ
①市民と社会の中間
②つながる視点
③市民の集約点
④知恵を集める
市民は多様
①グローバルに対応
②柔軟に対応できる
③ハブの存在
④トポロジー構造
企業の存続条件
①地域は企業に依存
②明確な企業倫理
③タテの関係を作る
④存続できる構造
3.2.3 行政は画一的
市民から要求
①温暖化防止に意見
②生涯学習を提案
③市は参考扱い
④決めようとしない
行動計画はある
①環境行動計画作成
②原因と責任
③理解不可能な言動
④企業に依存
NPOは従属的
①企業に従属している
②企業は意思の力
③市民は存在の力
④理念に期待できない
新しい行政
①市民が主役
②ユニットの結成
③市民を勇気づける
④成功体験の蓄積
3.2.4 課題解決
地域の課題
①社会保障制度
②人口減少の扱い
③コンパクト志向
④国家の行き方
消費者行動
①消費者は何も生まない
②生活者の発想
③知恵が勇気になる
④地域から行動
危機感をもつ
①国は技術頼り
②市民は豊かな知恵
③生活を維持する
④将来イメージはない
地球的課題
①国家は対応不可
②地域から発想
③地域の市民主体
④幸せになる形
3.8.1 合意形成
自立する地域
①地域に財源確保
②配置と循環
③グリーン雇用
④シェア経済の中核
市民の自立
①いい町・いい社会
②核を持たない構成
③意見が存在証明
④意思をまとめる
意思決定
①コミュニティ化
②ユニットで行動
③思いを伝播
④有効なコメント
メディア活用
①公民館のレベルアップ
②地域の知恵を伝播
③ネット放送の活用
④電子書籍の進化
3.8.2 ソーシャル
コラボレーション
①クラウド活用
②皆で考える場
③個人の存在証明
④配置のあり方
メッセージ交換
①プロファイル
②意味あるコメント
③互いの状況把握
④会員制モバメ
思考する
①遡りと伝達のループ
②市民の近傍化
③三段階ロジック
④ステップ理論
事例蓄積
①集合知ライブラリ
②YouTubeで事例展開
③決定事項の徹底
④活動経過の徹底
3.8.3 行動する市民
コラボで行動
①多数決論理の欠陥
②新しい合意形成
③意見でグループ
④市民エネルギー
ユニット結成
①危機感の認識
②テーマ単位
③目的意識
④専門家と連携
テーマ設定
①価値観を共有
②バーチャルネット
③チーム連携
④ドイツ海賊党
事務局
①投票行動を変革
②テーマに意思表示
③ユニット政党
④動員の革命
3.8.4 平等社会
各自の生活優先
①シェアで生き抜く
②新しい快適さ
③ローエネルギー
④ライフスタイル
多様な価値観
①考える存在
②多様性を活かす
③配置と循環
④組織を組替え
シェアする
①使うことに徹する
②マーケティング変革
③メディア変革
④平等なエネルギー
平等の意識
①生活者の行動
②地域の政治形態
③共有で自己組織化
④平等を徹底