ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
霜後桃源記
安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係
今日も真冬日
2018-02-19 06:08:36
|
天気
例年なら、二月の太陽がまぶしくなる時季だが今日も真冬日。
冷たい北風が木の幹に雪を吹き付け、雑木林が白樺林に変身した。
日曜日で工事関係も「休み」なので、ユックリしたい心境だったが、生産部長が20日から
一週間「札幌出張」となるので仕事を前倒しする必要があった。
初孫の動画は、ほぼ毎日送られて来る。
誕生して満二カ月を迎えたばかりなのに、意味不明瞭ながら「モニャモニャ」と声を出して
言葉を発している。
いつの日にか、「あの時、何を話していたのか」を本人に確認してみたいと思っている。
コメント
生木
2018-02-17 20:55:23
|
経営
倉庫改修工事で使用する材木は経費節減のため「新品ではなく中古の再利用」を原則としている。
それでも、一番加重のかかる柱には「自宅で育てた杉を活用してはいかがか」と棟梁さんから助言があった。
生木は乾燥すると「ひび割れ」することが想定されるが、倉庫なので「それでも問題ない」との見解だった。
アドバイスに従って、エグネの杉を一本伐り倒し、4m弱の長さに裁断したら枝の無い部分だけでも三本採る
ことが出来た。
「ついでに皮も剝いて」と言われたが、そこまで器用ではないので大工さんにお願いした。
柱は丸のまま利用するので、何年か後に「この丸い柱はお爺ちゃんがエグネの木を伐って皮を剥いもの」と
若干誇張して孫に自慢する日が来るかもしれない。
コメント (2)
倉庫兼農機車庫
2018-02-16 19:27:12
|
機械
倉庫に以前のトラクターは置くことが出来たが、数年前に更改したトラクターは建物の屋根の庇が
ネックとなって入れなかった。
また、高さのあるコンバインは以前から無理だった。
そんなことから建物全体を30~40㎝嵩上げして農機車庫としても利用できるようにしたいと思った。
しかし、建物自体は、基礎も含め既にボロボロ状態なので屋根を除き全面取り換えに等しい改修工事と
なりそうだ。
今週の月曜日から棟梁さんを含めて三人の大工さんが来て改修作業に精を出している。
どんな方法で嵩上げするのかは不明だが、棟梁さんは「オレ流でやる」と宣言しているので全面的に
信頼し「お任せの世界」となっている。
コメント
貸借対照表
2018-02-15 21:09:24
|
経営
来年の申告に備え、以前に購入していた農業簿記ソフトを改めて調べてみたら、個人事業主には
あまりにも詳細かつ複雑過ぎて相応しくないことが分かった。
一方、貸借対照表は日々の収支の記帳とは「別の視点で作成するもの」であることにも気づいた。
そこで、来年の申告に備え、実際に税務署に提出する貸借対照表の様式を確認したところ、バド
仲間のYさんの指摘通り「簡単なもの」だった。
法人のそれと異なり「事業主借」「事業主貸」「元入金」等の聞き慣れない用語も出て来たが、
ネットで調べたら簡単に解明できた。
(今日から、昨年の秋に取り除いていた「木の根の山」の搬出作業が始まった)
貸借対照表を作成し65万円控除を選択するためには「日々の記帳を根本的に改めなければならない」
と早トチリしてしまったが、結局、それは「誤解」でしかなかった。
保留していた「日々の記帳」は、今日から再開することにした。
コメント
古布人形
2018-02-14 18:59:49
|
仲間
高校時代のクラスメイトである佐々木博男君から、奥様が弥栄の自宅に常設展示している古布人形を
「是非見に来て欲しい」と招待されたのは昨年のクラス会の時だった。
しかし、農繁期中でなかなか時間が取れないまま今日まで延び延びになっていた。
この種の芸術作品と「無縁の世界」で生きている人間にとっても「素晴らしさ」が実感できる力作揃い
だった。
これらの古布人形は博男君の奥様か趣味で作成しているもので非売品。
奥様は弥栄と多賀城の自宅で作品を常設展示しており、併せて「教室」も開催している。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#農業ブログ
自己紹介
生産者名 「熊谷千代子」で、厳美と平泉の「道の駅」、新鮮館おおまち、JAファーマーズの直売所で、米、鶏卵、野菜等を好評販売中
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
Amebaブログに移行しました。
小泉農相は農業問題に疎い?
温泉の効能
勝敗よりも大谷のホームラン
除草機押し その三
除草機押し その二
除草機押し
電気柵設置
天然クーラー
猛暑対応
>> もっと見る
カテゴリー
果物
(106)
豆
(389)
温泉
(11)
猫
(9)
外注工事
(3)
キノコ
(10)
交付金、補助金
(1)
耕地整備
(12)
衣類
(1)
ビニールハウス
(5)
堆肥
(6)
観光
(12)
小麦
(1)
薪ストーブ
(4)
安全
(4)
情報の共有化
(1)
獣害対策
(14)
畑
(29)
トウモロコシ
(5)
育苗
(1)
鶏
(2)
研修
(1)
通販
(2)
小豆
(1)
草刈り
(2)
スポーツ観戦
(8)
パソコン
(2)
車
(3)
映画
(1)
畑作物
(6)
草焼き
(3)
メール
(1)
排水対策
(3)
カード
(1)
電気柵
(0)
ボケ
(3)
環境整備
(17)
薪
(14)
家族
(341)
仲間
(358)
環境
(165)
産直
(306)
穀物
(282)
その他
(15)
思い出
(51)
花
(84)
インポート
(3)
日記
(4)
趣味
(333)
景色
(195)
生活
(551)
米
(644)
家畜
(212)
野菜
(807)
山菜
(208)
自然
(106)
エゴマ
(1)
麦
(7)
老化
(3)
草刈り
(22)
季節
(5)
文化
(2)
鳥
(1)
機械
(217)
社会
(437)
果物
(11)
加工品
(44)
人生
(80)
漬け物
(17)
経営
(337)
健康
(161)
天気
(371)
旅行
(13)
グルメ
(3)
最新コメント
霜後桃源記/
Amebaブログに移行しました。
霜後桃源記/
勝敗よりも大谷のホームラン
スベルベ/
Amebaブログに移行しました。
Whoちゃん/
Amebaブログに移行しました。
Whoちゃん/
Amebaブログに移行しました。
霜後桃源記/
Amebaブログに移行しました。
Whoちゃん/
Amebaブログに移行しました。
sunasan/
勝敗よりも大谷のホームラン
霜後桃源記/
電気柵設置
じっちゃん/
電気柵設置
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
新鮮舘おおまち
最初はgoo
スベルベさん
気分はいつも直滑降
gooブログトップ