goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

柿の逆襲

2009-11-15 20:59:40 | 自然
ハウスのそばにある柿の木は、最初は甘柿だったらしいが今はなぜか半渋柿状態。
形のいいものだけを選ぶと甘柿として食べられるが、それ以外が無駄になってしまうのでジイチャンが収穫して焼酎による渋抜きをしたり皮を剥き干し柿にしたりしている。

先日のハウス修理の際に脚立を持ち出したついでに取り残した柿を取ろうと思い、長い柄のノコギリを使って高い枝を切り取ろうとした。
そうしたら柿の実を何個か付けたまま折れた枝が落ちて来てオジサンの顔面を直撃し、左の頬に出血するほどの引っ掻き傷を作ってしまった。



その頬の傷跡は三日経過した今も明瞭に残っているが、産直等で顔を合わせても「それは何の傷か」と問い質す仲間は誰もいなかった。
もし訊かれたら「昔の浮気がバレテしまい、怒った女房に顔を引っ掻かれてしまった」と見栄(?)をはるつもりだったがその「心の準備」は空振りに終わってしまった。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大豆の脱穀 | トップ | 小麦 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (isamrx72)
2009-11-16 10:51:30
 我家の柿と同じような柿ですね。自分も渋抜きをしてますが、柔らかめの柿は駄目になりやすいです。固めのは良いのですが。甘くなると渋柿の渋抜きより甘いですね。
返信する
Unknown (じっちゃん)
2009-11-16 19:40:52
今年は当地も柿が不作です。花から実を付ける頃に長雨だったのが影響しているみたいです。傷大事にしてください。色男が台無しになりますよ。
返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2009-11-17 06:06:10
iamrx72さん
コメントありがとうございます。
渋抜きした柿は産直で売るつもりでしたが、何故か表面が黒ずんでしまい売り物にならなくなりました。
勿体ないので自分達で食べることにしていますが、食べ切れるかどうか怪しいところです。

じっちゃんさん
コメントありがとうございます。
こちらの柿は今年は豊作のようでした。
「海の牡蠣と山の柿は身体にいい」と何かで聞いたことがあったのでなるべく食べるようにしています。

傷はようやく消えかかって来ました。
色男なら誰か声かけしてくれるのでしょうが、それが無いということは「誰からも関心を持たれていない」ということなのでしょう。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。