goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

先見の明?

2018-10-20 19:45:19 | 穀物

籾摺りを終え30kg単位に袋詰めされた玄米は、庭先に有る穀物倉庫まで軽トラで運んで保管する。



重機が未だ一般化していなかった45年前、二人の人夫が人力のみで建設した石倉は、外気温に
左右されないことから、本来は穀物保管用の倉庫として活用すべきものだった。

しかし、ジイチャンの時代は、米は収獲すると直ぐに農協に出荷するため保管すべき穀物は無く、
ずっと「単なる倉庫」でしかなかった。



無用の長物とも思われた石倉が、時代が変わって本来の用途である米、麦、大豆等の穀物保管庫
として大活躍するようになった。

ジイチャンは「石倉は、必要があった訳ではなく見栄で作った」と謙遜していたが、実は
「半世紀後を見据えた布石」だったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二毛作の誤解

2018-09-10 20:57:30 | 穀物

小麦と大豆の二毛作は、限られた農地の有効活用策で有り、また、補助金も出ているので「国の
推奨施策」とばかり思い込んでいた。

しかし、小麦の収穫後の大豆の播種は、適期を過ぎていて発芽率が低く、品質も良くなかった。
同様に、大豆収穫後の小麦の播種も適期を過ぎてしまい、収量減に繋がっていた。
それが例年の悩みの種で、原因は「作り方が不慣れなため」と解釈していた。

ところが、今日JAで開催された「小麦播種前指導会」の質疑応答の中で、同じ畑で「小麦と大豆の
二毛作」を毎年続けること自体に「大きな誤解」があったことに気がついた。


(今日の指導会資料の一部)
 
毎年、タイトなスケジュールで、秋に「大豆の収獲と、その後の小麦の播種」、翌年の七月には
「小麦の収獲と、その後の大豆の播種」を繰り返していたが、「二兎を追うものは一兎をも得ず」の
典型例だったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげ山

2018-08-01 20:29:54 | 穀物

山を転じた畑で小麦収穫後に二毛作の大豆を蒔いていた。
36℃の猛暑下なので、冷房完備のトラクターで中耕除草をしようと下見に行って
驚いた。
播種後20日を過ぎているにも関わらず、殆ど発芽していなかった。

はげ山状態となって保水力が極めて低いのは承知の上だったが、この一月近く雨が
全く降らなかったことが大きく影響していることは間違いない。



どんなに創意工夫や抵抗を試みても、農業は「天気には勝てない」。
世界的に洪水や干ばつ、それに猛暑が報道されているが、こんな天気が毎年続く
となると「大変なこと」になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆へのシフト

2018-07-27 20:46:22 | 穀物

写真はトウモロコシの発芽率が悪かったため、耕起し直して大豆に代えた畑。
中耕除草のタイミングが良かったらしく、我が家には珍しく雑草の少ない畑となった。



就農当初から枝豆を重点商品として力を入れて来たが、来年からは「大豆にシフトしよう」と
考えている。

無農薬栽培、雑草対策、作付時期、稼働、機械化、圃場の特性、作業の平準化等々を総合的に
勘案すると大豆の方が「発展性」があるように思えて来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の麦刈り

2018-07-04 19:09:45 | 穀物
乾燥調製を依頼するJAのライスセンターの都合で、麦刈りは明日と明後日に実施する予定にしていた。
ところが、昨日まては「空梅雨」気味で、麦刈り日和が続いていたが、今日からは雨模様の天気が続くことになった。

麦刈りがズレると二毛作の大豆の播種が遅くなるので、予定通り「明後日までに済ませたい」と思い、
家の周辺にある畑の麦刈りを「前倒し」することにした。



最後となった畑の「刈り取り途中」で雨が降り出し、濡れた雑草と小麦が「刈り取り部」に詰まってしまい、
二人で一時間ほど悪戦苦闘したが、解消出来なかった。

その難題を、たまたま通りかかったクボタの営業マンが、いとも簡単に解決してくれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする