goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

病院の待合室での出来事

2022-12-03 21:30:01 | 健康
 10年程先輩の生産者仲間のEさんは、産直の駐車場で顔を合わせると直ぐに
寄って来て私をからかうのを「無上の歓び」としているような人だった。
 残念ながら昨年末に運転免許証を返納したために、今は会う機会が無くなり
寂しい思いをしていた。

 (今朝はいきなり氷点下4℃を記録した)

 先日の高齢者健康診断の病院で、尿検査用の紙コップを持ってトイレに出た
り入ったりしていた際、待合室の後方から「熊谷さん」と声を掛ける人がいた。
   振り返ってみたらEさんだった。
 「あっ、どうも」と頭を下げながら隣に座ろうとしたら、真面目な顔をして
「(トイレに出入りしているけど)勃たなくなったのか?」と大声で訊いてきたの
だった。
 
   そんな質問をされて恥ずかしがる歳でもないが、如何せん女性患者が多い
静まり返った待合室だったので、返答に窮してしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ騒ぎ

2022-11-29 18:19:01 | 健康
 今日、岩手県のコロナ感染者が2248人と過去最高を記録した。
 コロナ騒ぎが勃発した当初は、唯一ゼロを維持する優良県だったが、第8波
の到来に伴い感染者が急増している。
 ご多聞に漏れず一関保健所管内も増え始め、親戚や取引先等にも波及し、
仕事にも少なからず影響がで始めている。


 
 我が家では二人とも既に4回目のワクチン接種を済ませ5回目の通知も
来ているが、5回目を受けるかどうかは親戚の症状を確認後に判断するつ
もりでいる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2022-11-28 20:31:45 | 健康
  一関市が推進する高齢者の健康診断の案内が毎年来るが、受診したことは
一度も無かった。
 以前は、私費で一日入院ドックを利用したこともあるが、バリュウムを飲む
のが嫌で止めてしまった。
 それ以来、「自分の健康は自分で守るべし」と考え、「快食、快眠、快便」
の三拍子が揃っている内は「医者いらず」で過ごすつもりでいた。
 ところが、市役所から未受信者に再度の案内が届いたことから、農閑期なこ
ともあって受診することになった。


 検査は、検尿・血圧・身長・体重・血液検査、そして医者の問診と続く簡単な
ものだった。
 久し振りの病院で緊張したためか或いは小心者のためか検尿用の尿が出な
くて困ってしまい、結果的に半日掛かりの健康診断となり、「来るんじゃな
かった」と後悔してしまった。

 蛇足ながら、身長が若い頃よりも4cmも低くなっていたことに驚いたが、
血圧は若い頃の状態を維持していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私バカよね

2022-08-01 04:00:24 | 健康
    昨日の一関の最高気温は36.2℃。
 暑い日中を避け、途中30分の休憩を挿んで早朝1時間×2回、午後4時過ぎに
1時間×2回の草刈りに励んだ。
 雑草を繁茂させてしまい収獲があまり期待出来ないった畑での草刈りは「働く
喜び」の伴わない自虐的なものだった。
 
 帰宅後、瓶ビール1本と酎ハイを数杯呑んだ以降のことは全く記憶に無い。
 今朝の目覚めは最悪で、頭の中には未だアルコールが残っていた。


 「後悔先に立たず」と反省しつつも同じ過ちを繰り返している。
 ♭ 私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指 さされても・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射神経と動体視力

2022-07-29 04:43:50 | 健康
 視力が急激に衰えつつあることは先日の高齢者講習会で初めて知ったが、
反射神経や動体視力の衰えについてはバド練習で毎回嫌というほど味わって
いる。
   反応遅れをカバーするため相手の攻撃に「山掛け」し、結果的に「山掛け
て谷間に落ちるウサギ」状態になることも少なくない。
   予期せぬ攻撃には「微動だにしない」ことは言うまでも無い。
   また、ネット際に戻って来た絶好の攻撃チャンスには焦点が合わないため
5割程度の高い確率で空振りを繰り返しいる。

(オクラ)
 従って、バドミントンは体力の維持とストレス解消のみならず、老化の進展
度合いをタイムリーに把握できる「絶好の場」ともなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする