goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

お酒を飲まない生き方

2023-01-10 20:49:32 | 健康
 「酒もやらずタバコもやらず百まで生きたバカが居た」は若い頃にいつも
「飲み」に誘ってくれた職場のG先輩の得意フレーズだった。
 「そんなバカな人生があってもいい」と思いつつも酒との縁が切れないまま
だが、減量のため年末から何度目かの断酒を始めた。
 直ぐに気付くのは「頭がすっきりし、時間を有効に使える」こと。
 そんな大きなメリットがあることを何度も経験していながら「長続きしな
かった」のは意思薄弱なためか。

 今回、断酒と腹八分目の食事で半月経過したが、残念ながら体重は80kgを維持
したままとなっている。
 それでも「習慣は第二の天性」と信じ、断酒を続けるつもりでいる。
 残された人生を「健康長寿」で全うするために・・・


 ちなみに、当ブログにいつもコメントを入れてくれるsunasanさんは、酒豪
だったにも関わらず10年ほど前から断酒を続けている。
 その意志の強さに敬服するしかない。
 また、メリー・ジェーンを歌った、つのだひろも「一日の時間が有効に使え
ので断酒した」とTVで話していた。


 
 そんな折、次の記事を興味深く読んだ。
 
「お酒を飲まない生き方」(朝日新聞「天声人語」2023.1.8)

 はやりのカタカナ言葉は何やらごまかされているような気もしてどうも苦手
だ。ただ、これにはハッとさせられた。ソバーキュリアス。直訳すれば、しら
ふの好奇心。あえてお酒を飲まないことで得られる気づきといった意味か▼
作家の桜井鈴茂(すずも)さん(54)がそんな断酒の生き方を始めたのは
3年前。ひどい二日酔いがきっかけだった。すぐに気づいたのは「1日の時間
が長く感じられるようになりました。頭がすっきりし、夜には読書もできる」
▼以前はほぼ毎日晩酌していた。朝起きるとけだるい。疲れがとれない。酔う
と攻撃的に議論をふっかける自分が嫌だった。「何度も酒で失敗しました。
あと10年早くやめておけばよかったな」▼不便を感じたのは飲み会の席で
注文できる飲み物が少ないこと。「この社会は飲酒する人に合わせてデザイン
されている」と実感したそうだ。世界各国のおいしいノンアルコールのビール
を集めたバーを、自ら東京・目黒に開いた。「酒飲み文化への抵抗です」
▼確かに人類の歴史はお酒との歩みにほかならない。〈夕(ゆうべ)として飲ま
ざるなし〉とうたったのは晋代の陶淵明。〈一杯一杯また一杯〉との名詩を残し
た李白は〈一飲三百杯〉と誇った。もしも偉大な詩人たちが晩年に禁酒していた
なら、どんな詩を残していただろう▼きょうは正月事納め。年末年始、痛飲して
しまった人もいれば、楽しく飲んだ方もおられよう。飲むか。飲まないか。人間
らしい悩みのなかに新たな気づきを見つけたい。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭かけマスク

2023-01-03 19:48:03 | 健康
   マスクは農作業でも利用することが多いので以前からワークマンで
一箱(50枚入り)単位で購入している。
   昨年末、久し振りに新規購入し、産直巡りの際に掛けようとしたらマスク
の紐が縦横逆になっていて驚いた。
 縫製ミスかと疑い別のマスクも確認してみたが皆同じタイプだったことか
ら、箱の表書きを確認したら「頭かけ」となっていた。
 「耳かけ」マスクしか使ったことがないボケ老人は、「どのようにかけた
らいいのか」と暫し悩んでしまった。

 文字通り「逆転の発想」とも思える「頭かけ」マスクは、取り外しは「耳かけ」
よりも不便だが、密着感があり感染予防には効果がありそうだ。


 コロナ騒ぎは第七波で収束するものと期待したが、さにあらず。
 当初は無菌地帯と称賛された岩手も第八波で一日の感染者数の記録を
更新し、バド仲間や親戚などでも感染者が出始めている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量宣言と健康診断の結果

2022-12-27 21:16:40 | 健康
 先月、寺崎内科胃腸科で実施した高齢者特定健康診断の結果が出た。
 ・身体計測 肥満  身長に比して体重が重い
 ・血 圧  上が134 130以上は注意
 ・血中脂質 141 120以上は注意
 ・血糖検査 5.6 5.6以上は注意
 
 数値を見ながら寺崎先生から次のようなアドバイスを頂戴した。
 「数値の超過分は僅かなので心配なく、薬を投与するレベルでもない。
  肥満を解消すれば、どの数値も改善される可能性がある。」


 右膝痛でバドミントンは勿論のこと農作業もままならない状態となり、このまま
では「生涯現役」も夢物語となりそうだ。
 また、家族から指摘され続けている「太っ腹」も気になり始めていたので、本気
になって「減量作戦」を展開することにした。

 5kg減量して80⇒75㎏を実現すれば膝の負担も軽くなるはず。
 「善は急げ」とばかりに居間にタニタの体重計を置き逐次チェックすること
し、甘い物やアルコール類は「当面休止」と今朝宣言したばかりだった。
 医師のアドバイスは、その決意をより強固なものにしてくれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備運動を怠る勿れ

2022-12-21 17:38:34 | 健康
 農地の貸主となる元教師のT子さんと一緒に農業委員会で手続きをするため
市役所一階ロビーで待ち合わせた。
 エレベーターに向う際のT子さんの歩き方が若々しく、とても11歳も上と
は思えなかった。

 (5階の農業委員会までのエレベーターでの会話)

私 「先生、歩き方が素晴らしいですね。スタスタで年齢を全く感じさせま
   せんね。私はみすぼらしいヨレヨレ歩きです」
先生「そのようね。ぎこちない歩き方をしているわね」
私 「バドミントンで無理をして膝を痛めてしまいました」
先生「ちゃんと準備運動と整理運動をしなきゃダメよ」
私 「最近、疎かにし勝ちかもしれません
先生「私は、この秋に栗駒山に登ったけど、途中で何度かストレッチを織り
   混ぜながら登ったら身体は翌日になっても何ともなかった」
私 「!!!!!!!!」
   

 鶏舎からの堆肥の搬出を少しずつこなしている。
 積雪になったことで撒いた量が明瞭となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三桿法(さんかんほう)検査

2022-12-14 17:39:02 | 健康
 免許更新では視力検査だけでなく三桿法検査もあったが、結果は合格圏内
ギリギリだった。
    7月に自動車学校で高齢者講習を受講した際にも同様の検査があったが、
その時は問題無かったので予想外だった。
   雪道を一時間半運転した直後だったので目が疲れていたのかもしれない。

 (金ヶ崎免許センター。雪で撮影不可だったのでネットから借用)

 それでも、バドミントンでイージーミスと思えるような「空振り」が多く
なっていることから、老眼が着実に進展していることは間違いない事実。
 自動車学校の講師同様に今日の検査官からも「眼鏡屋さんで視力を検査して
貰った方がいい」とアドバイスされてしまった。
(参考)
 三桿法検査の方法
・箱の中に3本の棒が水平に並んでいます。
・2.5メートル離れた場所から箱の中を見ます。
・真ん中の1本が前後に動きます。
・3本の棒が水平になったときにボタンを押し、どれだけズレているか
 を測定します。
 三桿法検査は3回行い平均誤差が2センチ以内なら合格。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする