goo blog サービス終了のお知らせ 

大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

ロシア超魚雷 スーパーキャビテーション魚雷

2020年07月27日 08時19分27秒 | ロシア軍

高速で流れる液体(青)中におかれた物体(黒)の後方に生じるのがキャビテーション(白)。
スーパーキャビテーション( supercavitation)は液体に起きる物理現象であるキャビテーションの利用方法である。いくつかある利用例ではいずれも、キャビテーションを意図的に大量に発生させて、物体と周囲流体との摩擦を小さくし、抗力を減らす効果を利用している。キャビテーションによって物体周りの液体は気化するが、気体の密度が液体よりもずっと小さいため、抗力が減少する。

参考:我が国でも三菱重工が開発している。
スーパーキャビテーション現象を利用した水中航走体に関する基礎研究として,キャビテータ形状と抵抗低減効果に関する水槽試験によるデータ取得,運動制御系,直進性の検討,及び,発射試験により,水中ロケット推進と組み合わせた状態で,スーパーキャビテーションによる抵抗低減の効果確認を実施した。これら一連の研究成果により,ロケット推進スーパーキャビテーション航走技術により大幅な航走抵抗低減が可能となる見通しを得ることができた。特に,スーパーキャビテーション状態でロケット推進により自走させた状態に関するデータ取得は他に例を見ない貴重な成果である。また,スーパーキャビテーションによる抵抗軽減は,水中ロケットに限らず広く応用可能な技術であると考えられ,抵抗軽減効果に関する貴重なデータが得られたと考える。今後,より長大な試験装置を用いる等,スーパーキャビテーションによる高速化に関する研究が継続されることを期待する。

ロシア スーパーキャビテーション魚雷 VA-111 シクヴァル(shkval)

@水中での音速(1,500m/秒≒空気中でのマッハ4.5)を超えるスピード(正にロケットです)で目標に向かって突き進みます。ただ現状では、静音性に欠けるともいわれています。