m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

北海道の旅2016【小樽の近代建築その三】

2016-09-16 | 北海道の旅2016
北海道の旅がまだ3分の1ほど残っているので戻る。

札幌で泊まった朝はやはり一人早起きして建築巡りへ繰り出した。
昨夕、自転車でなるべく遠くのものは見に行っていたので、大体その内側を歩きで回ることに。
まずは宿泊したホテルヴィブラントオタルの近くから。



濃茶のタイル貼りの外観にレースのようにヒラヒラとテラコッタの装飾がつけられていて、思わずかわいい!
とうなってしまった建物。
昭和6年に建てられた店舗兼住宅だそう。
現在小樽アドバンス倶楽部という吹きガラスなどが体験できる施設になっている。








ほんとにこの天辺の装飾はレースそのもの




昭和6年に建てられた旧越中中屋ホテル
北海道初の洋風ホテルで外国人利用客のための別館だったそう。
現在は閉鎖されていた。





玄関のステンドグラス。
内部にもステンドグラスがちりばめられているそう。





昭和8年建築の小樽商工会議所
外壁や玄関周りは美しく彫刻されている。
ネットがかかっていて修復中?!





こんな石造りの蔵の歯医者さんも。
だいしょう歯科。





大正9年に建てられた旧塚本商店。
呉服屋さんの店舗
現在は後藤商店として活用されている。





明治39年に建てられた梅屋商店





昭和10年に建てられた旧荒田商会の本店事務所。
現在は店舗として利用されている。




昭和8年建築、旧通信電設浜ビル。
レストランや企業が入るテナントビルとなっている。




明治39年に建てられた旧名取高三郎商店。
防火のために立派なうだつが取り付けられている。
現在は大正ガラス館として活用されている。





明治20年建築旧金子元三郎商店。





明治29年建築、岩永時計店
洋風の窓に、瓦屋根に乗る対の鯱と和洋折衷のデザインがおもしろい
現在は小樽オルゴール堂として活用されている。




明治40年建築、小間物雑貨卸の旧久保商店。
現在は喫茶店に。




明治24年建築の旧木村倉庫。
当初は鰊漁場の大規模な石造倉庫だったそう。
現在は北一ガラスの三号館北一ホールとして活用されている。
167個の石油ランプが灯る喫茶店として有名で、かなり惹かれてたのだけど今回は残念ながら行けず。




こちらの北菓楼小樽店も石造蔵を利用したもの。




大正15年建築、旧戸出物産小樽支店。
お土産屋さんに。




明治45年建築の旧共成株式会社。
現在は小樽オルゴール堂。




明治40年建築、小樽聖公会。
下見板貼りのこじんまりとしたかわいい教会。




大正1年建築、小樽の実業家の旧邸、寿原邸。
建物は市が管理運営し、一般公開されていたようだけど、現在は老朽化のため休止中で残念だった。




カラフルな石を使ったつぎはぎ風の門がいいなあ。




昭和12年、東京の料亭の小樽店として建てられた本格的な数寄屋建築の料亭「光亭」
現在は北海製罐の罐友クラブとして活用されているそう。




ここは家族と合流してから移動途中に立ち寄ってもらった。

昭和5年に建てられた薬種売薬の老舗、岡川薬局。
現在はカフェ兼レンタルスペース、ゲストハウスとして活用されている。
ここも入ってみたかったがかなわず。


膨大な量があった小樽の近代建築は、それぞれみんなお店や倉庫、飲食店などへ活用され、
生き生きと輝いていてよかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岸和田高等女学校&喫茶アラスカ

2016-09-15 | 純喫茶



自泉会館の見学を終えた後は、もう一か所、旧大阪府立岸和田高等女学校へ。
昭和12年に建てられた校舎は現在は岸和田市立福祉総合センター分館として使用されている。





正面玄関上はアールを描き、窓ガラスもアールに沿って弧を描いていて美しい~




横から見ると大きな客船のようで




外壁も2か所弧を描き張り出している部分があり、アクセントになっている。




内部から、張り出した窓の部分
下の物入れも弧を描いてる。




丸窓




見学を終えた後はお茶をしに、前半の町歩き時に教えて頂いてた「喫茶アラスカ」へやって来た。





直前にお電話すると8席ほど席を空けて頂けてた。
更に講座帰りの方々が続々と来られ、お店はほぼ貸し切り状態に・・





内装は純喫茶らしく落ち着いた雰囲気がすてき。






重厚感のある銅板のレリーフや





カウンター上にかかっていたのは木彫りの大きなスプーンとフォーク





黒いレースのカーテン





珈琲ゼリーを注文した。
バニラアイスとバナナがトッピングされてる。
ゼリーもたっぷりで美味しい!





帰り際にお店の方と少しお話ができた。
天王寺のアラスカで修業をして、40年ほど前にこちらでお店を出されたとのこと。
メニューに珍しいネーミングのものがいろいろあったので
いちいち教えてもらうと・・なんと珈琲に生卵の黄身が入るというのメニューがあった。
聞くだけで生臭そう~と思うのだけど、全く気付かずマイルドな味になるのだとか。
機会があれば次はぜひそれを飲んでみたいと思うのだった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田・自泉会館

2016-09-14 | 建築巡り・街歩き【大阪】



岸和田の町歩きの後は、この日の講座の見学場所、自泉会館へ。
自泉会館は昭和7年、渡邊節設計により、
岸和田紡績の2代目社長、寺田甚吉が父の偉業を記念して建てた倶楽部建築。





社交場として使用された後、岸和田市に寄贈され、その後岸和田商工会議所に、そして
現在は貸しホールとして利用されているという。

ホールのベイウィンドウ。





玄関までのアプローチにある噴水




車寄せ




車寄せのグリル




二層吹き抜けの1階のホール。
9年前に来た時は、このホールが使用中で少ししか見せてもらうことができなかったけど、
この日は貸し切りで撮り放題。
正面は舞台の代わりになるというエディキュラと呼ばれるもの。
ブロークンぺディメントが乗り、くだけた感じに。





竜山石で造られた存在感のある暖炉。





暖炉の内側には豪華なタイルが貼り巡らされてる。








ホール内にも2階へ上がる階段があり





手すりが見たこのないような?優雅な曲線を描いてる
建築当初は金属製だったという階段は金属供出により、木製に替えられたそう。









そしてホールの外の玄関ホールから2階へ上がる階段。
こちらの階段も当初は金属だったそう。





階段下の壁はホールの暖炉のタイルと同じデザインのものが貼られてた。





向かいの壁にはデザインの違うタイルが帯状に貼られ、





階段の蹴込み部分にも同じタイルが。





2階の聖歌隊が歌う場所には紙を固めて造られたという石に見せかけた壁が使われてる。





天井の持ち送りの装飾なども木に見せかけた石膏でできていて、
1階から見上げたくらいでは壁も木も本物に見えるし、近くで見ても触らなければほぼわからない。





2階の会議室は意外とシンプルだったが、奥の方は天井に間接照明が入れられていて





手前の方は両サイドに壁と天井にL字型に埋め込まれる形で照明が入っていた。

この後は旧大阪府立岸和田高等女学校へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田の近代建築巡り

2016-09-13 | 建築巡り・街歩き【大阪】



がんこの五風荘を出た後は、講座までの時間、岸和田隊長に従い、建築巡りに突入。
こちらは大正末期に建てられたというマンサード長屋。





すごい迫力の洋風の腰折れ屋根の長屋が連なっていて驚く。









外壁にはスクラッチタイルが使われていたり





2階の出窓の装飾もかわいかったり、
内部はどうなっているのか気になる・・
しかし、今でも現役で人が住まわれてるというのがすごいなあ。





少し行くと、こちらの通りは16軒長屋が続いてた。




南海電車の蛸薬師駅、大正14年建築。





どの方向からも絵になる駅舎





駅舎の天井のシャンデリアやステンドグラスも美しい。





大正10年に建てられた岸和田復活教会。
ちょうど前半の講座の方々が中を見せて頂いておられ、それに便乗して私たちも見せて頂けることに。









聖堂内





古いオルガンも





更に、こんなスパニッシュ風の洋館や





煉瓦の耐火壁が残されてたり




商店街に入り、昭和15年建築旧平井皮膚科





クワトロフォイル(四つ葉飾り)が外壁についてた。





大正5年建築の西田クリニック。





昭和初期に建てられた旧交野無尽金融株式会社。
現在は近畿大阪銀行岸和田支店。





村野藤吾設計の池田泉州銀行泉州営業部。





こんなヤギ?の石像が。




外壁の下部にはこんな窓が並んでた。

この後は建築講座の今日の見学場所、自泉会館へ直行した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田のお屋敷がんこ・五風荘

2016-09-11 | 近代建築&古民家他リノベカフェなど


9月の建築講座は岸和田へ。
岸和田にはお屋敷がんこ・五風荘があり、講座の前のランチにと岸和田在住のメンバーの方がその中の洋室を予約してくださった。
岸和田城のすぐそばにある五風荘は、当地の財閥、寺田利吉氏が10年の歳月をかけて造ったといわれる邸宅。





岸和田には9年前に訪れたことがあったようだけど→☆ その頃、五風荘はまだがんこではなく、庭園のみ解放されていた。





純和風の邸宅だと思っていたので、こんな洋室があるとは知らなかった。
この日はこちらのお部屋でランチ。




食事の前後は、皆当然のように写真撮影タイム。
洋室の見どころである暖炉は大理石造りで、装飾的なグリルが入っている。
すぐそばまでテーブルがきてるので、こんな斜めからしか写真が撮れなかったが・・




なんとその後、有志の方々がテーブル、いすをどかしてくれて、
障害物なく暖炉を思い切り撮ることができた。
こう見ると横に長~い暖炉だなあ。




照明もそれぞれ凝っていて、お部屋の天井中央にはステンドグラス入りの素敵な照明がつけられていて、




その周りに4か所、こんな素敵なデザインのシャンデリアがつりさげられている。




暖炉の上部両端につくブラケットはシャンデリアに入っていた模様と同じものが。





お部屋の入口のドアも閉めて写真を撮ってみたり、やや、やりたい放題?な私たち。




照明やこちらの棚などもすべてオリジナルのものが残されている。




こちらの洋室以外にも、蔵のお部屋も見せていただけた。
重厚な蔵の扉はそのまま




蔵は2階建てで、それぞれ個室として使われていて、
重厚な蔵の窓や





古い金庫なども飾り棚として残されていた。
館内のあちらこちらにある陶磁器や絵画なども、収集された見ごたえのあるものばかりで目を楽しませてくれる。、





大広間の欄間も細かな透かし彫り。





花頭窓風の飾り棚も





時間ぎりぎりまで粘り、あちこち写真を撮らせていただき、ゆっくりできた。
イヤな顔せず、最後までいやに丁寧に応対して頂いたお店の方々・・
帰りに玄関で接客コンテスト優勝の賞状をぷにょさんが見つけた。
どうりですばらしい接客ぶりだったんだ~




その後は五風荘のお庭を散策。
2400坪の広大な敷地にはお茶席も3席ある。




しばらくお庭を散策した後は、岸和田の隊長に従い、町歩きに繰り出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルクラフトはまり中~

2016-09-10 | クラフト


結局名古屋モザイクに計3度行ってタイルを袋詰めしてきて、娘とせっせと作品作り中。
コラベルとハートを組み合わせてデザインしてみた。




こっちは一回り小さ目トレイで色違いのパステルトーンで




ガラッと雰囲気を変えて北欧調にしてみたり、




こっちは目地埋めせず、ミニ花台を




娘はパステルトーンの10mm角でフォトフレームを




同じトーンでミニ棚




カラフルなコースターも作ってくれた。




ミニチュアの椅子や




植木鉢




後、髪留めやミニチュア小物をタイルで彩ってもかわいいな。

調子に乗ってタイルニッパーやタイルカッターも買ってしまったので
モザイクアートにもチャレンジしてみたいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見&岐阜&大垣の旅2016【カフェ・こやぎのおうち】

2016-09-09 | 多治見&岐阜&大垣の...


ぷにょさんと最後に訪れたのはカフェ「こやぎのおうち」
名前からしてかわいいこのカフェは、築135年の長屋門を改装したというお店。




扉の前ではこやぎちゃんがお出迎え












お店の中も可愛くて、あちこちきょろきょろしてしまった。
















ほんとはスコーンが食べたかったのだけど、売り切れということでガトーショコラに。
盛り付けがまたかわいくてうれしい!





ぷにょさんが頼んだリンゴ?とアーモンドのケーキも




長屋門からはお庭を隔てて、母屋が見える。
とても大きなお屋敷。
不便だけれど、手を入れながらも住み続けられているという。





ちらりと見えた玄関の入口の引き戸がなんとなく洋風の意匠。
扉の間からワンちゃんも写ってた。

奈良でも以前、長屋門のカフェへ訪れたことがあったけど、門だけでこんなお店が作れるスペースがあるって
ほんとにすごいなあと感心・・

カフェで一息ついた後は帰途についた。
1泊2日でタイルも建物も思い切り見れて大満足の旅路だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見&岐阜&大垣の旅2016【大垣郊外の近代建築巡り】

2016-09-08 | 多治見&岐阜&大垣の...


大垣を歩いて回った後はカーシェアの車でぷにょさんの運転で郊外へ繰り出す。
揖斐郡大野町黒野というところにある青木医院旧診療所
大正6年建築の和洋折衷の建物。




門から玄関を覗く。




青木医院のちょうど裏手にあった、こちらも医院建築で名前は失念;





こちらも下見板貼りの建物で、門柱がセセッション風?なのか渦巻き文様が面白かった。





次に向かう途中、車で偶然通りかかった道にすごい石垣と塀を発見。
気になるので車から降りて塀をたどってみることに。
どこまでも続く塀。
もちのようなすべすべした丸い石が積み上げられた石垣。





石垣の向こうにこんな立派な蔵も出てきた。




玄関の門も半端なく重厚感。
どちらのお屋敷だったんだろう?





大垣市墨俣にある銭湯、さくら湯跡。
外観はタイル尽くし!




中央にはモザイクタイルで描かれた桜や寿の文字が












大正2年建築、養老鉄道の西大垣駅





大正10年建築、イビデン株式会社西大垣変電所





大正3年頃建てられたという三甲テキスタイル株式会社事務所




庇の曲線と持ち送りが美しい。





同じ敷地内の煉瓦倉庫

大垣の建築もほぼ見ることができて、最後に一休みにカフェへ向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀糖を作る&段ボールハウス

2016-09-07 | 食・グルメ


前から作ってみたかった琥珀糖にチャレンジ。
粉寒天(糸寒天でも)とグラニュー糖と水と食紅のみでできるので意外と簡単。
そしてとてもキレイ!




鍋でじっくり寒天を煮溶かした後、紙のケーキ型(もしくは牛乳パック)に流し込んで、色付けを施す。
色が混じり合った感じの部分もいいなと思ったので、
一つの容器にピンク、青、黄色、緑の食紅を端から順に少しずつ入れて色付けした。




固まったら紙パックを割いて、包丁で切り出した。
ほんとは手でちぎって、鉱物感?!を出したかったけど
ねちゃついて、さらに思ったより硬くてうまくいかず、包丁でランダムにカットすることに。





青の部分はブルーハワイのシロップを使って。





緑と黄色のグラデーションになったところとか、きれいでうっとり眺めてしまった。





出来立ても美味しいけど、2,3日乾かすと表面に粉が吹いて、シャリシャリした食感と見た目も鉱石っぽさが増すという。
どんな風に変化するかも楽しみだ。





そして、娘がハチのセカンドハウスにと、だいぶ前から作ってた段ボールハウス。
ノイシュバンシュタイン城をモチーフにしたとかで、まだ完成はしてないのだけど、
もう2か月くらい放置したままだったので、





邪魔なのでそろそろ撤去しようということになったので記念撮影。





お城に似つかわしくない思いっきりきゅうりのロゴが入った段ボール・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見&岐阜&大垣の旅2016【大垣の町歩き】

2016-09-05 | 多治見&岐阜&大垣の...


多治見から大垣へやって来た。
目当ての建物を探しつつ町歩き。
大垣で食べたいと思ってた「餅惣」の水まん氷。
水まんじゅう三つの上に自家製の白蜜が掛けられたかき氷が乗ってる。
涼し気で美味しい。
器は珍しい六角形の桝。
大垣で作られた桝だそう。




陶器の器に入った水まんじゅうが整列。
そういえば福井の小浜でもこんな陶器に入ったみずまんじゅうを食べたなあ。




昭和2年に建てられた大垣貯蓄銀行は現在守谷多々志美術館として活用されている。




イタリアンのお店になっているのは元大垣ドレスメーカー女学院。





先ほど、餅惣で食べた水まん氷の器の桝を作っているという「ますや」も発見。





4角形と違って6角形の桝はぴったりと組むには難しく手間がかかるそう。
お土産にカラフルでかわいい桝も売られてた。





ますに文字を入れる焼き印





こちらも古民家を利用した洋菓子店、チーズケーキプリンセス





かわいいお店だなあ。





川べりの道を歩いていくと、何か丸い桶に乗った人の姿が・・
何かのイベントかな?と近寄っていくと、旅行社のツアーのお客さん用のイベントだった。
桶を漕いでたおじさんが関係ない私たちにも、乗っていくか?と声をかけてくれたのでお言葉に甘えて乗らせてもらった。
そして、ぷにょさんとおじさんと3ショットの写真まで記念に撮ってもらえた。





赤い角のような塔が二つ、面白い看板建築。





お風呂屋さんのような唐破風の玄関に引き寄せられ、少々奥まった通りを入ると





立派な洋館が付属したお家だった。




大垣城のすぐそばにあったレトロなビリヤードエグロの建物。





旅館菊水。





旧館




真っ青な屋根に大きな鬼瓦が二つもインパクトのある家




タイルもきれいに残ってた。




そしてランチにちょっと気になるめし屋?!ニュー大橋へ入ることに。




思った通りにレトロな店内。





昭和レトロな照明









味噌カツ定食を頼んだ。

この後はぷにょさんの運転で郊外の建築スポットへ繰り出すことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする