m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

尾道の旅2016【西山本館】

2016-05-22 | 尾道の旅2016


尾道の宿はふるさと割で泊れた登録有形文化財の西山本館。
西山本館は昭和5年に海運で財をなした個人の別宅として建てられた建物で、
建築当初は商談の宴席や宿泊に使用されていたという。









玄関前の小さなお庭も風情がある。





館内に入ると玄関ホールは当時では珍しかったという吹き抜けに。





吹き抜けの2階から玄関ホールを見下ろす。





松の木の3階までの通し柱。





玄関ホールの床は稀少な松の黒節の大板、4枚で造られていて1枚の幅は1m厚さ10cmもあるという。
「お客様を待つ」という意味合いを込めて松を使用したとか。










玄関ホールのそばにある応接室。





応接室の床は寄木貼りで、白いタイルにかこまれた暖炉もある。





そしてお部屋はこんな中庭を囲む廊下を通る









案内されたお部屋。
床の間の床柱には節だらけの奇木や銘木が使われている。









大林監督の映画のロケにも使われたという元電話室。





2階へ上がる階段。
階段、廊下は全て桜の木が使用されているという。





旅館には洋室も残されているということでお願いして見せて頂くことができた。
今は使われていないが、当初は外国人船員の宿泊にも対応するために洋室が用意されていたそう。





造り付けの家具





デザインの凝った小テーブル





柱の装飾





造り付けのクローゼット





窓のデザインも洋風でしゃれたもの





天井の装飾





2階の廊下





レトロな照明





手洗い場は両端の鏡付き棚が洋風の古くからの物のようだった。





コーナーを利用した鏡付き棚





そして3階の宴会場
シンプルな欄間はアールデコっぽく斬新





ひょうたん型?にくり抜かれた見た事のないようなデザインの床の間が面白かった。





以上、西山本館の内部探検が終了。
古い建物を大切に維持されてこられたのがよくわかり、泊ってじっくり建物を味わうことができてよかった。
お料理も大満足~!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗面所のアンティークの照明... | トップ | 尾道の旅2016【郊外の近代建... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

尾道の旅2016」カテゴリの最新記事