転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



お籠もり4連休の2日目。
神社からも両親からも某ホームからも呼ばれず、
私はPhotonⅡで暖房した部屋で、ぬくぬくと過ごしており、
我ながらなんと有り難い身分なのかと感謝に絶えないのだが、
こういう日にこそコロナワクチン3回目接種を済ませたかったよな、
と少々、残念にも思っている。

ファイザー×ファイザー×モデルナ、の交差接種をすると、
中和抗体が大きく上がり、大変に効果的ではあるのだが、
やはり副反応の発熱や頭痛などの頻度が、
ファイザー3回にするよりも、高めであるという厚労省の発表があった。
ファイザーとモデルナの交差接種、抗体高く ファイザー3回より(毎日新聞)

私は副反応についてはそんなに気に病んでいないのだが、
発熱に備えて2日ほどは完全に休めるような予定にしたい訳で、
そうすると、この4連休の機会を逃したあとは案外難しいのだった。
「父の通院介助」「総代会幹部会」「神社の祭典手伝い」
などひとつひとつはそんなにオオゴトではないのだが、
飛び石のようになっていて、2日連続休み、というのが作りにくい。
こうやってモタモタしていたら、来月初めの道楽遠征願望も、
やはり到底、実現不可能なものなのだなと諦めざるを得ない。

ったく、なんで接種券がないと受けられないようになっているのか、
と幾度も思ったことを、また思った。
「進まぬワクチン3回目接種」
などという新聞の見出しが先月末にあったが、私などにしてみれば、
単に、受けられないようにされているのがその原因だ。
2回目までの接種済み証明もIDもあるのに、この期に及んで、
なぜ予約や接種に、3回目接種券などという「紙」が必要なのか。
「紙」なら2回目までの接種済み証明書が既に手元にあるし、
市や県の、ワクチン予約サイトに自分のID等を入力してみればわかるが、
接種済なら、個人データは即座に照会することができる。
今、新しい「紙」をもう1枚貰うことが、問診票以外の何の役に立つのか、
私はさっぱりわからない。

更に、広島市の場合、私が該当する「8月16日以降に2回目接種を終えた者」は
本日、3回目接種券の発送が始まっている筈なのだが、
昨年10月から、普通郵便の土曜配達が休止されたので、
仮に本日18日金曜日に発送されたとしても、早くて来週21日月曜日まで届かない。
以前なら明日土曜日に受け取れたかもしれないものを。
ついでに、今後は全国的に「手紙はがきの翌日配達」も廃止されるのだそうで、
この1月から既にそれは始まっている。
手紙・はがき 翌日配達廃止 木曜投函で4日後の月曜に(CNN)
日本の郵便は、どんどん不便になりますな(--#)。
前島密センセイが、あの世でお嘆きになっているのではないか。
郵政が民営化されて良かったことなど、結局一つも無かったようだ。
こういう御時世に「紙」を配達する方法に頼っているようでは、
そりゃ3回目接種も手間取るのが道理だねとナサケなく思った。

Trackback ( 0 )




きょうからお籠もり4連休の予定なので、
資源ゴミに出す古い雑誌やカタログをまとめるついでに
およそ8年間の会社員生活で自分のために書きためた、
仕事術の覚書的な紙類も、内容がわからない程度に裂いて処分した。
年末に退職するときに、直接の業務関連書類やメモ等は、
すべてオフィスのシュレッダーにかけて処分して来たので、
今、家に残っていたのはごく私的な書き付けばかりで、
私以外の者が見ても理解できないであろう中身ではあったが、
もう二度と使うことはないのだし、一掃できてスッキリした。

それから、コーヒーを淹れて、チョコレートで一服した。
以前も書いたとおり、食にほぼ関心のない私がチョコレートだけは、
いつでも積極的に「美味いな(^^)」と思う。
これも本当は、十年一日の如く「ロッテのガーナミルク」一択なのだが、
モロゾフやゴンチャロフ等の綺麗な包装のアソートは、
目にも楽しく、和むので、ときどき自分のために買っている。
可愛いチョコレート2片と熱いコーヒーで、ひととき幸せに浸った(^^)。

ところで、主人と私はきょうでちょうど、
コロナワクチン2回目接種から半年を迎えた。
明日からは3回目接種の該当者となる。
……のだが、広島市の接種券は、私たちのところにはまだ来ていない。
市のサイトによると、8月16日~31日に2回目接種を受けた人に対しては、
明日から順次、3回目用の接種券が発送され、月末までには到着予定、
となっている。
一方、東京都内の娘のところには、きょう、接種券が来たそうだ。
なるべく早めに予約を取るつもりだ、とLINEで言っていた。
我々皆が3回目接種を終え、かつBA.2が市中に蔓延する前に、
娘の帰省が実現すれば、現状では最善と言えるタイミングになるのでは、
と思って、そのように願っているのだが、さて諸々、どうなるか。

Trackback ( 0 )




午前中は、久しぶりに「漢詩の会」に出席した。
年末から節分までは、忙しくてなかなか行けなかったのだが、
ようやく私も時間が自由になり、漢詩の世界に戻ることができた(笑)。
まだまだ新型コロナ感染拡大中ということで、
欠席されている会員さんもあり、今回は私を入れて生徒は四名だった。

80代後半になられる先生は、きょうも明るくお元気であった(^^)。
先生は博学多識でいらっしゃるがゆえに、
一時期、漢詩本体より周辺の話題に熱中し過ぎ(汗)、
作者と関連のある同時代の詩人の逸話を次々と紹介されたり、
詩の背景にある土地の特色に触れるために地図を開いて
説明が延々と続いたりして、2時間で律詩ひとつしか読めない、
みたいな事態がしばしば起こっていたのだが、
最近はご自身でも講義の構成を変えられたようで、
2時間できっちりと2作品ずつ進むようになった。
たまに、お耳が遠い御様子もあるが、
全体として大変わかりやすい講義で、声量も適度で滑舌も良く、
板書される文字も美しく、しかも旧字体など自由自在で、
なんと心身ともに健康な方なのかと畏れ入るばかりだ。

ちなみに、講義前に雑談していたら、80代になられる会員さん二名が、
既にワクチン3回目を終えられたという話になった。
お一方は集団接種会場で、あとのお一方はかかりつけ内科で受けられたそうだ。
一方のかたが、今回初めて副反応の発熱が少しあった、と仰っていた。
寝て起きたら自然に下がっていた、とのことで、
特に困ったことはなかった、とも言われていたが、
「3回目はモデルナでしたか?」
とお尋ねしたら、
「いや、3回とも全部ファイザーですよ~」
ということで、本当に副反応は人それぞれだなと思ったことだった。

Trackback ( 0 )




神社に新しい提灯が入ることになっていたので、
午前中は鍵を開けに行き、提灯の取付に立ち会い、
午後から、両親の居る某ホームに、オンライン面会をしに行った。

きょうは両親ともに上機嫌で、父もちゃんと目覚めており、
話の内容も二人とも全くおかしくなかった。
つまり、大変に調子の良い日だった(^_^;。
娘の写真、娘の犬の写真、神社の写真、等々を見せ、
二度目かそれ以上のネタが多かったのだが、
二人にとっては新鮮だったようで、とても喜んでくれた。
父など始終、ほくほくと微笑んでいて、実にシアワセそうだった(^_^;。
母も饒舌で、楽しくお喋りし、昔を懐かしみ、現状に感謝し、
よくわからないが模範的な(爆)おばあちゃんぶりであった。
素晴らしかった(笑)。

前に私が昼食を差し入れしたときのことは完全に忘れたそうで、
ならば、また近々、昼御飯をみつくろって届けようと思っている。
その日が、きょうほど心身の状態が良いかどうかは
全く保証の限りではないが、まあ、
いろんな日があるよ……、ということで。

Trackback ( 0 )




昨夜は10時半に寝入って、今朝は7時過ぎに起きた。
同じ長さの睡眠なら、就寝時間の早かった時のほうが起床時の体調が良い、
……などと優雅なことが言えるようになったのも、
既に会社員でないからこそね(^_^;。
昨日は朝から、村の隣の地区の神社の祭があって、
外で設営や撤収をしたので疲れて、夜は早くから寝たのだが、
きょうは一日、休みだったのでそこまで眠くない。

毎日がこのように、何もない、どこにも行かない、外から人の来ない、
淡々とした日々なら良いのに、……と思う、志の低いワタクシである。
でも本当にそうなったら、さすがに頑迷になるだけだから、いけないね、
と考え直したり、いやもうトシもトシだしそれでもいいか、と思ったり。

私は還暦が目前になり、年々、気持ちが楽になっている。
もう将来、何かにならなくてはならない、ということがないので、
今サボったら・失敗したら、自分の将来や可能性が損なわれるのではないか、
という若い頃に持っていた圧迫から自由になった。
遠い将来の成長や、どうなるか不明な行く末のことを、
あれこれ考えなくてよくなったので、最近はとても気が楽だ。
如何様にでも、得手勝手な未来を思い描いた若い時代も悪くなかったが、
それをしなくて良くなるというのが、こんなに安楽なものだとは、
このトシにまでなった御蔭で、初めて知ることができた。

体力的にも、私はもともとあまり元気でなかったので、
20代の頃のほうが「シンドい」ことが多かった。
体がだるいとか微熱があるとか、お腹が不快とか、
結構ひんぱんに、いろいろなことを我慢しながら暮らしていた。
慢性鼻炎や慢性扁桃炎がいちばんひどかったのも30代だったし。
当時は知識が足りなかったのと、
若いのに薬漬けになってはいけないのではないかと躊躇したりして、
心身の不快をやり過ごす以外に、あまり、良い考えがなかった。

現在の私は医療ヲタなので、自分の不調には必ず手を打つようにしている。
成長どころか、妊娠や授乳への気遣いも皆無になったので、
治療も服薬も可能性が広がり、自由度が増した。
年齢相応に、生活習慣病や悪性疾患等への心配ごとは増えたので、
その意味では若い時代より漠然とした不安感が強くなった面はあるのだが、
どういう医療機関に掛かるべきか、どんな薬が服用可能か、等々、
経験上、自分で自分の状態をかなり把握できるようになり、
ものごとがよく見えるようになった、と感じている。

そういう訳で、私は自分個人については、今はさほど不満はなくなった。
全体として、例えて言うなら、子供の頃は、
「牛乳を飲まないと、将来、背が伸びないんじゃないか」
といちいち気を付けなければならず、親からもいろいろ言われていたものが、
今はもう、成長が止まったので、そういう気遣いが要らなくなった、的な。
全く高身長にはならなかったが、もう出来上がっているので、
身長が伸びる伸びないの心配から完全に自由になった。
牛乳なんかもう、飲みたければ飲むし、嫌いならやめてもいいのだ。
私にとって、トシを取るとは・老化するとは、そういう意味での解放であった。
そして、有り難いことに、身長が伸び止まるまで死なないで生きて来られたので(爆)、
こうやって振り返ることも出来るようになった訳だ。
大変、幸せなことであったと思っている(笑)。

Trackback ( 0 )




去年、「打とうが *うたまいが」に感銘を受けた私であったが、
きょうはまた、Twitterで「*ありうります」という活用形を見て畏れ入った。
「*ありうりそう」「*ありうらない」もあった。
いやもう、言語が変化していく過程を生で観察している興奮……!!

この用言の、そもそもの終止形は「あり得る(ありうる)」だ。
これは確かに普通の語ではなく、変則の入った下二段活用をする動詞で、
文語の「ありうる」が終止形と連体形に残っていて、
その他の活用は「ありえ-」を語幹としている。
それゆえ、多少の混乱や迷いがあるのも、わからないことはない(汗)。

「ありえない」「ありえます」「ありる」「ありること」「ありえれば」「ありえよ」

そもそもが、文語の終止形は「ありう」だった
(文語「ありう」の活用→ア行下二段
「未然形 ありえず」「連用形 ありえたり」「終止形 ありう」
「連体形 ありうること」「已然形 ありうれども」「命令形 ありえよ」)。
だから、現代語で終止形を「ありうる」とした段階で、既に揺らぎが起こっている訳だが、
更にこの変則的活用に耐えられない現代人の多くは、
「ありる」を終止形と連体形に用いることも多くなっている。
このほうが、規則どおりの下二段活用になるからだ。
「ありうる」と「ありえる」のどちらが正しいか感覚的にわからない人や、
とっくに「ありえる」しか使っていない人が、結構多いのではないか?

しかしここに来て、この語は「ありう-」が息を吹き返したうえ、
別の活用を獲得し始めていたのであった。
「○○する恐れが、ありうりますね~」
「ありうります!」
「ありうりそうですよ本当に」
「いや、さすがにそれは、ありうらないでしょう」
私は面白がって活用を創作したのではない。
Twitterで本当に、上記のような会話がなされていたのだ。
なんと自由自在な、ラ行五段活用!!

*「ありうらない」「ありうります」「ありうる」「ありうること」「ありうれば」「ありうれ」←?

日本語話者にとって五段活用が、動詞の活用の基本であり、
馴染みの薄い動詞を活用しようとするとき、その五段活用がまず適用される、
という仮説を、ここで立てることができるかもしれない。
しかしながら当該の語に関しては、日常生活において「ありうる」は、
それほど一般的に使われるとは限らず、むしろ「ありえる」のほうが
多く支持されるようになっていたのではないだろうか。
なぜここで、「ありえる」ではなく「ありうる」が選ばれ、活用されているのだろうか??

そもそも私自身は「ありうり」系の活用をしたことがなかった、
というか今日はじめて知ったので、どのレベルの語なのかがわからない。
Twitterで「ありうります」を検索すると軽く2014年まで遡ることができるので、
それなりの定着度だと思われるのだが、
これは「激おこ」「ぴえん」レベルの、一過性の言葉なのだろうか?
「アリウリ♪」という語感を楽しむ目的で、誤用は承知で意図的に使う語なのか?
それとも会話なら、ビジネスレベルの話をするときのあいづちでも
もしかして、あり得る(爆)言葉なのだろうか?

    その謎を解明するため、我々調査隊はSNSの奥地へと向かった――

(続)?

Trackback ( 0 )





前のスイートピーがだいたい終わったので、新しい花を買った。
今回は、バラ、ガーベラ等で元気の出る色合いの花束にした。
気温の低い季節は、生花を飾るには本当に条件が良く
綺麗な色合いを長く楽しめて、ありがたい。
だいたい10月~5月が、うちの居間では切り花を愛でるのに適していて、
それ以外の時節は、気温の高さで花が弱りやすいだけでなく、
小虫がつくこともあるので、避けるべきだと、この2年の経験で学んだ。
花を買うのは、コロナ禍に突入して以降に始めた習慣なので、
今更ながらわかったことが、いろいろあった。

休日
きょうは、何も予定が入ってないしどこからも呼ばれていないので、
完全な休日だ。ありがたや~~。
目覚ましをかけず、昨夜11時から今朝9時まで寝て、キモちよく目覚め、
「くくぅ、休みって、いいわぁ……」
と、ぬくぬくした布団の中で、つくづく思った。
しかし、(自分比にせよ)超ハードな日々があってこその、
休日の有り難みなのだろうな、とも思っている。
緩急があってはじめて、心身の活力がうまく維持されるのだ。
うちの母を見て思うのだが、かつてはあれほど休みたがっていた人でも、
いざ、何もしなくて良いとなると、ひどく空しくなるものらしい。
無いものねだりとも言えるが、なかなか難しい。
完全隠居になったら、いかにしてほどほど忙しくするかが課題だ。

実家
宮司さんと総代会幹部の話によると、
うちの実家は、将来的に神社に買い取って貰うという可能性があるらしい。
父が元気だった頃に、娘(=私)はここに住まないし、
神社で買い取って社務所として活用して貰えると有り難い、
という話をしていたことがあるそうだ。
将来的に、というのが具体的に「いつ」というのは無くて、
父が今や92歳になんなんとしている以上、
この先は私が相続し、そのうえで神社に売却するかどうか改めて話し合う、
という順序にするほかないだろう。
勿論、村の神社にそんなに資金力がある訳がないので、
タダ同然で家土地を手放すなどありえない!と私が主張することもできるのだが、
あの山奥の家を所持していても、それこそ娘が住むことは考えられず、
そんなほとんど関わりのない土地を相続させられるのは、
娘には災難以外の何ものでもない。
そのような将来に、いつか何かの拍子に全然知らない人の手に渡ってしまうよりは、
地元の神社の社務所として家土地が残ったほうが、先祖も安心するだろうとは思う。
それならそれで全然構わない、というか私としてはウェルカムなのだが、
でもやっぱり、中身の整頓は私がやっとかないとマズいですよね(^_^;?

Trackback ( 0 )




午後、馴染みのインテリアショップに行った。
昨年11月以来だったので、随分と久しぶりだった。
一昨年からの懸案事項である、ダイニングテーブルと椅子について、
きょうは展示品をいくつか見せて頂いた。
アンティークもあれば国産もあり輸入もあり、
買うまでのあれこれが一番楽しい、と毎度思うことをまた思った。
結局、最初から考えていた楕円形のテーブルと、
クッション部分が深緑色の布張りになった椅子四脚を選んだ。

……と、それは予算内におさまり、大いに結構だったのだが、
ショップで聞いた話によると、原材料価格の高騰や物流コストの上昇等により、
今度の4月1日から複数のメーカーで、壁装材・床材・カーテン・椅子生地などが
軒並み、大幅値上げ(!)になるということだった。
取引価格改定に関するお知らせ(Sangetsu 2022年01月14日)
↑は株式会社サンゲツの例だが、ほかの主要メーカーの動向もほぼ同様で、
いずれも4月1日受注分から新価格が適用されるとのことで、
今、ある程度はっきりと、こうしたいという案や希望のあるものは、
できるだけ3月31日までに、かたちにして発注しておくべきだ、
という話に、突然、なった(汗)。
何しろ、値上げ幅が18%~24%と、ただ事でない(大汗)。

子供部屋時代のままの娘の部屋を、一度、綺麗にしたい、
というのが私のこの数年来の希望であったのだが、
こうなったら実家の手入れやほかの件は全部あとまわしにして、
当面、本宅マンションの壁紙とカーテンの計画に注力すべきだろう。
私が神社の正月奉仕で浮世を離れていた間に、
インテリア業界は大変なことになっていたのであったorz

Trackback ( 0 )




3月に道楽旅行がもし出来るとしたら、理想は、
3月5日(土)14:00 舞踊公演『素踊りの世界』@国立劇場 小劇場
3月6日(日)12:00 歌舞伎公演『近江源氏先陣館-盛綱陣屋-』@国立劇場 大劇場
3月7日(月)14:40 三月大歌舞伎 第二部@歌舞伎座
を二泊三日で観ることだな~~。

『素踊りの世界』は、松緑の『供奴』が目当て。
『盛綱陣屋』は菊之助・梅枝・萬太郎・種之介・莟玉・丑之助、等々、
次世代「菊五郎劇団」が観られる。
歌舞伎座の第二部は、仁左衛門の『河内山』に菊五郎の『芝浜革財布』で、
「いずれまた」を期待するのは難しいほどの、むちゃくちゃ重量級。
マホロン(寺嶋眞秀)も出るしな(^^)。

およそ三週間後に、コロナ感染拡大状況がどうなっているか、
また自分が3回目ワクチン接種を終えているかどうか、を考えると、
ちょっと、この時期に動くのはまだ厳しいだろうか。
5日の松緑を諦めるのなら、盛綱陣屋と歌舞伎座は3月後半でも良いことは良いが。

Trackback ( 0 )




きょうは久しぶりに外出した(^_^;。歯医者に行った。
八丁堀方面なので家の近くからバスでも行けたが、
何しろ運動不足だし、ここは歩くべきだろうと思い、徒歩で行った。
と言っても、15~20分程度?大した距離ではなかったのだが。

前に取れた左下8番のインレーは1月28日に付け直して貰ったのだが、
きょうは改めて、定期検診とクリーニングを受けた。
有り難いことに、状態は前回と特に変わりなし。
虫歯なく、歯茎の腫れ等もなく、歯肉溝の深さも問題なかった。
歯石のついている箇所があったので除去して貰い、
あとは全体を磨いて、フロスと歯間ブラシでお手入れ。
私は母とは異なり、歯科にはこうして常に積極的に行ってチェックを受けている。
2005年に前歯の部分矯正の治療を受けて以来、
3~6か月に一度の定期検診はほとんど欠かしていない。
次回は3か月後なら5月の連休明け、くらい?

外は、良いお天気で、出てみるとほどよく温かく、歩きやすかった。
それで銀行に寄り、紙屋町のほうまで足を伸ばし、買い物をし、
また歩いて、マンションまで帰った。
それから、午後は、女優ライトを取り付けて、
英会話のオンラインレッスンを受けた。
三色調光のうち「電球色」設定にしたら、マイルドで程よい感じだった。
会社も辞めたし、隠居の私はもはや英語など忘れても良いのだが、
細々とでも学習を続けることは、頭の体操になるので、
月1~2回程度は、英語を話す場をこれからも持ちたいと思っている。
まぁそれに真面目な話、英語で読んだり聴いたりして得られる情報は、
やはり貴重だと思うので、最低限の英語力は今後も維持したい。
……将来ボケ倒して、ばーさんの最後の言葉は、なんか英語だった、
みたいな滑稽なことになったりして、………(^_^;。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »