今日は秋田県から依頼された県境尾根の刈り払いです。
朝も早よから現場に向かいます。朝は涼しかろうと思いきや、今日は朝から暑かった。。。
刈り払いが始まる前から汗だく。エゾオヤマリンドウは涼しげに咲いているのに。。。
さあ!現場到着!八瀬森分岐から20mほどは毎年のサービスカットで歩きやすいのですが、そこから先が藪漕ぎ必至というのが、この登山道なのですが、
昨年の刈り払いの成果。昨年は主に進行方向に対して左側の笹と底面を綺麗に仕上げましたが、例年の藪漕ぎ状態に比べると、かなりの効果がありました。
とにかく底面と両サイドのキワを綺麗にすることが肝心。
進んでいけども、藪が濃くなる気配なし。
今年はなるべく両サイドを仕上げながらの刈り払い。進行速度は遅くなります。
風も吹かず、湿度も高く、着ているものに乾いているところなく、今日の目標地点の第1湿原到着。
裏岩手縦走路からの遠望では、大した距離ではないんですけどね。。。あと2日間の刈り払いが残されています。それは大深山荘に1泊してやる予定です。
ほぼ水が尽きかけていたので、大深湿原の水場に直行!三ツ石山荘の水場と違い、ここは涸れることがないので助かります。裏岩手縦走路のオアシス!
部署を離れましたが、ホシガラスに加えていただきました。
今年は大沢森から大白森をやる予定であり、クライマーパパからの招集命令を待っている状況です。
こちらこそ、毎年お声掛けしてもらって感謝します。
県境尾根を綺麗にして、八幡平から秋田駒の何kmトレイルだかわからんけど、100km越えの素晴らしい道をいつの日か完成させたいと思っています。安比から岩手山で50kmだからもっとあるよね。