今日は裏岩手縦走路をモッコ岳から大深山荘を経由して松川温泉まで。
モッコ岳の雪もすっかり融けて、夏の様相を呈してきましたね。
諸桧岳への登山道に残っていた雪もほぼ無くなりました。
沼の中に絶妙に石を配した石沼。
前モロビ山頂手前、シロバナのコイワカガミが咲いてました。赤も良いけど白も良い。
前モロビの山頂の少し南では、もうすでにニッコウキスゲが咲いている!あまりに早すぎるぞ!
GWにはスキーで縦走した場所も、一月ちょっとでもう夏山。嶮岨森の東側の残雪もあとわずか。
嶮岨森から前モロビ。嶮岨森は名前ほど恐ろしいところではありません。ご安心を。
裏岩手縦走路のオアシス大深山荘。いつも綺麗に使っていただき、ありがとうございます。
大深山荘すぐ近く大深湿原。コバイケイソウも立ち始め、緑の濃さが嬉しくもあります。
大深湿原南側には、まだ雪が残っていますが、ほんのわずかです。
大深湿原を源太ヶ岳直下の分岐までの道のりは、今まさにシラネアオイロードです。こうして登山道整備に携わって、徐々に登山道脇の彩りが鮮やかになってくると、ちょっとした感動です。
源太ヶ岳山頂直下にはいやらしい感じで残雪があり、まだアイゼンが必要だと思いますが、大深湿原から源太分岐までの登山道は、積雪用の装備は要りません。
源太ヶ岳山麓に広がるブナの新緑は目にも優しい。
ブナ林の林床のズダヤクシュも可愛らしい。ズダヤクシュは漢字で書いたら喘息薬種。
そしてなんと!もうすでにボリ(ナラタケ)が出てるぞ!
今年の夏は、いろんなモノが早そうです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます