
はて、テレマークブーツはモノによって、いかほどに差があるものか?
今日は暇に任せて、ガルモントのブーツで実験してみました。
エナジーはガルモント最上級種。4バックルでカフも高い。シェルも硬い。赤いヤツです。
エレクトラは女性用の最上級種。エナジーに比べ、カフも低く、シェルも柔らかい感じ。白いヤツです。
シナジーはミッドカフだが、エレクトラとほとんどいっしょか、ちょっと低いぐらい。こちら3バックル。シェルの硬さも、エレクトラと同じぐらいだと思います。シルバーです。
まず、踵をつけた状態でどれだけ前傾するか?ブーツの前後方向の可動域とでも言いましょうか。前傾すれば、それだけ可動域が広いということになります。

ん~、こうやって見ると、シナジーが一番前傾し、エナジーの前傾が少ない感じしょうか?極端な差ではないですが・・・。つまり、シナジーは内足(山足)のべったり感を表現しやすいし、エナジーは油断してるとつま先立ちになりやすい。エレクトラはシナジーとほとんどいっしょじゃないかと思います。
そして、上の写真のように、片足づつ違う種類のブーツを履き、実際に滑ると・・・
シナジーとエレクトラはあまり違いが感じられませんでしたが、4バックルの分だけ、エレクトラのほうがブーツのホールド感がある。エナジーは前のモデルのモノを使用したので、正確な比較とはいかないが、ホールド感はあるし、極端に硬いという訳ではないので、上手な上背のあるパワフルなテレマーカーが履くとちょうどいいかも。あるいはスピード系テレマーカー。
なるべく、内足の踵が上がらないように前後差とつけていくと、やはりエナジーが一番早く踵が上がる。エレクトラとシナジーはほとんど同じ。やはり、エナジーは気をつけないとつま先立ちになりやすいのだ。ただし、足元操作を正確に出来る人は問題ない。つまり、これからテレマーク始めようと思ってる方、まだまだテレマーク姿勢も覚束ないような方には、最上級種をチョイスすることはオススメ出来ない。
こうやってみると、足の小さい男性はエレクトラというチョイスもあり。しかし女性用なので、エレクトラはやや細身です。色の好みでいうと、エレクトラが上品な印象を受けます。こういう色使い好きです。
典型的日本人足の男性はシナジーか。これ履いとけば、太い板から細いのまで大丈夫です。
ということは、女性にはエレクトラというよりビーナスか。
面倒臭くなってきたので、終わります。以上。
今日は暇に任せて、ガルモントのブーツで実験してみました。
エナジーはガルモント最上級種。4バックルでカフも高い。シェルも硬い。赤いヤツです。
エレクトラは女性用の最上級種。エナジーに比べ、カフも低く、シェルも柔らかい感じ。白いヤツです。
シナジーはミッドカフだが、エレクトラとほとんどいっしょか、ちょっと低いぐらい。こちら3バックル。シェルの硬さも、エレクトラと同じぐらいだと思います。シルバーです。


まず、踵をつけた状態でどれだけ前傾するか?ブーツの前後方向の可動域とでも言いましょうか。前傾すれば、それだけ可動域が広いということになります。



ん~、こうやって見ると、シナジーが一番前傾し、エナジーの前傾が少ない感じしょうか?極端な差ではないですが・・・。つまり、シナジーは内足(山足)のべったり感を表現しやすいし、エナジーは油断してるとつま先立ちになりやすい。エレクトラはシナジーとほとんどいっしょじゃないかと思います。
そして、上の写真のように、片足づつ違う種類のブーツを履き、実際に滑ると・・・
シナジーとエレクトラはあまり違いが感じられませんでしたが、4バックルの分だけ、エレクトラのほうがブーツのホールド感がある。エナジーは前のモデルのモノを使用したので、正確な比較とはいかないが、ホールド感はあるし、極端に硬いという訳ではないので、上手な上背のあるパワフルなテレマーカーが履くとちょうどいいかも。あるいはスピード系テレマーカー。
なるべく、内足の踵が上がらないように前後差とつけていくと、やはりエナジーが一番早く踵が上がる。エレクトラとシナジーはほとんど同じ。やはり、エナジーは気をつけないとつま先立ちになりやすいのだ。ただし、足元操作を正確に出来る人は問題ない。つまり、これからテレマーク始めようと思ってる方、まだまだテレマーク姿勢も覚束ないような方には、最上級種をチョイスすることはオススメ出来ない。
こうやってみると、足の小さい男性はエレクトラというチョイスもあり。しかし女性用なので、エレクトラはやや細身です。色の好みでいうと、エレクトラが上品な印象を受けます。こういう色使い好きです。
典型的日本人足の男性はシナジーか。これ履いとけば、太い板から細いのまで大丈夫です。
ということは、女性にはエレクトラというよりビーナスか。
面倒臭くなってきたので、終わります。以上。
ありがとうございまっす
グレードが良く高けりゃいいってもんじゃないよね。
最近、私も3バックルで楽チンに滑りたい派ですね。
しかし、お財布と暇がついてこない・・・
片方ずつ履くってところがミソでした。
シェルの柔らかいものが、よりテレマークらしい動きが出来るということには変わりなさそうです。
板もあまり張りの強いものは、好きではありません。なんせ、ズラしてばっかりなので・・・。
先日家でブーツ履いて思ったのですが、今まで自分は荷重の仕方が間違っていた気がします。
理想的な動きは『裸足』の様な気がします。
でも裸足じゃ滑れない。
より裸足感に近いと言ったらやっぱり革靴。
・・・今後の課題はエナGでいかに革靴に近い荷重の仕方ができるかどうかでしょうか・・・。
本日、予定通り初滑り目的で田沢湖に行ってきましたが、雨と風でCLOSE。岩手高原と網張もハシゴしましたが、どこも休止でした・・・。
同窓会まで滑れそうにないです。
「使い方」と「滑り方」です。