
今夏から、八幡平側の奥産道の終点から三ツ石山登山道までのショートカット登山道がオープンするそうで、「じゃあ雪の時期はどうなのか?」ということで、今日はK太と奥産道経由で三ツ石山まで行ってみました。
松川温泉からのルートだと、取り付きからいきなり急登なんですが、奥産道経由だと急登がありません。しかし道のりは長い。
林道終点からは、視界が良ければ、三ツ石と大松倉の鞍部を目指せばいいし、視界が悪ければ、ほぼ南に向かえば、三ツ石の避難小屋に着く。今日は樹海ラインの奥産道入口から、約3時間で避難小屋に到着しました。
小屋から山頂までは30分弱。滑って楽しいのは小屋から上のオープンバーンぐらいで、登りにかけた時間ほどの滑り満足度が得られるわけではありません。ま、滑るだけが山じゃないですから…
松川温泉からのルートだと、取り付きからいきなり急登なんですが、奥産道経由だと急登がありません。しかし道のりは長い。
林道終点からは、視界が良ければ、三ツ石と大松倉の鞍部を目指せばいいし、視界が悪ければ、ほぼ南に向かえば、三ツ石の避難小屋に着く。今日は樹海ラインの奥産道入口から、約3時間で避難小屋に到着しました。
小屋から山頂までは30分弱。滑って楽しいのは小屋から上のオープンバーンぐらいで、登りにかけた時間ほどの滑り満足度が得られるわけではありません。ま、滑るだけが山じゃないですから…
朝3時から源太ヶ岳登って、大深、小畚、三ツ石まわってました。
朝3時まで飲むことなら可能なんですが・・・