goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

源太ヶ岳 8/7

2015-08-07 19:27:55 | 源太ヶ岳

今日は太平洋側から湿った風が吹き、裏岩手の稜線上は雲の多いお天気。ちょっとホッとします。

秋めいてきた大深湿原。まとまった雨の降っていない八幡平エリアですが、そんな時でもここの水場は涸れません。

昼過ぎからガスが立ち込めるようになり、帰路のブナ林は薄暗くなってしまいました。どこか知らない世界へ連れて行かれそうな。。。

柔らかな光を放つホウの葉。ガスの日ならではの光景です。こんなのも良いでしょう?

登山道脇にはタマゴタケが出始めました。お伽話にでも出てきそうな、かなりメルヘンなキノコです。

そして、こんな日につきもののクマ糞。いつものようにほじくって観察すると、内容物はミズバショウの実のようです。細かいゴマ粒みたいなものがミズバショウの種と思しきもの。人間の糞みたいに臭くないですよ。

人間が食べたら、泡吹いてぶっ倒れるというミズバショウですが、この時期のクマにとっては重要な食料となります。

糞の近くには、踏み荒らされたミズバショウがありました。

登山道整備してると、よく「クマいるんですか?」と質問されます。

「ハイ!います!」ご注意を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする