3連休の中日、絶好の登山日和となり、紅葉の名所・三ツ石山もひじょうに賑わっておりました。
先の台風18号による土砂崩れで奥参道からの登山道は、当分通行止めです。八幡平側から三ツ石山へは松川荘の登山口からのコースのみとなります。多少掘れたところはありますが、問題なく登山出来ます。そして、被害を受けた松川温泉・松川荘は営業を再開して、宿泊や日帰り入浴が出来るようになりました。
松川温泉登山口からの登山者は少ないんですが、雫石側から上がってくる登山者が多く、三ツ石山荘に到着すれば、それはもう普段の三ツ石山では考えられない人出です。
期待に胸膨らませ、秋晴れの三ツ石山へ!
山荘からは30分ほどで山頂です。どうも今年の紅葉は色づきが今ひとつのようですが、個人的な見解として今日あたりが紅葉のピークだと思います。
春先の雪解けが遅かったのが影響しているのか、はたまた葉っぱが成長する時の降雨不足か、あるいは夏の日照不足なのか?三ツ石山の紅葉と言えば、ミネザクラやコミネカエデ、ナナカマドが真っ赤に紅葉するんですが、やや褐色が混ざっている状態。・・・とは言え、ピークはピーク。これ以上綺麗になることはないと思います。今日来た方はラッキーです。
山頂からの景色。これだけの景色ですから、言うことないでしょう。
少し脚を伸ばして小畚山まで。途中の三ツ沼の水面に映る紅葉はまた秀逸。
裏岩手縦走路の紅葉も良いですよ。余力のある方は、ぜひこちらまで歩いてみてください。
小畚山手前のニセ小畚から三ツ石山を眺めれば、まさにレッドカーペット。秋の裏岩手縦走路は良いですよ。
今日は、RASU-T生徒さんにも大勢お会い出来ました。やはり、来るべき時に、来るべき場所に集まってくるというものですね。
梨の差し入れもいただきまして、ありがとうございました!