ひさしぶりの海外トレッキング、ネパールから帰国しました。
今回は、ネパール滞在中お天気に恵まれ、良いトレッキングとなりました。
羽田から香港経由でネパールの首都カトマンズ。翌日、朝一でカトマンズからネパール第2の都市ポカラへ。お天気最高につき、到着早々好展望の妙法寺へ登ると、眼下にペワ湖を俯瞰し、チャンドラコットの丘の向こうにアンナプルナの高峰が望まれます!雲ひとつないパノラマは奇跡的!
ポカラの町並みの向こうには、この間、芸人イモトが登頂を果たしたマナスルをはじめとするマナスル山群。左からマナスル、ピーク29、ヒマルチュリ。
トレッキングは人々の生活を覗きながら。
収穫時期とも重なり、黄金色に輝く段々畑も美しい。
トレッキング中のロッジは、けっこう快適。昨年ぐらいから、急速にネット環境が良くなってきています。こんなヒマラヤの山の中でWiFi繋がる!
とは言え、そこにある山は相も変わらず神々しく。1964年京大隊が初登頂のアンナプルナサウス。
残照のマチャプチャレ(右)。マチャプチャレは魚のしっぽという意味。左奥はアンナプルナⅢ峰。
毎日お天気で、朝が来るのが待ち遠しい。
人との出会いも魅力的。てきぱきとお手伝いに励むロッジの息子も、やっぱり子ども。遊びたい盛りなんです。ポーター頭のおじさんは、過去に何度か一緒に行きましたが、毎回良い仕事してくれます。陽気な性格でトレッキング隊を盛り上げてくれます。
3月下旬には真っ赤な花を付けるシャクナゲ林。日本のシャクナゲからは想像もつかないほどの大木になります。
満月とも重なったトレッキングメインの日。ダウラギリは、日頃お世話になっているキャラバンの禰津さんにとっても縁の深い山です。ですよね?
アンナプルナトレッキングと言えば、秋に咲く桜。けして狂い咲きではありません。
トレッキング最終日、ヒマラヤの温泉タトパニに泊まりましたが、部屋が足りなく、お客様よりもグレードが下がる一般的なバックパッカーが宿泊する部屋へ。。。これが平均的なトレッキングコース中にあるロッジの部屋と言っても良いでしょう。基本的にベッドのみ。寝袋持参が基本です。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。