goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

畚岳登山口〜畚岳 刈り払い 9/5

2023-09-05 19:42:37 | 裏岩手縦走路

今日は畚岳登山口から畚岳の間の刈り払いです。

この間、旧藤七温泉分岐まで済ませておいたので、今日はここからスタート。

畚岳登山口から畚岳分岐までは、6月末に一回刈り払い済みですが、早く刈ったところは、ちょっとモシャモシャ感が出てしまいます。

ですので、9月に入ったぐらいで、もう1回刈り払いを行います。

今月末にはもう紅葉シーズン到来です。早いですね。

登山道脇の型が出来上がっているところは、手間要らずです。

畚岳分岐からは急登の刈り払いで山頂到着!

急斜面の刈り払いは足元も良くないので大変ですが、無事終了。さあ、帰ろう!

今日の岩手県側はずーっとガスの中でしたが、裏岩手縦走路畚岳周辺は日が差して、秋田県側には秋の空が広がっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 8/2~8/3

2023-08-03 21:03:15 | 裏岩手縦走路

畚岳登山口からスタートした裏岩手縦走路の刈り払いは、小畚山に到達し、本日終了。

昨日は小畚山下部の林の中からスタート。通勤にもかなりの時間を要します。

お里は真夏日でも、山はちょうど良い感じ。作業も捗ります。

高山帯まで迫ったところで昨日は終了。

この間刈った通称六曲の急坂を登り返して帰ります。作業が終わったら、六つのコーナーもハッキリしてます。

そして本日は、残る高山帯の刈り払い。

昼には小畚山山頂に到着しました。2年前までは、この後、三ツ石山荘まで八幡平の管理員が刈り払い作業をしていましたが、昨年から雫石の管理員さんが担当になりました。あとは任せます。

小畚山に沢山自生するホソバイワベンケイも、ちゃんとキレイに見えるように残してあります。さあ戻ろう。

機械を担いでの六曲の登り返しはしんどい。。。

へこたれている場合ではありません。最後に、縦走路から大深湿原へ行くショートカットの刈り払いをして本日終了。

1ヶ月かかった裏岩手縦走路の刈り払い。大深湿原の景色の中にも秋の気配を感じるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/31~8/1

2023-08-01 19:22:27 | 裏岩手縦走路

昨日は小畚山鞍部への急坂の通称六曲での刈り払い。

裏岩手縦走路の最深部での作業です。通勤だけでも時間がかかります。トレイル上の最深部にして最難所。しかし、徐々にゴールの小畚山が近づいてくれば気合も入る!

昨日は鞍部まで到達したところで終了。「雨が降らずに良かったね。」なんて話していたら。。。

六曲を登り返しているあたりから雨粒が落ちてきて、車まであと15分ぐらいのところで雷雨。びしょ濡れでした。

今日は、小畚山鞍部からいよいよピークに向けての作業です。高山帯の様相を呈する区間が意外と時間がかかります。

そして、小畚山山頂直下の高山帯に入る手前は樹林帯。1〜2日で山頂に手が届くところまで作業が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/30

2023-07-30 19:19:40 | 裏岩手縦走路

毎日暑いですが、お天気の心配が要らないのも、作業の進捗にとっては大事なことです。

今日は八瀬森分岐を通過して、小畚山鞍部へ下る急坂の通称六曲の最初のコーナーまで。

目指す小畚山が近づいてきました。

ノガリヤスや笹でモシャモシャだった登山道はスッキリ。刈り払いした直後は、やった感が出ていますが、一週間もすれば、かなり馴染んできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/29

2023-07-29 20:32:06 | 裏岩手縦走路

裏岩手縦走路刈り払い、今日は大深岳山頂から八瀬森分岐を目指します。

毎年刈り払いを行っても、この時期になれば笹やノガリヤスでモシャモシャ感が出てきます。良い道作りには近道無し。地道にコツコツやっていくしかありません。

ハイマツの林床にはツツジ類の繁茂。地道な作業の成果です。

今日は今シーズンで一番暑かった。そして、トレイル上にハイカーが沢山。

地域によって植生も変わります。刈り払い作業の要らない山もありますが、八幡平エリアでは毎年必要です。

今日は八瀬森分岐手前で終了。通称天狗岩展望台から、乳頭山へ続く県境尾根を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/24

2023-07-24 20:28:27 | 裏岩手縦走路

畚岳登山口から始まった裏岩手縦走路刈り払いは、いよいよファイナルステージ。

残るは大深山荘から小畚山の区間です。今日は大深山荘から作業開始。

大深湿原水場分岐までは予定通りのタイムスケジュール。

今日は大深岳分岐手前200mのところまで。水場からは昨年比1.2倍速ぐらいで進捗。

大深山荘へ戻る登山道からは、刈り払いを始めた畚岳も遠くに見える。歩けばすぐでも、刈り払いしながらだと、なかなかそうもいきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/23

2023-07-23 19:37:39 | 裏岩手縦走路

裏岩手縦走路の刈り払いは、相棒の活躍もあり、今日で2ndステージが終了しました。

しばらく休んでいる間に、作業完了エリアをかなり進めてもらってました。

作業は速いに越したことはありませんが、雑になってはいけません。残すものを残しながら、登山道脇の高山植物の繁茂も促していきたい刈り払いです。

作業を終えて、大深山荘へ刈り払い機を担いで戻ります。

小屋の清掃、周りの刈り払いもして、本日終了。次回からは小畚山へ向けて、裏岩手縦走路の刈り払いファイナルステージです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/13

2023-07-13 18:14:52 | 裏岩手縦走路

今日は裏岩手縦走路刈り払い。前モロビを下ったところから、嶮岨森の上りを森林限界手前まで。

お里の天気予報は悪くなかったのですが、やっぱりというか、山は小雨で、カッパのお世話にならざるを得ません。

前モロビ嶮岨森の最低鞍部まで下れば、これからは、通勤時間が短くなっていきます。

最低鞍部から少しいくと『嶮岨森0.5km』の道標。昼過ぎからは、カッパのジャケットが不要になり、だいぶ快適になりました。

森林限界の手前まで迫ったところで、今日の作業終了。今日は頑張ったなあ。。。

嶮岨森の登り返しも僅かなもの。

次回は嶮岨森の山頂を越えて、少しでも大深山荘に近づきたい。

彼方に見える大深山荘(写真左奥)。歩けばすぐでも、刈り払い作業しながらだと、あと最低でも3日か?

そして、今日はクマに2度遭遇。1日2回は初めてです。最初は単独雄グマ、至近距離。こちらの接近に気付いて、もう逃げる体勢になっていました。顔を合わせた瞬間に反転して、湿原の中を猛ダッシュ。2回目は親子グマ、やや近い。我々に気付いた子グマが崖の上に向かって歩いていきました。母グマがいないので少し緊張しましたが、こちらが少し歩くと、崖の上に母グマが見えました。山の中にはクマがいます。確かなことは言えませんが、熊鈴やクマスプレーよりも、周囲の気配に敏感になっておくことではないでしょうか?まず早く気づくことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/10

2023-07-10 18:35:18 | 裏岩手縦走路

今日もはっきりしないお天気ですが、あちこち天気予報サイトをよく分析して、毎日の作業場所を決めています。

今日は裏岩手縦走路の刈り払い。

今日の通勤はなかなか楽しい道中でした。前方からウサギが突進してきて、我々のすぐ横をすり抜けて行ったり、ホシガラスがしばらく登山道を先導してくれたり。

ホシガラスは、完全に遊んでましたね。最後は、「ガーーッ!」と挨拶をして去っていきました。

カラッとしたお天気が長続きしないので、泥濘む場所もかなりあります。

ですが、前モロビの石畳の登りは、ちょっと湿ってるぐらいのほうが趣深い。

いよいよ2ndステージ、嶮岨森へ向かってスタートです。

高山帯の刈り払いは気を使うので、意外と前進速度はアップしません。

急斜面では、体の向きを適宜変えながら、作業の効率化、転倒防止を心がけます。

今日は前モロビと嶮岨森の最低鞍部の手前まで。

作業が終われば、またアップダウンを繰り返しながらの下山です。ハクサンシャジンも咲き始めました。

一日ガスの稜線上、煙る石沼幽玄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏岩手縦走路刈り払い 7/8

2023-07-08 19:51:09 | 裏岩手縦走路

今日は大深山荘から嶮岨森方面へ刈り払い。昨日は前モロビまで進んだので、そろそろ通勤コース変更になる前の準備です。

いつも綺麗にご利用いただきありがとうございます。利用後の清掃、戸締りにご協力くださいませ。

今日は多勢の登山客の行き交う裏岩手縦走路。労いの言葉をかけてもらえるのは、嬉しいことです。

毎年やることに意義がある。

管理員になって11年。ここ数年、登山道脇のツツジ類を始めとする高山植物の繁茂が著しく感じられるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする