goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

人形虫

2007-05-13 22:28:06 | 釣り
この間の記事にしたイワナの口にくっついている寄生虫の写真です。

こんな感じでくっついています。

人の形してますね。

特に害は無いと言うことなのですが、あまり気持ちいいもんじゃないですねえ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと一息

2007-05-07 14:46:12 | 釣り
皆さんがお休みの時が、私の働く時。皆さんは楽しいGWも終わり、がっかりでしょうが、私はやっと一息つけます。
水没したテントを乾かしたり、鳥海で使ったキャンプ道具の後片付けをして、近くの川へ釣りに出かける。
ユキシロが入り川は増水していましたが、釣り人は入渓していないようで、2時間でイワナを5匹釣りました。しかしそのうち2匹の口の中に、寄生虫の人形虫が・・・気持ち悪~い!羅須地人クラブ表紙画像集No.4の中にその写真がありますので、興味のある方は参考にして下さい。
まあ、ともかく釣果には満足。天気も良くすっきりした釣りが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川本流

2007-04-25 22:18:07 | 釣り
午後からK太と松川本流で釣り。

K太はルアーでイワナとニジマス、私はエサでニジマス、テンカラでヤマメを釣り上げる。久しぶりのテンカラでのヒットでした。この写真のテトラのとこです。植木職人から、この間テンカラの極意を教わり、それをさっそく試してみての釣果でした。さすが職人…ありがとうございます。
釣り上げたヤマメ、かなり放流魚っぽいですが・・・
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメは美しい

2007-04-17 21:58:12 | 釣り
八幡平市某川にて、良い型のヤマメ。
ヤマメはきれいだねぇ・・・
もうちょっと暖かくなったら、テンカラで釣りに行きましょう!会長!
ここは釣れる・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこうデカい

2007-04-01 23:35:42 | 釣り
そして、近くの沢で久しぶりの釣り。
今日はエサ釣りでしたが、けっこうデカいの1匹釣ったので満足です。
まだまだ水が冷たいですねぇ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た~っ!

2007-03-03 13:34:07 | 釣り
七滝のブナ林から帰ってきて、今シーズン初、テンカラ釣りに渓流へ。
松川某支流はまだ雪がいっぱいあって、ズボズボ埋まりながらの釣りでした。
なからあきらめかけていたところ、イワナが毛針に食いついてきた。嬉しい・・・
今年もいい釣りが出来そうな予感。
会長、もう釣り支度しといた方が良いですよ。
イデハとの釣りコラボも楽しみだなあ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りシーズン残りわずか

2006-09-13 07:51:29 | 釣り
今シーズンの渓流釣りも後2週間あまり。魚もスレ、水温も下がり、なかなか毛針に食いついてくれなくなりました。
しかし、朝メシ前の渓流で過ごす、このひとときは何ものにも代え難い時間です。岩の配置、水の流れを読み、自分の思い通り流して魚が食いついてくる瞬間。幸せ…
車で5分で、こんなところに来れるんですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日 葛根田川

2006-08-21 19:14:07 | 釣り
酒癖の悪い会長だが、昨晩の酒もあまり残っていないようで、おかげで6時には歩き始めることが出来た。
しかし、同じキャンプ場に泊まった一橋大W.Vの学生たちに先を越され、本流での釣りは芳しくない。18日の豪雨の影響もあるかもしれない。いつでも本流はあんまり釣れないのだが・・・
昨年、爆釣だった明通沢もさっぱり釣れない。諦めてまた本流戻る手前、大物が川底にへばりついているのが見える。Z家が粘って、それを釣り上げる。30cmをこえる尺物である。
その後、お函の入口くらいまで釣り上がったが、結局15cmくらいの小物を3人で6匹、大物1匹という惨憺たる状況。2日前の豪雨が何らかの影響を与えているように思います。ちょっとした雨なら、その後はけっこう釣れるもんですがねえ・・・

写真は明通沢で釣るZ家。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日 和賀山塊・大荒沢/本内川

2006-08-21 18:02:31 | 釣り
19~20日と羅須地人クラブ山行・葛根田川遡行の予定だったが、前日には豪雨により葛根田は濁流と化し、19日もやはり川の濁りはとれず、台風も日本海をうろうろしているため葛根田はあきらめ、目的地を和賀方面とした。
和賀の方まで来ると、川は増水した形跡がなく水量も少ない。まずは大荒沢で釣り。かなり奥まで林道が続いている入渓しやすいこのての沢は、8月ともなればとたんに釣れなくなる。さらにザラ瀬が多く、あまり良い釣りが出来ない。魚影もうすい。大荒沢は午前中で切り上げ、真昼の本内川へ移動。
真昼岳の兎平登山口から入渓する。ブナ、ナラ、サワグルミの林に囲まれたなかなかの渓相であるが、ここも川のすぐ横を峰越林道が走っているため、釣り人の入渓は多そうだ。魚影をとらえることは出来るが、食いつきがよくない。釣りは釣れないと面白くない。
明日はまた葛根田に引き返し、明通沢で勝手に爆釣の予定をたてる。明日に備えて、滝の上温泉のキャンプ場まで移動。焚火をし、今日の釣果のイワナを焼いて食す。ご飯もうまく炊け、味噌汁には沢で採ってきたミズを入れる。贅沢ですねえ・・・
メンバー:会長、Z家、RST

写真は本内川で釣る会長。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川支流でテンカラ釣り

2006-06-27 23:48:26 | 釣り
松川支流。夕まずめ。
K太、Z家、私の3人で釣り。Z家と私はテンカラで、K太はルアー。
2年前にテンカラ釣りを始めてからというもの、2年前にまぐれでイワナを釣って以来、テンカラでは全然釣果無しの状態が続いていた。
梅雨入りしてからというもの、あまり雨が降らず、沢も渇水状態に近く、群れで泳ぐイワナがよく見えた。ユキシロが入り込んでいた頃に比べ、渓相は一変。テンカラで釣果を上げるには今日しかない!今日はエサ釣りを封印し、テンカラ一本で挑戦。
毛針に食いついてくるイワナの動きがよく見え、いきなり釣り上げる。まぐれヒットではなかった。調子づいてさらにもう3匹釣り上げた。エサ釣りにはない、魚との駆け引きが面白い。今まで何かつかめなかった流し方、あわせ方が何となく分かったような気がした。特に、あわせは今まで早すぎたということに気づいた。今まで出来なかったこと、分からなかったことが分かるって嬉しいねえ。分かる時って、ある時突然ひらめいたように気づくもんですよね。まあその前に、何回も失敗の積み重ねがあってですが・・・テレマークもそういう点じゃいっしょだね。
Z家も1匹。K太は尺物をルアーで上げた。
7月はせっかくの釣りシーズンにも関わらず、丸々中国四川省で過ごさねばならないので、中国行きの前にいい釣りが出来ました。ブログもしばらくお休みです。

Z家、私愛用のパタゴニアのベスト。いいです。2人の話し合いの結果、羅須地人クラブ公式フィッシングベストに、勝手に認定されました。ご希望の方は、パタゴニアのオンラインショップ、日本サイトからどうぞ。

patagonia
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする