今日はK太と、網張スキー場から姥倉山へ。
午前中はどんよりと曇っていたものの、お昼頃から日が差し、撮影日和となりました。
網張からまずは犬倉山。小岩井の会長と無線で交信すると、かなりクリアに聞き取れ驚きました。
その後、犬倉を滑って姥倉へ移動。今度は、盛岡南ショッピングセンターでお買い物中の会長と無線で交信すると、ここでもばっちり交信出来ました。
姥倉から黒倉の稜線は地熱のため、雪がほとんどついていないです。その地熱で、所々積雪がスカスカ状態のところがありました。
姥倉の南斜面は、トドマツとダケカンバの疎林。日が差してくると雪も緩み、快適なザラメ雪となり、ひじょうに気持ち良く滑れました。
網張スキー場から近く、ツアー入門コースとしてオススメの山です。
ただ北斜面はシュカブラが発達して、快適な滑りは、あまり期待出来ません。
写真は姥倉から黒倉の稜線
午前中はどんよりと曇っていたものの、お昼頃から日が差し、撮影日和となりました。
網張からまずは犬倉山。小岩井の会長と無線で交信すると、かなりクリアに聞き取れ驚きました。
その後、犬倉を滑って姥倉へ移動。今度は、盛岡南ショッピングセンターでお買い物中の会長と無線で交信すると、ここでもばっちり交信出来ました。
姥倉から黒倉の稜線は地熱のため、雪がほとんどついていないです。その地熱で、所々積雪がスカスカ状態のところがありました。
姥倉の南斜面は、トドマツとダケカンバの疎林。日が差してくると雪も緩み、快適なザラメ雪となり、ひじょうに気持ち良く滑れました。
網張スキー場から近く、ツアー入門コースとしてオススメの山です。
ただ北斜面はシュカブラが発達して、快適な滑りは、あまり期待出来ません。
写真は姥倉から黒倉の稜線