ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

カメラを止めるな、映画

2018-10-09 19:41:20 | 映画

カメラを止めるな 上田慎一郎監督

「カメラを止めるな」と「泥棒家族」が上野で上映されていて、上映時間が早かったのが「カメラを止めるな」だったので観ましたが、、、時間つぶしして「泥棒家族」をみておけばよかったなーと今思う。

絶賛する人がいるけど、いつもの通り、、、それほどじゃない。

絶賛したいから絶賛しているんじゃない?

いっぺんの37分ストーリーのあと、楽屋ネタを面白おかしく再現している。

映画の後半で前半のストーリー自体を、、、あーそやったの、ふーんこうだったのか、とネタバレさせていく、、、映画観客が劇団員、芸能人、それ関係のスタッフさんだったら、身に覚えがあるから、「ある、ある、それよくある」となって嬉しくなることは想像できる。「映画製作、映像制作の大変さを、、、ハプニングを乗り越えた爽快感、よく描いてくれたよ」てことなのか?

映画館が上映中に大爆笑になった、、、というが誰がドンナシーンで大爆笑したか、、、。

少なくとも御徒町の東宝シネマではシーンとしていた。

封切りされてから2か月はたっているから観客は少なめ。

たぶん、昨年のアニメ映画「君の名は」のような普遍的な大絶賛じゃない。

でも、低予算かどうかはわからないが、最初37分でゾンビ映画にまとめ、37分のノンストップ・ムービーのノン編集で映画に仕立てたのは、それはチャレンジだろう。しかし、後半は楽屋のタネ明かしは「媚び」でしょう。

後半でタネ明かししていくそれは、1カメのロングショットじゃなく、3カメ4カメ5カメ体制だった。

それはかまわないが、物事=タネ明かしのスケールが小さくて、、、。

もっとも、大勢の人が大絶賛しているのだから、感激した人がいるのは事実なのだろうが、「映画関係者ならびに観客に媚び」たって感じを受けた。

誰かさんの感想で、見終わって「すがすがしかった」と書いてあったが、何かの間違いだと思った。「ちょっとねー、想いを超えるものがなかったので、席を立ちそうになった」がちょうど良い。

でも、あれだけネタばれのオンパレードだったら=それがテーマらしい、別な意味でチャレンジャーであるのは確かです! 

私には非常につまらなかったが、映画とて色々あっても、いいかもしれない。

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オザキフラワーパーク内のG... | トップ | HOKA ONE ONE トレイル・ラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事