ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

シェイプオブウオーター、映画

2018-03-12 20:23:32 | 映画

2018年のアカデミー賞受賞した作品です。

予告編を見たときは、みたいと思わなかったが、アカデミー賞を受賞したとなると、ちらっとでも見たくなった。

都内の映画館ではやっていなかったので、京王線で調布まで足を延ばして見ました。

アカデミー作品のような、ある意味で高貴な題材の映画は、それほどの大ヒットにはならない。

娯楽映画が人気ですから。

河童のような半人魚のような生物が出てきます。

映画の中では、南米で現地部族の中で神のように崇められていたものを、我々が発見したという設定だ

人はこの未知の生物を調査するし、生かすか殺すかは人の判断だと言っている。

予告編だけだったたら私は見ないが、先月みたスリービルボード(素晴らしいストーリーの)をさておいて、アカデミー賞をとったのだから、、、。

どんなものですか、、、。

主演の女性が左のイライザ役。

オシのトイレ掃除夫さん、年の頃40歳ぐらいの設定。

右の黒人がイライザの同僚で、いつの場面でも彼女の代弁者。

イライザは手話で話すので、字幕を見るか黒人女性の言葉で理解するしかない。

だから、黒人女性がストーリーティラーの役目をしている。

ストーリーは他の方の評を見ていただいて、、、どうだったか。


今いちわからなかったのが、イライザがこの半魚人にどうして恋心を抱くようになったか。

全体の時代背景(1950年~1960年代)を面白く描いている。

少し茶化しているところもあり、それはそれで楽しめます。

60’のインテリアや生活感もいい感じです。

あの頃は大きな戦争が終わって、世界(特にアメリカやヨーロッパ)はバラ色の未来を夢見ていた。

その足元にアメリカとソビエトの冷戦が始まっていた。

スパイが暗躍している時代です。


共産党革命がソビエトを強大な国に作って、そのシンパシーを持った国々が東欧、中国、北朝鮮などあちこちにできていた。

今思うと考えられないかもしれないが、北朝鮮だってバラ色の目で見られていた。ソビエトは間違いなく先進国だった。中国のみ内戦があって国として生まれ変わったばかりの時だったので、ある意味で北朝鮮よりも大きいだけ悲惨な国だった。

そんな時代背景なので、米軍の情報機関とソビエトの諜報員との暗躍が描かれている。

そんな中に、トイレ掃除夫として淡々と(つまらない)生活をしているところに、半魚人が秘密裏に運ばれてきた。

半魚人は生体実験や調査で痛めつけられていて、、、それに社会の底辺に存在するイライザがシンパシーを感じて同情から恋心に変化したというお話です。


だから社会の底辺に存在する、オシでトイレ掃除夫のイライザや、同性愛者で売れない画家、同じくマイノリティーである黒人掃除夫、諜報員にいやいやさせられている科学者、、、とか底辺の者たちと結局、半魚人と言ってもマイノリティーには違いがなく、それらが団結して国家権力に反抗するという内容です。


エンディングは運河に半魚人を逃がせたのだが、主人公のイライザは殺された。だけど映画では、たぶん半魚人の不思議な力でイライザを復活させたであろうと結んでいる。

だから、ハッピーエンドなのだが、、、きもい話ではある。

映画ではよくあるストーリーの、人類最後の決戦というような、陳腐なものじゃなかったので救いはある。いつも思うのだが、未来になって何で宇宙軍が出てきて戦争になるのさ~~~。宇宙戦争ものは子供ちゃんの発想だよ!

スリービルボードのほうは現代的な社会の矛盾を描いている。スリービルボードはグロい生物は登場しないが、人そのものがグロく、矛盾だらけな存在だよと明確に言っているさらに、社会は矛盾しているけど、人は捨てたもんじゃないよというメッセージがスリービルボードにはある。その点で、スリービルボードのほうがはるかに上をいっている!

アカデミー賞はシェイプオブウオーターがとったが、それは選考者の好みの問題だとおもう。スリービルボードは暴力的なシーンが多いけど、その底辺には愛が流れていると思います。シェイプオブウオーターにはあちこちに冗談ともいえるようなウイットがちりばめています。1本見るんだったらスリービルボードを押します。

2018年2月 スリービルボードを見る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KEIO LINERを見かけた | トップ | はーべすとトリエ京王調布店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事