ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

永遠のゼロ、映画

2014-01-10 20:51:20 | 映画

永遠のゼロ
一般兵士は逆らいようがない社会で、宮部のような有能なパイロットはのらりくらりと命を永らえていた。時局が緊迫してきて教え子のパイロットが特攻に行かされて、特攻が成功したらすなわち死が、ほとんどのパイロットは目的物に近づくまでもなく撃ち落とされムダに命を失っていった。教え子の無駄死を防ぐことのできない自分に何か感じたのか、熟練教官パイロットの意地で特攻(特別攻撃隊)に出陣した。美談じゃないし戦場の悲惨さを映像にしたわけじゃない。だけど戦争の無常観はしっかり表現できていると思う。映像が美しいから余計に無常観があるのかもしれない。
346152view001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CGで作られた空戦が新鮮だった。合成するにあたって実際に飛行機にから雲のあらゆる映像を先に撮ったそうです。このシーンはこの雲と合成して、上から俯瞰ぎみの雲や,見上げた雲、飛行機から観た流れる雲など様々。その手間がこの映画の完成度を高めている。主演俳優の岡田がどんぴしゃりだった。うちのスタジオにも何回もいらしています。ジャニーズ事務所は、所属タレントの教育と管理が行き届いています。
346152view003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このかたの映画評が最適かと思います。
http://">http://blogos.com/article/77494/
「特攻隊賛美の「右傾エンタメ」になっているんじゃないかなあ、と危惧していたのですが、2時間20分あまりにまとめられているということもあってか、主人公の宮部久蔵を中心に「特攻」という作戦、零戦パイロットたちの矜持、そして軍隊という組織の無慈悲さを淡々と描いた良作としてまとまっていると思います。

原作小説にあった「説明」が無い分だけ、あの時代背景は理解しにくくなったり、軍の上層部の無謀さ、理不尽さが伝わりにくくなっている気はしますが、作者の言葉で押しつけられるより、「物語」として観るほうが、かえって「ああ、こんなふうに若者を死なせてしまう戦争なんて、やるものじゃないな……」と素直に思えるのかもしれません。
************************************
土曜日の朝一番の回に観ましたが、ほぼ満員だった。それも老弱男女と観客の層が偏っていないのが良い。戦争映画でもないし反戦映画でもないし、美しい映像を見て人間の機微を感じてくれれば良いのだろう。それで平和と言うものが戦時に比べて、どんなに良いものかわかる。それだけで充分でしょう。声高に戦争の悲惨さや理不尽さを描いても、一面的になるだけだと思うからだ。

お勧めします!

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2209年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2209年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンゴを煮た | トップ | 門前仲町のもんじゃ屋、くさかべ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事