保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

老害・・・①この言葉の意味

2016年08月01日 | 世の中のあんなコト、こんな事
本来は世代交代が図れず老朽化した組織に向けて使われる言葉です。

転じて、能力の衰えた高齢者が
社会や組織の中で特に若者の活動を阻害する際に使われます。
 
例えば同族企業によく見られるように、創業者や代表取締役が
トップに居座り続けると世代交代が進まないワンマン経営の企業になります。

また、70歳を過ぎた政治家が国会や地方議会、政府や自治体に居座り続け
国民に不利益な政治活動を行うことがよくあります。

このように自己中心的に行動し他人や社会に迷惑をかけているにも拘わらず
自覚がない、または確信的に自らの非を認めない高齢者によって引き起こされる災害、
またはそれを起こす人物そのものを「老害(ろうがい)」と呼びます。
 
つまり、自分に知識や経験が充分に備わりもう学習する必要がないと思い込み
自分の常識や意見が一般論、もしくは一般論に優越する正論だと
勘違いしている状態に陥っていると解釈されます。

ただし、これは年齢を重ねた人だけではなく
例えば幼少時から体育会系集団に浸かっていた、
自分はIQや精神年齢が高いと思い込んでいる、等の要因から
やはり自分には知識や経験が備わっており学習する必要がないと
思い込んでいる若者にも言えることであり、「若年性老害」とも呼ばれます。
 
実際の社会は新しい仕組みや知識が作られ
必要とされなくなったものは消失しているのが現状であり
古い知識は通用しないこともありますので、どの世代にも言えることではありますが
常に客観的、謙虚な姿勢で新しい物事を学習し続けることが大切であり
自らを客観視できる癖をつける必要があるとされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする