保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

「自治協」の組織図

2014年04月13日 | 町内会活動、参加の記録

自治協は「住民自治協議会」の略。

とりあえず「組織図」を見せられての最初の正直な感想は
なんだこりゃ!

つまり、ちんぷんかんぷん…。

そこで、ネットで検索して分かった長野市の場合の概要は次の通りです。

自治基本条例で定められた組織で、地域に住むあらゆる人が自由に参加でき
身近な地域課題を話し合い、解決するための場として
地域住民により自主的に設置された組織。

住民のニーズが多様化・複雑化する一方で
平成の大合併以降(多分)、行政単位が広くなることで
市街地や住宅地、農村部、山村部などいろいろな地域から構成されるようになったため
市が一律に対応することが困難になり、地域の実情に応じた取組を
地域の人たちで考え実行できるようある程度の権限や予算を
地域へ配分する「都市内分権」が背景にある。

各協議会では地域の現状や地域課題を整理し、自ら取り組む
活動方針や内容等を定めた「地域まちづくり計画」を策定し、その計画に基づき
地域福祉、地域の安心・安全、人権まちづくり・多文化共生
コミュニティービジネス等あらゆるジャンルにおいて
地域の実情に即したまちづくり活動に取り組む。

市は活動拠点の提供、財政支援や住民自治を支援・補完する
機関を設置し支援を行なう。

 

ついでにもう一つの疑問、「地公連(地区公民館連合会)」なる組織が
この表の「教育文化部会」における活動団体名であることも分かりました。

その他6部会における過去に聞いたことがある団体名はこんな感じです。

総務環境…区長会・遺族会・人権啓発等

福祉健康…社会福祉協議会・老人クラブ連合会・日赤奉仕団等

次世代育成…育成会・小中PTA等

安全防災…消防団・安全協会・防犯協会等

産業振興…農家組合・猟友会・有害鳥獣対策協議会等

基盤整備…治水対策委員会・(道路名)改良委員会・灌水組合等

 

以上、今日までに
おぼろげながら組織の繋がりだけは見えて来ました…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする