goo blog サービス終了のお知らせ 

元町の夕暮れ ~万年筆店店主のブログ~

Pen and message.店主吉宗史博の日常のこと。思ったことなど。

ポロ

2011-09-20 | 仕事について

フォルクスワーゲンポロに乗り換えてまだ1ヶ月も経ってなく、まだ数回しか乗る機会がありませんが、車に乗るのが楽しくて仕方ありません。

いつもこの車に乗るのが当たり前になって、この楽しい感じがなくなって、淡々と運転するようになるのだろうか。

フォルクスワーゲンポロは、フォルクスワーゲンの最も標準的な車であるゴルフよりも小さく、日本で言うとフィット、ビッツ、デミオなどのコンパクトカーのカテゴリーに属します。

それらはファミリーカーというよりも、奥様の買物車で短距離の走行を繰り返す車。乗りやすく故障せずに燃費が良ければ不満が出ない。そして女性が好みそうなデザインと仕様があれば良いというクラスの車です。

たくさんの良い車を乗ってきたわけではないですし、知識も豊富ではありませんが、ポロはそういったカテゴリーに属しながらも妥協なく作られた車だと感じさせてくれます。

デザインは特に気に入っていて、車の判断基準のほとんどはこれになってしまいますが、他のどの車にも似ていなく、でも奇をてらったとろこのないオーソドックスなもの。

このクラスに有りがちなファニーなデザインでなく、落ち着いた雰囲気を持っていて、それは車の良いデザインの基準、長く乗れる条件として私はとても重要なことだと思っています。

スピードメーターは240kmまで刻んであって、そのスピードまで出るかどうか試すことなどありませんが、7速に入っていて110km/hくらいのスピードで2000回転強くらいなのでエンジン的には相当余裕がありそう。

そこから踏み込んでもかなり力強く加速してくれる感じがします。

ポロでこの力強さを感じるのなら、ポルシェならどんなにすごいことになるのだろうと思います。

車内の静かさはさすが、ドイツの車で街乗りと同じボリュームで音楽を聞くことができる。

でもこれはほとんどの車では当たり前なのかもしれません。

ポロの走行性能に大きく影響を及ぼしているのは、小排気量ながら力強い加速を見せるエンジンよりも、少し贅沢に感じられる7速DSGという変速メカニズム。

従来のオートマ違い(正確に言うとDSGはオートマではないけれど)、ギアが変わるのがとても早く、変速ショックもない。

それはマニュアルモードにして、自分でシフトチェンジしながら走るとすごくよく分かります。

ボディや排気量は小さいけれど、妥協のない作りこみがされていて、凝縮されている感のあるフォルクスワーゲンポロに、ペリカンM450や1930ホワイトゴールドのような良さを感じて、一人悦に入っています。

渋い存在ではなく、エンスーが好む車ではいないけれど、今の自分にはとても合っている車だと思えるポロ。

まだまだ馴染んだ感じはないけれど、ボロくなって欲しくないなあ。


7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
座布団あげられない (Mike)
2011-09-20 15:55:49
ポロとボロのしゃれですか。ヒュー
万年筆も車も時とともに愛着のわくデザインであって欲しい。
この度、「思い出の一台」と題して、友人の思い出の車の絵と思い出のエピソードの小冊子を限定30冊制作いたしました。制作中、心に残る思い出が持てる、作れるという点では、車と万年筆はとてもよく似ていると感じました。
ポロとの思い出づくりはこれからですね。
返信する
B級 (つきみそう)
2011-09-20 16:59:18
グルメなので、高級なところで食事をするとおいしいけれど物足りなく感じられてしまいます。良いもの、高級なものというのは本当に必要十分に出来ていて、足りないことはないけれど過剰でもない。で、B級グルメはその過剰な部分が好きなんだろうと思います。

国産車はその意味ですべてB級。パッと目を引くところがよく出来ていて、それは確実に陳腐化します。これなら国産車の方が・・・と思わせておいて、5年10年たっても色あせることがない。そういうところが欧州車、特にドイツ車の凄いところだと思います。

文字通りの愛車として、永くかわいがってあげてください。
返信する
3万kmくらいまでは慣らし (H)
2011-09-20 20:47:13
以前乗ってたゴルフIIIで、ディーラーのおっちゃんに「5万kmですか、やっとあたりが出た頃ですね」と言われてひっくり返りそうなりましたが、確かにそれくらいから燃費はのびたし、いつまでもシートは快適でした。今のポロはそれほどでないだろうけど、普通に乗る分には、10万kmを超えても、ゴツゴツしなくてコシがある足、どの速度でもアクセルにリニアに加速する動力性能、どんくさいと言われながらもハンドルを切った分だけ曲がる操縦性は、今の状態が続くと思います。
上級車をそのまま小さくしただけの、本当の高級車だと思います。
あんまり高くないしね。
返信する
私の車 (るり千代)
2011-09-21 00:35:14
 今乗っている車は13年目、15万キロを超えました。買った時には周りから「なんでそんなオッサン車?」と笑われましたが、コンパクトカーでは飽きずに10年乗れないだろうと思ったのです。
 結果、乗れば乗るほど他に乗りたい車がなくなってくるという状況に…。たぶん新車のほうがもっと乗りやすいのでしょうが、他に惹かれる車がないのです。国産を信奉していますけど、車に関しては形がどんどん変わりすぎるのが納得いきません。
返信する
ポロ (penandmessage.)
2011-09-21 00:38:20
Mike様、つきみそう様、H様
ありがとうございます。
本当に長く乗りたい車、乗りつぶす車としてポロを選びました。
実用的にも、デザインの点でも長く乗れそうな車です。
ちなみにポロとボロはたまたまで、駄洒落のつもりではありませんでした。無意識とは怖いものですね。
返信する
初コメント (さかなまり)
2011-09-21 08:25:28
何度かお店にお邪魔しているものです。(大阪の子連れの方の後ろにいるものです)
ポロとボロ私もてっきりダジャレかと思いました!
ちなみにダジャレは好きです!!!

前の記事になりますが私もサンタマリアノヴェッラ薬局好きです。
今あるか分かりませんが、東京か大阪ではお茶(ハーブティー)もいただけた記憶があります。
返信する
サンタマリアノベラ薬局 (penandmessage.)
2011-09-22 14:52:28
さかなまり様
ありがとうございます。
京都は奥が高級そうなレストランになっていました。
機会があれば大阪や東京にも行ってみたいと思います。
シャレのセンスをもっと磨いてから駄洒落は発表したいと思います。
返信する