goo blog サービス終了のお知らせ 

元町の夕暮れ ~万年筆店店主のブログ~

Pen and message.店主吉宗史博の日常のこと。思ったことなど。

年末年始営業変更のお知らせ(1月4日から営業)

2019-12-23 | お店からのお知らせ

2007年のリーマンショックの時、消費が落ち込んだようでしたが、店を始めたばかりでしたので変化に気付かなかった。
でも10月の消費税増税後の消費の落ち込みはすさまじいものがあると感じています。
この状況が続いたら、きっと市井の店の多くは閉店せざるを得なくなると思うし、閉店を免れた店も規模の縮小を余儀なくされるだろう。

今回の低迷は、実際の家計への負担増による低迷というよりも、国民の感情的なものだと思っています。
日本の景気は庶民の肌感覚ではかなり悪くなっていて、明らかに元気がなくなっているのに、さらに消費税を上げたことによる反発の感情が消費を落ち込ませているのだと思っている。

生活に必要なものの消費税を据え置いたり、キャッシュレス決済で5%還元しても、感情的なものなので消費は上がってこない。
それほど、今回の消費税増税は悪政だったと思っています。

そういったお金を使う人の気持ちはすごくよく分かるけれど、お金を使ったもらう店側としてはそうも言ってられず、不景気に喘ぐ日本の中でも自分たちと自分たちに関わってくれている人たちだけは生き残らないといけないと、決意を新たにしています。

当店も10月以降の業績は悪くなっています。

それを政治のせいだけにしてはいけないし、他にも原因はあるのだと思って店の魅力を上げるように努力しないといけないとは思っています。

年末年始の営業日を変更いたします。
年末の12月28日(土)までの営業は変りませんが、年始は1月4日(土)から営業いたします。

1月4日(土)からネットショップ限定販売を予定していました工房楔のお年玉企画は、店頭でも販売いたします。

よろしくお願いいたします。


ペリカンM200ゴールドマーブル

2019-12-16 | お店からのお知らせ

ホームページが不通で、店が営業していないのではないかと心配して電話して下さるお客様も多くおられて、申し訳なく思っています。
私の目論見が甘かったのかもしれないと、今は思っています。
次やる時はもっと上手く告知して、12月なんかにしないと心に誓いましたが、次ホームページの引っ越しをすることはあるのだろうか?

いつできるか分からないホームページの移管作業を待っていても仕方ないと思い始めました。

新しいものは次々入ってきています。
ペリカンM200ゴールドマーブルです。
こういうペンがあったらいいのにと多くの方が思っておられた色のペンだと思います。私は思っていました。

M200のシリーズは、スチールペン先ですが、このスチールペン先は書き味も柔らかく、筆圧に反応してくれます。
他のメーカーのスチールペン先とは一線を画する、非常のフィーリングの良いものです。

<EF>と<B>をご用意いたしました。価格は17600円(税込み)です。

 

これはご来店いただいた方にお持ち帰りいただけるようにしている「ふみぶみ」というフリー冊子です。
おてがみ向上委員会のうちだまきさんが、手紙を書く人を増やしたいという情熱から作り上げた冊子で、私もエッセイを書かせていただいています。
なかなか力作で、読み応えのある冊子でびっくりしました。この中に自分の文章が載っていることが嬉しかったです。


ホームページのリニューアル

2019-12-12 | お店からのお知らせ

 

ホームページhttps://p-n-m.net/のやり変えをしています。

ホームページのやり変えに先立って、このブログもデザインとタイトルを変更しています。
より今の気分に近い、自分らしいものになっています。

今のホームページのWEBショップでお買い物いただけるのが、は12月12日(木)17時までになります。それ以降もブラウザのキャッシュが残っていてご覧いただける場合があるかもしれませんが、12月14日(土)11時頃からは新しいデザインのWEBショップになります。アドレスは同じです。

創業時からホームページはありましたので、12年変わらずに使ってきたことになります。
最近ではSNSで告知して、ホームページを持たないお店も目立ちます。
当店が始まった時は、ホームページがないと話にならないという感じででしたが、今はそうでもないのかもしれません。
時代の変化とともに、ホームページの役割、あり方も変わってきたと実感しています。

デザイン的な違いはほとんどありませんでしたが、大きなリニューアルを2回ほどして、今のホームページの形になっています。

12年も経っている古い設計、構造のものを専門家の知恵で無理やり増築して使ってきたようなところがあったようで、例えて言うとクラシックカーでレースに出るようなもので、お金と手間ばかりかかって、全然早くないという状態に気付かなかった。

ホームページの管理をして下さっていた大和出版印刷の担当の方々には、大変なご苦労をおかけしていたと申し訳なく思いました。

こういうものは時代が進むと、簡単に、使いやすく、値段も安くなります。
それは時代の流れ、テクノロジーの進化なので仕方ない。そういうものを取り入れ続けて、変化させていかないといけないのだと思いました。

新しいホームページはプログラミングに精通しているお客様にご指導してもらいながらしていますが、スタッフM(森脇)が中心となって、WEBショップ構築サービスを利用して自分たちで作り上げています。

やり変えを決めてから、私もパソコンを持ち帰って長い時間操作しています。

慣れない作業ですが、教えてもらって今までできなかったことができるようになりました。
コンピューターをいじることが面倒でなくなったし、あのアルファベットの羅列を見ても拒否反応が起こらなくなった。

今回のホームページのやり変えで、ホームページアドレスは変らず https://p-n-m.net/ のままですが、メールアドレスが変更になります。新しいメールアドレスが使えるようになるまで、penandmessage@gmail.comにご連絡いただければ返信させていただきます。


オリジナル時計の企画

2019-11-28 | お店からのお知らせ

12月7日(土)8日(日)、ハンドメイド時計作家ラマシオンの吉村恒保さんが来店し、自作品の販売会を開催します。

私は先日完成した時計をいつも着けています。

オリジナル仕様の文字盤など本体も気に入っていますが、ベルトが手帳と同じダグラス革なのが嬉しくて仕方ありません。

カンダミサコさんから吉村さんがダグラス革を譲り受けて、私の時計のベルトを製作してくれました。まだかすかな艶しか出ていませんが、使っているコンチネンタルミニ5穴システム手帳のような艶が出てくることを楽しみにしています。

今回のイベントでは、企画を進めている当店オリジナルのラマシオン時計が完成する予定です。

・シチズンMIYOTA自動巻きムーブメント
・花梨こぶダイヤル
・オリジナルスターリングシルバー製ケース、オリジナル文字盤
・サファイアガラス
・日常生活防水
・ダグラス革ベルト
・シンプルデザインモデル143000円(税込) スケルトンモデル198000円(税込)


神戸ペンショー

2019-10-28 | お店からのお知らせ

 

昨年の神戸ペンショーの当店ブース

 

11/23(土)24(日)北野工房のまちで開催されます神戸ペンショーに今年も参加します。

当店の店舗も通常通り営業します。私は留守番、スタッフKとMが神戸ペンショーに出ています。

神戸ペンショーでは隣のブースがツイスビーさんで、ツイスビーの万年筆をお買い上げいただくと、無料でペン先調整させていただきます。お持ち込みの万年筆のペン先調整も承ります。

スタッフM(森脇 直樹)は、神戸ペンショーが調整士デビューということになります。入社すぐからペン先調整の訓練はしてきて、それなりの本数をこなしてきていますので、あとは経験だけが彼に足りないものだと思っています。彼の調整に関して、当店として保証しますので安心してお任せいただきたいと思います。

今年は、一部の人の間では大変有名になっている鉛筆類専門店590&Co(こくえんあんどこー)さんも参加されます。絶対面白い店だと思います。

当店のブースでは、システム手帳リフィル筆文葉、そら文葉のデザイナーかなじともこさんが期間中いて、ご自身の商品のPR、販売をいたします。イベント限定商品もございます。

当店は台南ペンショーで気に入って、扱い始めることになった台湾の万年筆ブランドPenluxの国内先行販売を行います。抑えたカラー、持ちやすい本格万年筆サイズの軸、書き味の良いペン先の万年筆で大変気に入っています。

毎月何らかのイベントに参加していた当店のツアーも今年はこの神戸ペンショーで最後になります。

外に出て行くのは楽しいけれど、じっくり腰を据えて店の仕事に取り組むことも必要です。自分の目が外にばかり向いていた。また神戸でじっくりやっていきたいと思っています。

神戸ペンショーは万年筆愛好家団体Y.Y.Penクラブさんと古巣ナガサワ文具センターさんが主催しています。同じ神戸で開催されている万年筆のお祭りに参加することができて嬉しいし、そこに当店があることが自然に感じられます。

ナガサワ文具センターで働いていた時は、まさか自分が外部の人間として関わるようになるとは思ってもみなかった。

ナガサワ文具センターで得た知識や経験があったから今ここで店をしているのだと思うと、卒業した学校と同じようにその有り難みをじわじわと感じます。

 


工房楔イベント開催いたします 9月28日(土)29日(日)

2019-09-27 | お店からのお知らせ

ハワイアンコアのボールペン。オリジナルダイアリー用カバーを今年はSkyWindさんにミツロウ引きのものを作っていただきました。

 

作りや素材の良い手帳を買ったら、それに見合ったペンを使いたい。100円のボールペンでは寂しい感じがします。

ジェットストリーム、フリクション、ゲルインキなど最近の日本製の100円のボールペンは滑らかに書けて、大変品質が良いけれど、そういう問題ではないような気がします。

私たちが良いものだとするものは、ヌルヌル書けたり、消すことができるという便利さ以上に、使う人にそれなりに使い方を求めるけれど、持っていていつまでも喜びをもたらしてくれるもの。工房楔の木製品もそういうものだと言えます。

樹脂の含浸、塗装などの表面処理を施していないので、エアコンの前に放置しているとヒビが入ったり、落としても当然割れることもあります。(修理もできます)
その代わり使っていくうちに木の油分が表面で光沢を作り、艶を出して美しく変化してくれる。

どこに持って行っても、例えば木にすごく詳しい人が見たとしても、銘木の中でも良材だと思ってもらえる。

ブランドではないけれど、使っている人や分かる人が分かる良さを持っているもの。

それが大人の持ち物なのだと、特にステーショナリーにおいては思っています。

当店で木工家工房楔の永田篤史さんがイベントを開催されます。


9月28日(土)29日(日)工房楔イベント

2019-09-20 | お店からのお知らせ

キングウッドのコンプロット10です。

キングウッド自体、銘木ではあるけれど、工房楔の永田さんの木製品の中ではそれほど珍しい材ではありません。

でもコンプロットの大きさでキングウッドが使えることは非常に珍しい。キングウッドのダイナミックな柄がコンプロットで生き生きと表現されている逸品だと私は思っています。

こういうものが永田さんの木製品の中にはいくつもあります。

新素材、超希少素材ももちろんいいけれど、いろんな杢の楽しみ、木の味わい方があります。

9月28日(土)29日(日)、当店で工房楔イベントを開催いたします。どうぞ、ご来場下さい。


出張販売の告知

2019-05-13 | お店からのお知らせ

 *出張販売の告知がありますので最新日付で掲載させていただきます(記事は4月11日更新分)

 

暖かくなってきました。そろそろ夏から秋にかけての出張販売について考えないといけない時期になってきました。

お持ちする商品に関しても当然ですが、飛行機、ホテルの手配もしておかないといけません。

私は新幹線も好きですが、なるべく飛行機を使いたいと思ってしまいます。空港の雰囲気が好きだし、乗っている間も眼下の地形を見たりして楽しい。

神戸空港は離陸よりも着陸の方が楽しい。飛行機は東から帰ってきても加古川辺りまで通り過ぎて、戻る時に大きく傾けて旋回します。

その時の感じをいつも楽しんでいます。

傾けるので、左側の席だと眼下の景色がよく見えます。

神戸空港に着くのは夜であることが多いですが、これがありますので明るいうちになるべく着きたいと思います。

福岡はイベントが終った時に翌年のホテルをとって帰ってきますし、東京は数が多いのでとれますが、札幌はホテルがとりにくくなっていることを実感します。

8月末というとてもいい季節で、海外からの観光客の方も多いのだと思います。

出張販売には、今年新たにミニ5穴システム手帳を持って行きたいと思っているし、銘木軸こしらえに使えるボールペンユニットも持って行こうと思っています。

いつも出張販売を念頭に置いてネタを考えている。

出張販売があるからいろいろ考えないといけないと思えて、怠け者の私にはとてもいい刺激ときっかけになっています。

 

Pen and message.出張販売/イベント予定

6月8日(土)9日(日) 福岡ギャラリートミナガ(工房楔との共同開催)

6月22日(土)23日(日) 当店開催ラマシオンハンドメイド時計イベント 

7月18日(木)19日(金)20日(土) 東京代官山ギャラリー懐美館

8月24日(土)25日(日) 札幌ギャルリノワールブラン

9月28日(土)29日(日) 当店開催工房楔イベント

10月5日(土)6日(日) 東京インターナショナルペンショー 浅草都立産業貿易センター台東館

 

 


3月のイベント

2019-03-04 | お店からのお知らせ

催し物の少ない当店ですが、有難いことに3月には作家さんたちの協力によりイベントを毎週のように開催できることになりました。

今回初となります時計作家ラマシオンの吉村恒保さんのイベントを3月9日(土)10日(日)に開催いたします。

吉村さんが作りためた時計を多数持ち込んでいただき、販売いたします。

機械式の腕時計ばかりに目が行きますが、吉村さんは女性ものやクオーツムーオブメントを使用したものなど、様々な時計を製作されています。

今回当店が吉村さんの時計の取り扱いを始めたことで、当店をイメージした写真の木の懐中/置き時計を製作してくれました。

持ち歩く時は足の部分が外れますので、ポケットに入れておくことができます。デスクに戻ってポケットから出した時にちゃんと戻す場所があるのがいいと思いました。

このパープルハートの時計は17000円(税別)になります。

当店はやはり木のイメージが強いのだと初めて知りました。

そのイメージを強くしてくれた工房楔の永田篤史さんのイベントは3月30日(土)31日(日)に開催いたします。

3月は他にもイベントがあり、3月17日(日)13時~15時 システム手帳リフィル筆文葉のデザイナー智文堂のかなじともこさんが在店し、筆文葉リフィルについて語り合う会を開催いたします。

かなじともこさんによる筆文葉リフィルの使用例などを見ながら、システム手帳リフィルについての楽しいお話を聴くことができる会です。

 

[Pen and message.3月開催イベント]

ラマシオンハンドメイド時計イベント 3月9日(土)10日(日) 吉村氏在店は12時~19時

筆文葉イベント 3月17(日) 13時~15時

工房楔イベント 3月30日(土)31日(日) 11時~19時(31日は17時まで)

[3月のワークショップ]

KWC(Kobe Writing Club) 3月7日(木) 18時30分~20時30分

聞香会 3月24日(日) 15時~17時 

 

 


3/9(土)10(日) ハンドメイドの時計ラマシオンのイベント

2019-02-09 | お店からのお知らせ

 

3月9日(土)10日(日)、時計作家ラマシオンの吉村恒保さんの展示即売のイベントを当店で開催いたします。

吉村さんは御影でショップ兼工房を構える時計作家で、1点1点ハンドメイドした作品を作り出しています。

創作時計の世界では知られた存在で、数々の百貨店などでの企画をプロデュースするなど時計作家の枠に収まらない活動をされておられます。

このたび縁あってお会いさせていただき、当店からの要望でラマシオンの時計を扱うことになりました。

ラマシオンの時計はリーズナブルなものから、かなり作り込まれたものまで様々な価格帯のものがあります。
クォーツがセイコー製、機械式がシチズンMiyota製のムーブメントを使い、ケース(外装)、文字盤、リューズまでハンドメイドで1点ずつ製作しています。

当店が時計を扱うことに違和感を感じる方もおられるかもしれませんが、ラマシオンの時計を扱うのも、ウォール・エバーシャープの万年筆を扱うのもその心は全く同じで、一目見てこれが欲しいと思った店主の道楽心からです。

時計の世界はきっと奥が深いのだと思います。
名ブランド、名時計も多く存在しますが、ひとつひとつ作られて、2つと同じものがない吉村さんの時計もひとつの在り方だと思っています。

あまりたくさんの時計を所有したくない人、時計のコレクションがたくさんあって、誰も持っていないものを求めている人。その両方の方にお勧めできるものだと思っています。

同じ神戸に拠点を構える吉村さんの作品を、すでに当店で販売していますが、3月9日(土)10日(日)のイベントではもっとたくさんの品揃えし、時計だけでなく、アクセサリーも販売いたします。


ぜひ見に来ていただきたいと思っています。