goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
2025年9月から「はてなブログ」で「ひびレビg」を開設予定です。

A第25話~第28話

2006-11-29 08:28:30 | ウルトラシリーズ
水曜日に授業取らなきゃよかったと今更後悔しても仕方が無い。頑張ってきますか。その前にAの感想。

第25話「ピラミットは超獣の巣だ!」・・・大洪水から逃れるため1万3千年も地下のピラミットで人口冬眠についていたという気長な古代星人オリオン星人と古代超獣スフィンクス。TACが出来る前に何故仲間は彼らを起こさなかったのだろう。怪しい行動を取るオリオン星人ミチルを色眼鏡で見なかった北斗の心が勝利へと繋がった。胴体だけで動くあたり、さすが超獣といった感じか。

第26話「全滅!ウルトラ5兄弟」・・・ウルトラシリーズ指折りの策略家・地獄星人ヒッポリト星人が登場。「Aなんて渡してしまえばいい」という少年の言葉に自分たちは必要とされていないのかと悩む北斗と南。そしてAはブロンズ像にされてしまう。助けに来たゾフィー、マン、セブン、帰マンも同様の手口にはまってしまう。
気になったのが4兄弟の声。何故かセブンまでAのような声になっている。そしてA第1話と同様に各々が光線技のポーズを取ってから行動を始めるのは何故だろう。行動に移るとき、不覚にも「やれやれ」という声が聞こえてきてしまった。何気にセブンのBGMが使われていたりする。

第27話「奇跡!ウルトラの父」・・・前話に引き続きヒッポリト星人登場。「命と命を交換すれば勝てる」という竜隊長の一言に感服。また「自分たちの星でもないのに戦っている」という言葉が印象的だ。タイトル通りウルトラの父が初降臨する。Aのタールを洗い流し、星人と戦うが長旅の疲れのためにピンチに。自らのカラータイマーをむしり取り、Aに命を与える場面は圧巻だ。よく見ると本当にカラータイマーが無くなっている事が分かる。その後のA怒涛の攻撃の背後に流れる主題歌もまたいい。

第28話「さようなら夕子よ、月の妹よ」・・・南夕子が実は月星人であることが判明し、彼女は北斗共にAに最後の変身を遂げ、宿敵である満月超獣ルナチクスを倒し、冥王星へと旅立ってしまう。以後北斗は単独変身を余儀なくされる。このルナチクス、口から火炎を放ち、目玉が爆弾で、さらにマグマを飲み、1200度の高熱にも耐えられるというとてつもない奴・・・・のはずが、溶岩に投げ込まれて倒れる。一体あの溶岩は何度あったんだろう・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« チャングムの誓い | トップ | 実相寺昭雄監督死去 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (アパッチ@元帥)
2006-12-01 19:45:05
25話ですか、エースのタイマーショットがいいんですよ。
パンチレーザー(つなぎ技としても使える)もいい技です。
26・27話は帰マンがブレスレッドを使う瞬間タール像になったのか印象的でした。
28話以降北斗が謹慎されられることが多くなりましたね。
長文ですいません。
返信する
アパッチ@元帥さんへ (nexusseed)
2006-12-02 08:13:51
おはようございます。

>エースのタイマーショットがいいんですよ。パンチレーザー(つなぎ技としても使える)もいい技です。
Aにはいい光線技が多いですね。個人的にはグリップビームとギロチンショットも好きです。

>帰マンがブレスレッドを使う瞬間タール像になったのか印象的でした。
絶妙のタイミングでヒッポリトカプセルに封じられてしまいましたからね。初めて見たときは結構ショックでした。

>北斗が謹慎されられることが多くなりましたね。
やはり夕子がいないと色々と無茶をしてしまうのでしょうか。それも北斗らしくて良いとは思いますが。

>長文ですいません
いえいえとんでもないです。コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。