goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」を見て

2018-03-27 08:07:37 | テレビ・映画・ドラマ
 「ドラえもん のび太と鉄人兵団」を見ました。映画第7作となる今作から、のび太が「ドラえも~~ん!!」と叫んでOPと共にタイトルロゴがドーン!するようになりました。やっぱり個人的にはこの始まり方が一番好きです。

 さて今作は突如南極に謎の巨大ロボットのパーツが送られてきたことを皮切りに、のび太たちはそれを組み立てるべく無人の鏡面世界を作り出すことに。しかし「ザンダクロス」と名づけられたそのロボットは強大な破壊兵器を搭載しており、更にそれを追って少女・リルルも登場。彼女たちは地球人を奴隷としようと企んでいる鉄人兵団の尖兵であることが明らかになり・・・という物語。


 それはそれとして「鉄人兵団」といえば、やはりリルルとザンダクロス!確か「宇宙漂流記」の大きめのサイズの漫画に、カラーページでリルルの絵があったような気が・・・多分アレか、王ドラとドラ・ザ・キッドと寺尾台少年の漫画で知ったかのいずれかだと思います。
 当初は鉄人兵団の尖兵としてやってきたリルルですが、のび太やしずかちゃんと触れ合ううちに地球人の複雑な心を知り、奴隷計画は悪いことなのでは、自分たちを創った神の道に背いているのではと命がけで鉄人兵団のボスに進言してくれる・・・そういった優しい心を持った、とても魅力的な天使のようなロボットです。
 奴隷計画は悪いことだと思い直したものの、それでも祖国メカトピアを裏切ることは出来ないと揺れるリルルの心。スネ夫やジャイアンが簡単にリルルを信用できない気持ちも理解し、自らどこかに閉じ込めておいて欲しいというシーンもまた印象に残るシーンでした。

 自らの存在を消滅させることになると知りつつも、地球を救うために、本当の天国を作るために手を貸してくれたリルル。しずかちゃんとの別れのシーンは本当にグッとくるものがありますね・・・そんな彼女が、ラストシーンで本当に天使のように宙を舞い、地球に遊びに来ていたのもまた良かったです。

 ザンダクロス(ジュド)は、漫画に登場したタイタニックロボを思い出しつつも、とにかくその名前のカッコよさに魅かれていました。「サンタクロース」をもじったとはいえ、「ザンダ」で「クロス」なんですよ!?カッコいいに決まってるじゃないですか!(笑。
 この作品は後にリメイク版が作られたのは知っていますが、視聴はしておらず。ただ、ザンダクロスの頭脳がやたらと可愛いヒヨコのようなキャラクターに生まれ変わったのは知っています。まぁ無理やり改造するよりかはマイルドですし、良いのかなーと。あと、食べなくても頭脳に乗せるだけで言葉を訳してくれる「ほんやくコンニャク」って便利だなといつもながら思います(笑。
 しかし元々のジュドって結構口が悪いですよね・・・人間相手だからというのもあるかもしれませんが、乱暴な言葉を口にしているザンダクロスというのはなかなか想像がつきません。


 鉄人兵団に対し、持てる全ての戦力を投入するドラえもん。「改良型やまびこ山」の出番はこの時ぐらいかなーと思っているのですが、それでもやけに印象に残る道具でした。
 のび太たちを後一歩まで追い詰めた鉄人兵団なんですが、気になることが1つ。彼らは本来の地球にある湖に飛び込み、鏡面世界に入ってきました。鏡面世界故に入る時に上下が逆さまになったりするでしょうし、湖に飛び込んだら湖から出てきたというおかしなことが起きているわけですから、その時疑問を抱いてもおかしくないと思うのですが・・・そこら辺はあまり気にしちゃいけないのでしょうか(汗。
 あとは鉄人兵団を倒すとまではいかないものの、いっそのこと湖の水を抜いて鏡面世界の出入り口を封じて、自分たちは「入りこみ鏡」や、しずかちゃんの家のお風呂から帰る、という手もありっちゃありだったかなーと。まぁそんな映画が面白いかと言われると、首を横に振りますが(苦笑。


 途中、のび太とドラえもんは鉄人兵団が迫ってくることを知ってあちこちに電話を掛けまくるも、誰からも相手にされないシーンがありまして。そこでのび太が「誰も信じてくれない・・・」と途方に暮れると、一方でドラえもんは「そうだね。この映画を見てくれている人以外は無理だよ」とメタ発言をしていました。
 パパも「くろうみそ」の回だったかで、説教を「いいや二ページほどやる!」と言ってましたから、そんなに驚くようなことではないかもしれませんが、映画でもこういったネタがあったのは知らなかったので驚きました。


 のび太がロボットに襲われそうになったしずかちゃんを助けたシーンが凄くかっこよかったところで、次は「竜の騎士」。バンホーさんほど仮面の着脱で印象が変わるキャラもそうそういないと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「ドラえもん のび太の小宇... | トップ | 「ドラえもん のび太と竜の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。