特命戦隊ゴーバスターズ 第22話「美しきアバター エスケイプ」
ヒロムが良いお兄さんに成長してますね。誰にも自分の真意が知られなくても、自分だけは知っている。対するショウタは自分の価値を他人の判断に求めていました。他人に凄いと認めらる事でこそ、自分の凄さが判断できると。誰かが凄いと言ったら自分は凄い。でもそれでは本当の自分が分からなくなってしまうでしょう。自分の凄い所、凄くない所。いずれも本当の自分で、きちんと受け入れていかなければならない。
ショウタもゴーバスターズのサポートをしていない事をきちんと謝り、助けようとしてくれた事に感謝を告げられていました。それは誰かに凄いと言われたかったからではなく、友達を守りたいというその思いから。
今回初登場となったアバター・エスケイプ。なかなか華麗な戦いをするエスケイプですが、エンターはどうなるんでしょうね?劇場版では活躍するようですが、このままメサイアに利用されずに消されて・・・何て事になりませんように。
それとキーロイドですが、これまで出てきたメタロイドの中でもかなり好きなデザインでした。
次回はシンケンジャーでもあったくっつく話。ヒロムとJがくっついて、スタッグカスタム完成!・・・かと思ったけど、そんな事無いようです(涙。
ヒロムが良いお兄さんに成長してますね。誰にも自分の真意が知られなくても、自分だけは知っている。対するショウタは自分の価値を他人の判断に求めていました。他人に凄いと認めらる事でこそ、自分の凄さが判断できると。誰かが凄いと言ったら自分は凄い。でもそれでは本当の自分が分からなくなってしまうでしょう。自分の凄い所、凄くない所。いずれも本当の自分で、きちんと受け入れていかなければならない。
ショウタもゴーバスターズのサポートをしていない事をきちんと謝り、助けようとしてくれた事に感謝を告げられていました。それは誰かに凄いと言われたかったからではなく、友達を守りたいというその思いから。
今回初登場となったアバター・エスケイプ。なかなか華麗な戦いをするエスケイプですが、エンターはどうなるんでしょうね?劇場版では活躍するようですが、このままメサイアに利用されずに消されて・・・何て事になりませんように。
それとキーロイドですが、これまで出てきたメタロイドの中でもかなり好きなデザインでした。
次回はシンケンジャーでもあったくっつく話。ヒロムとJがくっついて、スタッグカスタム完成!・・・かと思ったけど、そんな事無いようです(涙。
今回ようやくやれましたな"一般人と絡むエピソード"が、中々やらなかったですからね先週のギャグ回もだけど。
ところでYouTube東映の話、自分も本放送以来20年ぶりにジュウレンジャー1・2話見返してビックリ!主役5人のキャラクターが思っていた以上に立ってない!!(爆笑)悪役サイドが魅力的なぶんあの薄さはないわーw
そりゃ当時からバンドーラ一味に喰われるのも無理ありますまいって(笑)
私もヒロム達を見習わなくては。(別にあまり他人の評価を気にするたちじゃないですけど)
ちゃんと努力していれば、分かってくれる人は必ず現れるはず。そう信じています。
そもそも、ゴーバスターズは他人から評価されるために戦っているわけではないですしね。
ところで、新幹部が出てきたところでエンターさんはどうなっちゃうんでしょうねw
前々からエンターさんのアナログカードは気になっていたのですが、ああいう技術(道具)を持つ幹部もいるとは。
エンターさん不憫ね(´・ω・`)
あと、グレートゴーバスターの踏み潰しは傑作でしたw 真似するお子様が出て来ないか心配ですねw
>重甲気殿・大圧殺!
実際に玩具で真似しても、それなりの威力が出そうで怖いです(汗。
>今回ようやくやれましたな"一般人と絡むエピソード"が、中々やらなかったですからね先週のギャグ回もだけど。
そうですね。個人的に子供との絡みはぜひ見たかったところなので嬉しかったです。
>ところでYouTube東映の話、自分も本放送以来20年ぶりにジュウレンジャー1・2話見返してビックリ!主役5人のキャラクターが思っていた以上に立ってない!!(爆笑)悪役サイドが魅力的なぶんあの薄さはないわーw
悪役サイドで妻が復活したり、喋れるようになったり、兄さんも最初はあっち側だったり・・・かたや味方側では大獣神が結構厳しかったり(汗。敵味方の魅力のバランスを取るのは難しそうです。
>他人からどう酷評されようが、自分に自信を持っていたら痛くもかゆくもないんですよね。
私もヒロム達を見習わなくては。(別にあまり他人の評価を気にするたちじゃないですけど)ちゃんと努力していれば、分かってくれる人は必ず現れるはず。そう信じています。そもそも、ゴーバスターズは他人から評価されるために戦っているわけではないですしね。
他人からよく見られたいから戦っているわけではなく、自分自身に目標があって戦っている話しですからね。それに、理解者が1人も出なくても、自分だけは自分の理解者であり続けなければならないと、ヒロムの言葉を聞いて思いました。
>前々からエンターさんのアナログカードは気になっていたのですが、ああいう技術(道具)を持つ幹部もいるとは。エンターさん不憫ね(´・ω・`)
自分のいう事を素直に聞いてくれる部下には優しく、そうでないエンターには厳しく・・・エンター逆襲の日は来るのでしょうか。
>あと、グレートゴーバスターの踏み潰しは傑作でしたw 真似するお子様が出て来ないか心配ですねw
聞いた話だと、エンジンオーG12は凄まじい威力を発揮するそうです。どちらが重いのかは分かりませんが、鍵が折れるぐらいじゃ済まなさそうですね(汗。
私達は自分の信じた道、自分の好きなもの否定されても、それを跳ね除けるパワーを持たなければなりません。
グレートゴーバスターオーの相変わらずのゴツさ!なんか、「エース以外の4体も入手したい」と思ったり思わなかったり(←どっちだ)。ここで思えてくるのは、「一体買ったら他のものも欲しくなる」というバンダイ的商法です。
そう考えると、ビーストウォーズや勇者シリーズのような「消費者がほしいものだけ買ってもらう」タカラ(現・タカラトミー)的商法のほうが、おサイフ的に優しい?と感じます。
>私達は自分の信じた道、自分の好きなもの否定されても、それを跳ね除けるパワーを持たなければなりません。
そうですね。私の趣味は否定される事も多いですし(苦笑。好きな作品が否定されると嫌な気分になりますが、受け止めるべき点はしっかり受け止めなければならないと思います。
>そう考えると、ビーストウォーズや勇者シリーズのような「消費者がほしいものだけ買ってもらう」タカラ(現・タカラトミー)的商法のほうが、おサイフ的に優しい?と感じます。
個人的に勇者シリーズは1つ買ったら他も欲しくなるのですが・・・(汗。