goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

逆上がりの記憶

2025-03-13 08:06:26 | 日々の生活
 忍たま映画面白かった
→昔の映画も見てみよう
→こんな曲あったなぁ!
→「0点チャンピオン」って曲あったよね
→歌詞に「逆上がりが出来なくちゃ」ってあったなぁ

 ということで逆上がりの話です。

 サッカーをすればオウンゴールを決め、バスケットをすればドリブルが満足にできず、野球は右投げ左打ちではあるもののどうにも窮屈で打ち辛い、卓球はほぼ未経験、テニスは経験済みですが上手いとは言っていない……と、運動神経についてはアレな感じの私ではありますが、鉄棒に関しては!……案の定、へったくそでしたね(苦笑。

 小学校の体育の授業で逆上がりをやらされた記憶がありますが、まぁ出来ないのなんの。私以外にも出来ない子はいた気がしますが、やはり子供の頃ともなれば、サラっとこなす様がカッコよく見えるわけで。私もその子に負けじと、放課後一人で延々と逆上がりの練習をしていた時期が……あればカッコよかったのかもしれませんが、当然さっさと帰っていました(笑。
 で、そんな逆上がりの授業の救世主とも言うべき存在・補助用具。アレを見て「こんなものがあるのか!」と感動した記憶があります。それを使えば私でも逆上がりが出来るようになり、そしてその際にコツを掴んだことで、補助用具無しでも逆上がりが出来るように!……なったんですかね?(汗。「自力で逆上がりが出来た瞬間」よりも「補助用具の登場」に感動するあたり、昔から変わってないなぁと改めて思いますね(苦笑。

 そもそも体育の授業とはいえ、何故に逆上がりなんてやらされていたんだろうなーと。ネットでチラッと調べた限りでは「成功体験」なんてのが出てきますが、実際のところはどうだったんだろうか。それと、「0点チャンピオン」の歌詞に出てくるぐらいだから、全国的に逆上がりが授業に取り入れられていたのかな?

 忍たまを見てそんなことを思った今日この頃。さすがに逆上がりをする機会は今後無いとは思いますが、仮にあったとすれば……足で地面を踏みしめ、グン!と伸ばして、そのまま逆上がりきれずに戻ってくる構図が目に浮かびます(苦笑。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「劇場版 忍たま乱太郎 ド... | トップ | ウマ娘プリティーダービーを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。