goo blog サービス終了のお知らせ 

国立博物館CFとふるさと納税

2023年11月09日 09時52分01秒 | つれづれなるままに
国立博物館が維持管理費用の捻出を目的にCF(クラウドファンディング)を実施したようです。
そして3か月、延べ56,000人から総額9億円の寄付が集まったと報道されてた。
日頃から「ふるさと納税」の愚策を嘆いているし、「日本人の寄付感覚」を考えてる自分としては興味を持ったニュースだ。
第一報を聞いた時は 日本人にもまだまだ純粋に寄付して支援しようの精神があるんだな。見返りが無くても支援するんじゃないか。だから「ふるさと納税」なんて愚策なんだよ、早く辞めるべきだの意を強くした。 ただ、国立の文化施設だよな。そこの維持管理費を寄付にたよるのはどうだろう? 国の事業、予算付けてやるべきことなのに とも思った。
その後「実は返礼品が用意されてた」と知った。「なんだ、集まった9億のうちには返礼品目的もあるのか」とガッカリしながらも、「科学文化の維持促進」という目的を明確に持ってる点では「ふるさと納税」よりは断然いいこと とも考えた。
もう少し調べてみた。 集まった9億円の1/3 3億円強が返礼品、処理に使われるんだそうです。しかも来年の春まで担当者は返礼作業に忙殺される見通しだそうです。
ここまで知ると、何処か「?」が多くなるんですね。 そして基本の「国が税金で維持管理する事業」ということに戻るんですね。そう考えると、簡単にCFを始めた事、それを許可した(であろう)文科省のスタンスに疑問が湧いてきます。
突き詰めて、究極の話をすれば、「軍事力強化」と「科学文化の発展」あなたはどっち取りますって話ですよね。僕は比重の割合がズレてるとの考えでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の報酬増

2023年11月09日 09時03分36秒 | 国を憂う
ほんとに岸田さんという人の感覚が理解できない。 今 自分の賃上げ法案出すか?
僕は上げることをダメとは言わない。それ以前です。 今か? なんです。

第一は 物価高で庶民は困窮してる、政府はそこに愚策だけど手当しようとしてる。 そんな時に「私たちも」「私たちは」で賃上げするか? 底辺で社会支えてる公務員ならまだしも。
第二は 臨時国会で決める法案か? 国の形を決める話、年度初めの通常国会で決める内容でしょう。「今なら出しやすい」の読みなんだろうね。庶民には減税で飴まいてるからな。
第三は 「自主返納してるからいいじゃないか」の論理が分からん。与党内からはこういう屁理屈をつけて容認の意見があるらしい。 返すんだから、上げたっていい は究極の屁理屈。

今急いで決めること? 決めたいと考える岸田さんの視点が分からん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする