goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに(20231128)

2023年11月28日 10時27分12秒 | つれづれなるままに
 今週末はもうなのか、とうとうなのか 12月ですね。なのに暖かい白州でこれを書いてます。
 ついつい今年はどんな一年、何した なんて振り返っちゃう。それで何もなかったな、いつもと同じ一年だったことに改めて気づく。いいんだよそれで。何か目新しいことが必要でもなく、大きな感動がないとやっていけないというものでもない。淡々と日々楽しく過ごせたらそれでいいんですよ。まだ一ヶ月あるが、今年もいい年でした。
 最後の一ヶ月なんだが、例年になく友人との集まり、忘年会ですね が多いな。コロナで集まれなかったというのが多い。みんながどう生き延びてるか知るのは面白い。変化の度合い、その方向 そんなのは人それぞれだなと70歳頃から見てる。まっ自分だって自分なりの変化を続けてるわけで、いいも悪いもない。
 「師走の仕事」も予定作らないと。蕎麦は発注した。窓拭きなんかはいつやってもいい、一人でやることだ。暖かい日に一日仕事。 障子の張替えだとかみさんが言ってたな。挑戦の気分でやるんだな。いろいろあるから、あっという間の一ヶ月になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセンシャルワーカーもだ

2023年11月28日 08時18分41秒 | 国を憂う
24日に「弱者支援体制」として、何らかの支援を受けないと生きていけない人の支援体制をどうしていくのか? 少なくとも被支援者の将来人数把握をやった上で、支援者の育成、社会的体制を早く作っていくべきでは と書いた。
今ちょっと読み直したんです。書き足りて無いと思ったんで、追加意見。

いわゆるエッセンシャルワーカーも大事で、この必要人数もしっかり予測しておかないと、その時になって確保しようたってできるはずがないんですから。
先に書いた弱者の支援員、消防士、警察官、先生、医者、交通機関の運転手、あげたらきりがない。 今「2024年問題」と言われてるのかな、トラック運転手がいなくなって、物が移送できなくなるというんでしょう。タクシーも運転手不足で・・・と問題化してる。自衛隊員だって減員しそうじゃないですか。
若い人が減少していくのは分かってる。結局「人の取り合い」をすることになるのか? 給料上げて、成り手を増やす。 それは物価、税金にはねっかえる。 
社会が縮小していく中で、将来の労働力、社会支援者をどう配分していくかは大きなテーマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ストーブ

2023年11月28日 07時18分41秒 | 白州の四季
今朝室内9℃ さすがにストーブ点けました。 やはり暖かいは。 体が楽。 
午前中は暖かくなるとか、 ストーブは8時頃で薪の追加ストップだな。
午後から温度がさがるとの予報。 夕方 再点火だろう。

今朝小雨なんです。予報には雨なんてなかったのに。
昨夕ストーブ近くの外に積んでおいた薪が濡れちゃって、使用不可に。 
でも木は中まで湿気ることはないんです。乾燥しにくく、湿気りにくい そういう性質なんです。2日も乾燥空気にさらせば、また燃せる材になるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする