goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセンシャルワーカーもだ

2023年11月28日 08時18分41秒 | 国を憂う
24日に「弱者支援体制」として、何らかの支援を受けないと生きていけない人の支援体制をどうしていくのか? 少なくとも被支援者の将来人数把握をやった上で、支援者の育成、社会的体制を早く作っていくべきでは と書いた。
今ちょっと読み直したんです。書き足りて無いと思ったんで、追加意見。

いわゆるエッセンシャルワーカーも大事で、この必要人数もしっかり予測しておかないと、その時になって確保しようたってできるはずがないんですから。
先に書いた弱者の支援員、消防士、警察官、先生、医者、交通機関の運転手、あげたらきりがない。 今「2024年問題」と言われてるのかな、トラック運転手がいなくなって、物が移送できなくなるというんでしょう。タクシーも運転手不足で・・・と問題化してる。自衛隊員だって減員しそうじゃないですか。
若い人が減少していくのは分かってる。結局「人の取り合い」をすることになるのか? 給料上げて、成り手を増やす。 それは物価、税金にはねっかえる。 
社会が縮小していく中で、将来の労働力、社会支援者をどう配分していくかは大きなテーマ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初ストーブ | トップ | 徒然なるままに(20231128) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事