・ 3月17日 札幌地裁 武部知子裁判長
「同性婚」が認められないのは憲法違反であるとの判決。
(補足 裁判長は涙を流しながら判決文を読んだらしい)
・ 3月18日 水戸地裁 前田英子裁判長
「東海第二原発」の運転を差し止める判決。
住民の避難計画が十分整えられてるとはいえない。
・ 3月18日 広島高裁 横溝邦彦裁判長
「伊方原発3号機」の運転差し止め仮処分(1年前同高裁にて)を取り消す判決。
これだけから推測するのは飛躍があるだろうけど、女性の裁判長が増えてきてるのではないか ということと女性裁判長はどちらかというと庶民に近い立場で庶民の安全、安心に寄り添う判決を下されることが多いのではと推測する。
当然これらは最終決定ではない。しかし、これから下級審においてこういう判決が多くなるのではないか、それは社会に変化をもたらすだろう兆しとみてます。
こうして変わっていくんだろうし、変わっていけばいい。おそらく変化のスピード(感)は今までよりは早くなるだろうな。今が遅すぎるのだ。変わること自体を恐れてるからな。
「人ペースの変化を楽しむ」価値観が生まれたらいい。いや、そうじゃないと世界から遅れる。
「同性婚」が認められないのは憲法違反であるとの判決。
(補足 裁判長は涙を流しながら判決文を読んだらしい)
・ 3月18日 水戸地裁 前田英子裁判長
「東海第二原発」の運転を差し止める判決。
住民の避難計画が十分整えられてるとはいえない。
・ 3月18日 広島高裁 横溝邦彦裁判長
「伊方原発3号機」の運転差し止め仮処分(1年前同高裁にて)を取り消す判決。
これだけから推測するのは飛躍があるだろうけど、女性の裁判長が増えてきてるのではないか ということと女性裁判長はどちらかというと庶民に近い立場で庶民の安全、安心に寄り添う判決を下されることが多いのではと推測する。
当然これらは最終決定ではない。しかし、これから下級審においてこういう判決が多くなるのではないか、それは社会に変化をもたらすだろう兆しとみてます。
こうして変わっていくんだろうし、変わっていけばいい。おそらく変化のスピード(感)は今までよりは早くなるだろうな。今が遅すぎるのだ。変わること自体を恐れてるからな。
「人ペースの変化を楽しむ」価値観が生まれたらいい。いや、そうじゃないと世界から遅れる。