goo blog サービス終了のお知らせ 

白州の土地を

2021年01月12日 15時34分55秒 | つれづれなるままに
さっき不動産屋から電話が来た。「お持ちの山梨の土地を売りませんか?」と言う問い合わせだった。
200%手放す気はないから、「売る気はないけど、興味があるんで」と断ったうえで、「どんな人が買いたいと言ってるんですか」と聞いてみた。今時白州に土地を求める人がいることにちょっと納得できないものがあったものでね。
不動産屋さんの答えは「中国の裕福層の方です」とだけ教えてくれた。
「えっ?」でしたね。北海道の土地が中国人に買われてる話は数年前から多く聞いてきたが、「白州まできたか」の感です。そういえばTVのドキュメントだったかな、中国人が日本の自然水に目をつけてる。先々商売にしようと狙ってるという話だったような。
どう考えても嬉しくない話だな。法的に規制しないと気が付いてみたらとんでもないことになってたとなりかねない。
海外からの不動産投資もそうだが、外国人に働き手として日本に来てもらう件もそうだ。規制するなら規制する、受け入れるなら受け入れる 堂々と宣言して対応してもらいたいな。意識的に表ざたにしてないようで嫌な感じだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「資本論」 第2回を聴いて

2021年01月12日 08時45分31秒 | つれづれなるままに
火曜日の朝一番、昨日の夜録画しておいた「100分で名著『資本論』第2回」を聞いた。
まだまだ「自分で語る」ところには程遠いが、相当に納得し、させられてる感は強い。

2回目から紹介
   フィンランドの現首相 サンナ・マリンさんが(35歳の女性)以下の表明をされてる。
   「週休3日、1日6時間勤務」を自分の任期中に実現する事を目標にする。

「そんな事できっこないだろう」と決めつけないで、「そうなったらどうなんだろう、自分はどんな生活設計するどろうか」と考えてみてはどうかな。暗い想像はゼロで明るい思いがいっぱい出てくるんじゃないかな。
だったら「出来ない」じゃなく、「どうやればできるかな」を考えてみてもいいのでは。

今の時点で理解できない、突き当たってる疑問は
「資本は増殖しなければならない宿命下にある」とマルクスは見てるようだが、「人間の欲」をどう理解したのかな。
「資本増殖」も「人間の欲」があるからこそ生まれてきてるんじゃないのかな。ロシアにしたって、中国にしたって結局個人の「欲」で今の社会、発展があるんじゃないの? ロシアも中国も未完成なのか、道を誤ってるのか そんな見方をする人もいるだろうな。
「欲」はなくならない。「よりいい物」を求める性。「発展」は必要条件。「コントロールされた発展」なんてありえない。
マルクスが見る「社会の発展形」がまだまだみえてこないな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする