白州の友人が近所へ大賀蓮を見に行ったと教えてくれた。
「えっ近くにあるんだ」 初めて知った。大賀蓮っていろんな所にあるんだな。貴重種だからどこにでもあるってものでもないと思ってた。どうやって広まったかは後で調べてみよう。
家から車で20分程走って長野県に入ったところに井戸尻考古館という史跡がある。縄文時代の遺跡らしい。そこの沼に一般的な蓮と大賀蓮が生息してるらしいのだ。それが最近咲いたという。
午前中は今年2回目の草刈をやって、昼飯後出かけた。

美しい蓮だとは知ってたが、ほんとにきれいで感激した。一般の蓮とは別植物のように見える。どうしてこんな色あいなんだ? この種が長い長い年月眠ってたんだろう。
今ちょっと調べた。僕が生まれた頃に凄いドラマがあったんだ。
いい物を見たし、ドラマも知った。
「えっ近くにあるんだ」 初めて知った。大賀蓮っていろんな所にあるんだな。貴重種だからどこにでもあるってものでもないと思ってた。どうやって広まったかは後で調べてみよう。
家から車で20分程走って長野県に入ったところに井戸尻考古館という史跡がある。縄文時代の遺跡らしい。そこの沼に一般的な蓮と大賀蓮が生息してるらしいのだ。それが最近咲いたという。
午前中は今年2回目の草刈をやって、昼飯後出かけた。


美しい蓮だとは知ってたが、ほんとにきれいで感激した。一般の蓮とは別植物のように見える。どうしてこんな色あいなんだ? この種が長い長い年月眠ってたんだろう。
今ちょっと調べた。僕が生まれた頃に凄いドラマがあったんだ。
いい物を見たし、ドラマも知った。