今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

ブルーベリー

2011-06-12 | ブルーベリー
ブルーベリーの実が実り始めました。
春先の寒さのせいか、例年になく遅いような気がします。

この早生の種類のものは、実が大きく皮が軟らかくて瑞々しくて美味しい~♪
ただ、木が大きくならず枯れてしまうなど本数も少ないので、
たっぷり摘み取るにはちょっと大変です。

他の種類のものは、まだまだこんな感じです。

 
7月末あたりから本格始動になりそうです。

この辺り一帯は農業地域です。
でも、農業だけ専業でやっている家はほとんどありません。
昔からの家は皆、2世代・3世代で暮らしていて、
若い世代は働きに出、親世代が農業を細々とやっているいわゆる兼業農家です。
でも、田植えや稲刈りなどの時は一家総出で土曜日や日曜日に作業をします。
今、ちょうど田植え時期。
平日は普通に会社等で働いて、休日は農作業、本当に大変だと思います。
(働く主婦も一年中、平日土日とも大変ですが!!)

少子高齢化の今の時代、土地があるというのも考えもの?!

我が家のブルーベリー畑も、半年以上放置状態でしたが、
やっと先週あたりから木が根元まで見えるようになりました。。。
それなのにブルーベリーはちゃんと実をつけていてエライね~
まさしく自然農法です(アハハ…)。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します (桜子)
2011-06-14 21:42:31
一昨年、holyさんが体調が悪いにもかかわらず、かいがいしくブルーベリー畑で作業をされていたのを懐かしく思い出します。

農業は、主婦にとっては大変なお仕事ですね。年中休みなどありませんもの。
この状況が改善されないと、後継ぎを探すのは困難を極めますね。

住み手を失くした我が家も、傷みが大きくなってきました。残してきた土地も、さて?税金だけ払って維持していますけれど…。
息子が二人いても、どのようにもできません。

とにかく、体調に気を付けて、笑顔でいましょう♡
返信する
すご~い! (きらら)
2011-06-15 22:46:22
ブルーベリーってこんな風に生るんですね
すいません、街中で育ってるもので無知で。

こちらに来て、その辺で米や小麦、野菜や果物が普通に生ってて、来た当時は驚きました。
周囲のお宅を見てると、広い土地があって羨ましいと思ってるんですが、色々と苦労もあるんですよね。
返信する
桜子さま (holy)
2011-06-15 23:41:52
あの時は楽しかったですね♪
暑くてもよろしかったら、またどうぞ!

農業の収入だけでは暮らせない、というのがとにかくネックなのでしょうね。
食糧自給率が4割とは、生きていくのに危うい国とも思えます。
フランスなどは120%で輸出国ですから。

家のあり方も、一家に子どもがたくさんいた頃とは大きく変わってきています。
これからは欧米のように、夫婦単位で考えていかなくてはならないかもしれませんね。
返信する
きららさま (holy)
2011-06-15 23:49:00
私もこの地に来て初めて、いろいろな野菜・果物の実っている姿を見ました。
一番ビックリしたのは胡麻!
季節の移り変わりを、自然の中で感じながら育って、我が子たちには良かったなぁと思います。
自分の食べている物が育つ姿を知らないのは、怖いことかもしれません。
何でも根本から知っているというのは強いし深いと思うようになりました。
返信する

コメントを投稿