アストラッド・ジルベルトのCDに、「ザ・シルバー・コレクション」と表記された一枚がある。
「The Astrud Gilberto Album」で、レーベルは、ヴァーブ。
ジャケットは、アルバム「おいしい水」のものである。
アストラッド・ジルベルトの声・歌、ボサノヴァ、快適だね。
そこに、妙な社会性に発するストレスはない。
そこに、肩肘をはらないていい世界がある。
以下の曲が収録されている。
1~13:アルバム「おいしい水」収録曲
14~22:アルバム「いそしぎ」収録曲
〈曲目リスト〉
1.ワンス・アイ・ラヴド
2.おいしい水
3.瞑想
4.アンド・ローゼズ・アンド・ローゼズ
5.悲しみのモロ
6.お馬鹿さん
7.ジンジ
8.フォトグラフィア
9.夢みる人
10.あなたと一緒に
11.サヨナラを言うばかり
12.いそしぎ:Love Theme From "The Sandpiper" (The Shadow Of Your Smile)
13アルアンダ:(Take Me To) Aruanda
14.カーニヴァルの朝:Manha De Carnaval
15.フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン:Fly Me To The Moon
16.ジェントル・レイン:The Gentle Rain
17.ノン・ストップ・トゥ・ブラジル:Non-Stop To Brazil
18.ガンソ:O Ganso
19.フー・キャン・アイ・ターン・トゥ?:Who Can I Turn To?
20.デイ・バイ・デイ:Day By Day
21.悲しみよ、さようなら:Tristeza
22.ファニー・ワールド:Funny World
23.サマー・サンバ :So Nice(Summer Samba)
24.レッツ・ゴー:Let Go(Canto De Osssanho)
25.ビリンバウ:Berimbou
マル・ウォルドロン・クインテッド:Mal Waldron Quintet
「ハード・トーク:HARD TALK」(enja)。
1974年のライブ録音。
ハードで重い音が、ズシリとくる。
ただ、きれいにジャズをやってますと言うのとは違うところがいい。
スティーヴ・レイシーの激しさが効いている。
でも、ソプラノ・サックスの音というのは、精神衛生にようないように感じる。
「ハード・トーク」の中、マルが優しさをつくっている。
〈パーソネル〉
マル・ウォルドロン:Mal Waldron(p)
マンフレッド・ショーフ:Manfred Schoof(tp)
スティーヴ・レイシー:Steve Lacy(ss)
イズラ・エッキンガー: Isla Eckinger(b)
アラン・ブレアマン:Allen Blairman(ds)
〈収録曲〉
1.スネーク・アウト
2.ハード・トーク
3.ロシアン・メロディ
4.フーレイ・フォー・ハービー
『頽廃音楽』同名展覧会復元展(1988年、デュッセルドルフ)のためのオリジナル・サウンド・ドキュメント
上記のCD4枚組の作品の中にある、マレーネ・ディートリヒの歌を聞いてみる。
このドキュメントは、ナチスのゲッペルスが、1938年に催した『頽廃音楽展』(帝国音楽祭の一巻)が、元となっている。
「粛清」「濫用」「“ドイツ的音楽”」「抵抗」と4つのプログラムが示されている。
マレーネ・ディートリヒの歌は、「粛清」の中に収められている。
フリードリヒ・ホレンダー:トーキー映画『嘆きの天使』(1930年)より
『頭のてっぺんから爪先まで愛にどっぷり』
マレーネ・ディートリヒ(歌)、ヴァイントラブ・シンコペイターズ、
指揮:フリードリヒ・ホレンダー
「頭のてっぺんから爪先まで愛にどっぷり、それが、わたしの世界。どうすることもできないわ。愛することしかできないの。男たちは、灯りの周りの虫のように群がってきて、燃え尽きたりするわ。わたしにはどうすることもできなわ」と歌われる。
同曲をマレーネ・ディートリヒが、1954年6月、ロンドンの“カフェ・ド・パリ”で歌ったのも聞いてみた。
こちらは、英語で「FALLING IN LOVE AGAIN」。
1937年、マレーネ・ディートリヒは、ヒットラーからの帰国要請を断り、アメリカ籍をとることになる。
第二次世界大戦中は、連合軍の将兵慰問で、ヨーロッパ戦線を廻った。
この曲の邦題は、「また恋してしまったのよ」。