ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3理社 北辰対策講座(21年度 第3回)

2009-07-20 | 本日の授業

Cimg1811

写真は、090718、北辰テスト対策講座(理科)の授業です。

さて、アビット新白岡校は、今日(090720)から夏期講習STARTです☆
ゆっくりブログを書いていられないのが残念ですが・・・。
夏期講習で「勉強のやる気」を上げていきたいですね。

中3北辰テスト、理科の昨年度の問題ですが・・・。
計算問題が、けっこうハードでしたね。
5問くらいあって、すべて「D問題」だなんて~★

「D問題」というのは、15%未満の正答率だった問題です。

ただし、山びこの「速さ・時間・距離」の問題はカンタンですよね。
なんでこれが「D問題」なのでしょうかね?
現時点の小6でも正解する問題のはずですが・・・。

写真左は、うすい塩酸に石灰石(炭酸カルシウム)を入れる問題です。
二酸化炭素が発生しますよね。
化学式も問題になっていました、覚えておきましょう。

写真右は、地震の問題です。
これも、「速さ・時間・距離」の計算を使いますね。
そう考えると、小6の算数はホントに大事ですよ!

どちらも、北辰テストの解説だと、なかなか難しい・・・。
私なりの計算のやり方や、私なりの図に変えました。
写真のやり方のほうが、カンタンだと思いますよ。

写真左は、主に「比と比の値」からの方程式で解いています。
「比と比の値」は、小6の算数ですよね。
そう考えると、小6の算数はホントに大事ですよ!(←2度目)。

この式のたてかたですが、見たことがなければ覚えてくださいね。
今後も北辰テストの理科では、この式が活躍しますから♪
使えるようにしておくと、お得ですよ。

これを「見たことない、わかんない」とすると・・・。
今後も、学力UPは難しいですよ。
否定から入る人は、なかなか向上しません。

これを「へ~、そんな解き方があるんだ。いいかも」とすると・・・。
今後も、学力UPの可能性がありますね。
素直な人というのは、それだけで得をすることになります。

問題内容の説明は、ブログ上では難しいですね・・・★
ぜひ、ライブの解説をお聴きください。

アビット(学習塾)のよいところは・・・。

勉強の説明をしてくれる
勉強のペースを作ってくれる
勉強したことに反応してくれる

勉強に当たるハードルを下げつつ、フォローもあるところです。

ただし、実際に行動するのは、あなたですよ。
最終的には、あなたの行動で勝負は決まります。
行動しつつ、アビットを上手に活用してくださいね☆

Cimg1809

たとえ練習でも、真剣に問題を解いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムお台場に立つ!!(5)

2009-07-18 | 教室長の趣味

ついに、お台場ガンダムの「股下」へ来ました。

周囲の観客も、我先にと記念撮影ですね。
ガンダムの実物大立像と記念写真なんて・・・。
この先、なかなかなさそうですからね。

あとで調べてみると、お台場ガンダムの材質がわかりました。
鉄骨とFRP(強化プラスチック)製です。
重さは、約35トンということです。

私も、場所を確保しながら記念撮影です。
ボディをコンコンと叩くと、やっぱり硬いです。
でも、鉄板のような感じではありませんでした。

超高級なプラモデル(強化プラスチック製)のような印象ですね。

そして、私も周囲の観客も、みんな子どもに戻ったような・・・。
オトナでも、そんな無心の笑顔です。
はしゃいでいるとも言えますが★

Cimg1792

ガンダムの足は、私とくらべると、これだけデカイですよ☆

最後にマニアに人気という、後姿の下からアングルを撮りました。
係りの人に、「足元が危ないですよ」と少し注意されながら・・・。
実物大の立像でなければ、なかなかないアングルですよね。

Cimg1793

貴重な、斜め下からの後姿です。

そんなわけで、夢のような時間は終わりました。

私は、『機動戦士ガンダム』は、何度見たかわかりませんが・・・。
その次のアニメ、『機動戦士Zガンダム』で興味は薄れていました。
それから長~~く、ガンダムアニメを見ない人生で。

久しぶりに、1999年の『ターンAガンダム』で熱が復活。
ただ、このアニメはあまり面白くありませんでした。
ターンAガンダム(主役機)も、かっこ悪かったし・・・★

ガンダム熱が完全に復活したのが・・・。
2002年の『機動戦士ガンダムSEED』でした。

初代ガンダムの流れを意識した、物語のつくりでしたね。
モチロン、新しい要素、戦いの構図も加わりながら。
さらに、「フリーダム・ガンダム」など、メカがカッコイイ☆

その次、2004年の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』。
最新のガンダムは、2007年の『機動戦士ガンダムOO』。
どれも、再放送まで完全に見ています。

なぜ、「ガンダム」シリーズは、これほど長く続いているのでしょうか?
その理由は、「ガンダム」という軸はブレないで・・・。
その時代に合ったリニューアルを繰り返しているからだと思います。

仕事も同じで、根本になる軸はブレないこと。
それ以外は、利用者(お客さん)の必要なことを読み取ること。
つまり、時代に合わせて変化していくことですよね。

次は、8月の『GUNDAM BIG EXPO』に参戦予定です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムお台場に立つ!!(4)

2009-07-17 | 教室長の趣味

お台場ガンダムの前に、人の列ができていますね。
それはまるで、TDLのアトラクションを待つ列のような・・・。
ロープがはられ、人が左へ右へと移動して進んでいきます。

まあ、1時間待ちというほどでもなさそうですが。

この列に並ぶと、一体なにがあるのか?
それは、「お台場ガンダムに触れることができる」です。
並ばない限りは、少し離れたところから観ているだけですね。

Cimg1779

写真を見ると、20~30人ずつ、ガンダムの真下へ。

せっかくなので、モチロン並びますよね♪
この列は、ガンダムのすぐ近くに位置しています。
ここからだと、ガンダムを真上に見上げる感じになりますよ。

Cimg1787

写真は、真上に見上げた感じのガンダムです。

並んでいる最中に、16:00ちょうどになりました。
アナウンスによると、1時間に1回、ガンダムが動くようです。
この時点では、どこが動くのか知りませんでした。

Cimg1781

そしてこの写真、ガンダムに異変が!

「プシュ~」と、排気の煙に似せたミスト(霧)が噴出しました。
さらに、周囲の観客がいっせいに「おお~!」と。
ガンダムの頭部が、左右に動いています。

Cimg1782

観客は、一心不乱に写真を撮っています(私もですが・・・)。

私は思わず「ビームサーベルを抜け!」と。
現時点の科学では難しい妄想を、口に出してしまいました★

この日は、20分くらいの待ち時間だったでしょうか。
けっこうすぐに順番が回ってきましたよ。
ついに、ガンダムの「股下」へ☆

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムお台場に立つ!!(3)

2009-07-16 | 教室長の趣味

Cimg1769

お台場ガンダム、カッコイイので写真撮りまくりです☆

さて、『機動戦士ガンダム』が好きな理由、最後のひとつです。

最後は「モビルスーツ(登場するロボット)のカッコよさ」です。

とにかく、連邦軍、ジオン軍共にモビルスーツがカッコイイ☆
単なるアニメロボットとして描かれているわけではありません。
「兵器」として描かれているのが、リアルな感じですね。

それは、空前の「ガンプラブーム」を呼び込みます。
「ガンプラ」は、モチロン「ガンダムのプラモデル」のことです。
売れまくるほど、各モビルスーツがカッコよかったわけです。

私が小学生のときに、ガンプラブームはやってきました。
でもその瞬間は、どこのお店でも売切れで・・・。
私は少し遅れて、ブームが落ち着いてからハマった記憶があります。

その時期は毎週日曜日、あるSC(ショッピングセンター)へ・・・。
日曜日は、ガンプラが入荷する曜日だったのです。
毎週1つ買い、その日のうちに作っていました。

机の上は、作り終わったガンプラだらけになりましたね★

当時は、ほとんどの「1/144スケール」が300円です。
たとえば、等身大ガンダムが1800cmだとすると・・・。
「1800×1/144=12.5(cm)」の大きさとなりますね。

ガンダム、ガンキャノン、シャアザク、グフ、ドム、ギャン、ズゴック、ゴック・・・。
「1/144」だけでも、20個くらいは作ったはずです。
他にもスケールは違いますが、モビルアーマーや艦なども。

ちなみに、グフは稼動する関節が多くて、ポーズがつけやすい♪

当時の小学校の授業で、今でもよく覚えていることがあります。
そのときの算数は、「図形の拡大と縮小」を勉強していました。
その授業のとき、担任の先生が言うのです。

「長谷川、前に出てきてガンダムのプラモ描いてみて」

担任の先生が、なぜ私を指名したのかというと・・・。
私がガンプラ好きで、絵を描くのも得意だと知っていたのですね。
ガンダムが3種類あることは、知らなかったと思いますが★

私は、「1/144」「1/100」「1/60」のガンダムを思い浮かべました。
当時発売されていたのが、この3つのスケールだったのですね。
「拡大と縮小」の「縮小」のネタとしては最適ですよね♪

ちなみに、「1/60」は高価で2000円だったと思います。
私は、友達の“壊れた”「1/60」をもらっていました。
だから、ガンダムのプラモの大きさはすべて知っていました。

そんなわけで3つ、実物大ガンプラのガンダムを黒板に描きました。
3つのプラモの大きさを思い出しながら・・・。
絵としては、ずいぶん簡略化したものだったと思いますが★

そこから先生は、「拡大と縮小」の授業につなげたと思います。
私はうれしかったのでしょうね♪
大昔のことですが、今でもよ~く覚えています。

スケールまで考えると、意外に算数の勉強になりますね。
サスガはガンダムとしか言いようがありません。

さて、昔話はキリがないので終わりましょう★

次回はいよいよ、お台場ガンダムに触れますよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムお台場に立つ!!(2)

2009-07-15 | 教室長の趣味

Cimg1774

ついにお台場ガンダムの正面に到着しましたよ。

う~ん、大きい~☆

さて、私が『機動戦士ガンダム』をスキな理由は、いくつかあります。

勧善懲悪でない、戦争のリアルなストーリー
主人公の心の葛藤など
モビルスーツ(登場するロボット)のカッコよさ

まずは「勧善懲悪でない、戦争のリアルなストーリー」です。

それまでのロボットアニメは、勧善懲悪ものでした。
悪い宇宙人が地球を攻めてきて、それと戦うというような。
戦いの設定が、現実的にはありえないものでした。

まあ、それはそれで楽しく見ていたのですが。
たとえば『マジンガーZ』などですね。

ところが、『ガンダム』は違いました。
地球連邦軍とジオン軍の、戦争のストーリーなのです。
ちなみに、どちらも地球人ですよ★

基本的に、どちらかが一方的に悪人ということもありません。
人間同士の戦争なので、それぞれに言い分があるわけです。
まあそれでも、なんとなくジオン軍が悪役ですけどね★

次に「主人公の心の葛藤など」です。

『ガンダム』の主人公は、10代のアムロ・レイです。
今までのロボットアニメのような、熱血ヒーローではありません。
最初は、機械いじりが得意な内気な少年でした。

そこが今までになく、斬新な感じでしたね。

偶然にガンダムに乗り込んで、以後は軍人の扱いになります。
ですが、「僕がガンダムを一番うまく使えるんだ」などと慢心。
ガンダムに乗って、味方の船(ホワイトベース)から脱走します。

ホワイトベースの戦力は、ガタ落ちになります。
会社で一番高価な備品を盗んで、会社を辞めてしまう感じですね★

この辺で、艦長のブライトに殴られていたっけ・・・。
アムロ「殴ったね! 親父にもぶたれたことないのに!」
・・・これは、アムロの名(迷)セリフですよね。

そんなアムロも、戦いと共にドンドン成長していきます。
ランバ・ラル、リュウ、マチルダ、スレッガー、ララァ・・・。
多くのライバルや友が散っていき、アムロを成長させました。

そんな、主人公アムロの成長物語に引き込まれましたね。

最後に「モビルスーツ(登場するロボット)のカッコよさ」です。

私にとって『ガンダム』といえば、これがイチバンでしょうか。
連邦軍、ジオン軍、どちらのモビルスーツもカッコイイのです。
「ロボットがカッコイイ」というのは、男のロマンというか☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムお台場に立つ!!(1)

2009-07-14 | 教室長の趣味

090712、東京・お台場の等身大ガンダムを観に行きました。

「潮風公園」(東京都品川区)に立っていますよ。
台場駅から、徒歩10分弱です。
台場駅には「ガンダムこちら→」と張り紙がありました。

Cimg1768

ガンダムの後ろ姿が見えた瞬間、こらえ切れずに早速1枚。

この像は、『機動戦士ガンダム』放送30周年を記念して作られました。
遠くからでも、18mのガンダムは大きい~☆
090831まで、潮風公園で無料で公開されますよ。

それにしても、ネットを検索すると・・・。

「ガンダムお台場に立つ」
「ガンダム台場に立つ」

・・・というタイトルの記事が多いと思います。

インターネットの記事などで、私もよく見ましたから。
私もこの記事を、そのタイトルにしてみましたよ。
なぜ、このタイトルが多いのでしょうか?

その答えは、テレビシリーズの『機動戦士ガンダム』にあります。
テレビの『ガンダム』第1話は・・・。
「ガンダム大地に立つ!!」というタイトルなのです。

私もそうですが、おそらく、その第1話をマネしているのでしょう。
ガンダム好きには、あまりにも有名なタイトルですからね。
「大地」と「台場」も似ていますし★

主人公のアムロ・レイが“偶然に”ガンダムに乗り込む。
そして、そんな気はないのに、説明書を読みながら敵のザクと戦う。
既存のロボットアニメにはない第1話が、当時は斬新でしたね。

子どもの頃スキだったものは、オトナになっても忘れられないですね。
私の世代(アラフォー)は、ガンダム好きが多いですよ♪
モチロン、その理由はいくつか考えられます。

勧善懲悪でない、戦争のリアルなストーリー
主人公の心の葛藤など
モビルスーツのカッコよさ

・・・詳しくは次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者様と塾生の声(4)

2009-07-13 | 保護者様と塾生の声

◆◇◆2009年7月時点 保護者様と塾生の声(4)◆◇◆

● 以前は、学校では積極的に手をあげるほうではなかった。アビットに行って、学校の先取りをするようになってから自信がついたのか、積極的に手をあげるようになった。学校の先生も驚いていた。(白岡東小・小4の保護者様)

● アビットに来てから、算数で困ることがなくなった。プリントをやるだけでなく、しっかり教えてくれたのがよかったようだ。この前、確認テストが94点のときは喜んで報告してくれた。達成感があるのがよいと思う。「学習の記録」を見ると、塾での様子がわかるのでよい。(白岡東小・小5の保護者様)

● 入塾する前は、学校の数学と英語が心配だった。今の定期テストの点数をみると、数学と英語の心配がなくなってよかった。(篠津中・中2の保護者様)

● 1年間お世話になり、ありがとうございました。お陰様で楽しく塾に通い、勉強に少し自信がついたようです。温かいご指導ありがとうございました。(篠津中・昨年度中3の保護者様) 北辰テスト(5科)最高偏差値【SS】 3年5回【SS66.7】 私立高校1校合格!

● アビットに通う以前は、とにかく夕食後はただ寝ているだけの毎日でした。入塾後は、欠かさず塾に行き、本人にしては成績も上がりました。本当にお世話になって良かったと思っております。本人はアビットも先生も気に入っていたようです。(篠津中・昨年度中3の保護者様) 北辰テスト(5科)偏差値【SS】 3年1回【SS56.9】→ 3年8回【SS67.4】 偏差値10.5UP! 私立高校1校合格!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学生に携帯電話は必要か?(7)

2009-07-11 | 勉強コラム

ケータイでイチバン驚いたことがあります。
プライベートで使うとき「これだけは便利だなあ!」と。
それは、“待ち合わせに遅刻したとき”です☆

ケータイを持っていないときの待ち合わせは・・・。

「私以外が全員ケータイを持っているんだから、遅れる場合、場所がわからない場合、公衆電話を使えばいいや」

・・・そう呑気に思っていたのですね。

でも、ケータイを持つと電車内からメールが打てます。
「10分遅れます。ごめんなさい」という感じです。
こちらから、お詫びを入れられるのが便利ですよね。

相手は10分間、イライラしないで済みますからね。
相手の時間を一方的に奪うことが薄くなります。
その10分間は、たとえば本屋で立ち読みすることができますから。

時間が過ぎているのに、待ち合わせで会えないときも便利ですよね。
「今、新宿駅“新南口”で待っています」とメールをすると・・・。
「待ち合わせは、新宿駅“南口”です」と返答があったりとか★

若い人の話で、こんなことを聞いたことがあります。
「昔、ケータイない時代って、どうやって待ち合わせしてたの?」
「昔、ケータイない時代って、待ち合わせで人と会えるの?」

それだけケータイは、待ち合わせには欠かせないものなのですね。

ただし、ケータイがあるので安心してしまうこともあります。
遅刻しても「まあケータイで連絡すればいいか」と。
そうなると、あまりよい使い方ではありませんよね。

そんなわけで、ケータイで便利なのは待ち合わせだけ?
小中学生は、ケータイなしでも生きていけるはずです。
私も、なんとか生き抜いてきましたから★(3年前まで・・・)

ただ、現代はケータイを持っていて当たり前の時代でもあります。
高校生くらいになると、あるとイロイロ便利なのでしょう。
高校2年生のケータイ所持率は、95.9%ですから。

どんな便利な道具も、たとえば極端にいえば包丁でも・・・。
使う人次第で、よいものにも凶器にもなります。
小中学生に持たせる場合は、使い方をよく決めておくことですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6算数 速さ・時間・距離(道のり)の文章題

2009-07-10 | 本日の授業

Cimg1740_4

写真は、090611、小6算数の授業です。

白岡東小、篠津小とも、1学期ラストは「速さ」でしたね。
学校よりも一足先に、こちらでも入りましたよ。
こちらでは、少しだけヒネリのある文章題まで勉強しました。

写真の問題ですが、中1でもほぼ同じものを勉強しますね。
中1は「一次方程式」の文章題で出てきます。
中1がやるような問題なので、最初は難しいかもしれません★

アビット新白岡校では、常に中学生になってからのことを考えます。
なので、線分図なども“中学1年生流”に描いています。
小学生用テキストに描いてあるものは、もっとアッサリですね。

写真の左は、「往復の問題」です。

問題「みよ子さんが家から駅までの500mを往復します。行きは分速50mです。帰りは一定の速さで走ると、往復するのに合計14分かかりました。帰りは、分速何mで走りましたか」

特に最初は、文章だけ読んでいてもサッパリかもしれません★
「速さ・時間・距離(道のり)」の計算ができたとしても、ですね。
やはりここでも、線分図を描くことが解答の近道になると思います。

「目で見てわかる」というヴィジュアル的なものは大切ですね♪

まず、行きの「時間」を求めましょう。
行きの「速さ・距離」は出ています。
そこから「500÷50=10(分)」ですね。

次に、帰りにかかった「時間」を求めましょう。
往復するのに合計14分というのは、問題にあります。
そこから「14-10=4(分)」ですね。

最後に、帰りの「速さ」を求めましょう。
帰りの「距離」は問題に書いてあり、「時間」は上で求めました。
そこから「500÷4=125(m/分)」ですね。

この問題については、「速さ・時間・距離」で・・・。
まだわからないものを順番に求めていくと正解する感じですよね。

写真の右は、「途中で速さが変わる」問題です。

問題「車でおじさんの家に行くのに、最初の1時間は時速50kmで走り、残りの1.5時間は時速60kmで走りました。車の平均の速さは時速何kmですか」

線分図は一本道で、途中に区切りを入れましょう。
その1本に、わかる情報(数字)を書き入れますね。
けっこうイロイロ書くことができますよ。

まず、おじさんの家までの「距離」を求めましょう。
距離を求めるには「距離=速さ×時間」です。

最初の1時間の距離は「50×1=50(km)」です。
残りの1.5時間の距離は「60×1.5=90(km)」です。
したがって、おじさんの家までの距離は「50+90=140(km)」ですね。

最後に、全体での速さを求めましょう。
これが「車の平均の速さ=距離÷時間」となりますよ。

おじさんの家までかかった時間は「1+1.5=2.5(時間)」です。
答えは「140(km)÷2.5(時間)=56(km/時)」です。

この問題が、ある程度1人でできるようになれば・・・。
中学校へ行っても、数学ができるような気がします。
特に、方程式の文章問題などが理解しやすいと思います♪

小学校のときの勉強に対する意識
小学校のときの勉強の習慣
小学校のときの自分で正解できる楽しさ
小学校のときの勉強で身につけた知識
小学校のときの勉強に対する努力

すべては、中学校につながっていくと思いますよ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学生に携帯電話は必要か?(6)

2009-07-09 | 勉強コラム

私は、3年前にケータイを持ち始めました。
友達から、ケータイを持つ意味を教えられました。
また、アビット新白岡校で仕事をするのに必要だったのです。

アビット新白岡校の教室に私がいないときでも・・・。
教室にかかってきた電話を転送して、ケータイで受ける。
ここでは、そのようにしようと思いました。

以前までの職場(学習塾)だと・・・。

留守番電話にしていればよい
本部に転送電話が回るようにすればよい

・・・そんな感じで、自分のケータイは必要ありませんでした。

今では、たま~に転送電話を受けることがありますね。
1ヶ月に3~4回くらい・・・。
留守番電話だけでも、それほど問題ないかもしれません★

でも土曜日の午前中などは、問い合わせの電話をもらうことも。
仕事が休みのお父さんから、ですね。
その電話を転送で受けてお話できると、うれしいですね♪

また以前、検定の会場に子どもを連れて行ったときです。
心配したお母さんから、私のケータイに転送電話が来ました。
「なにかあれば教室に電話してください」と言ってあったのです。

あとはたまに、まだ教室に出勤していない14時前・・・。
宅急便の配送の方から「何時からいるの?」と転送電話が来ますね。
地味に活躍している感じです★

そしてひとつ、ケータイでイチバン驚いたことがあります。
プライベートで使うとき「これだけは便利だなあ!」と。
それは、“待ち合わせに遅刻したとき”です☆

・・・次回こそラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする