人生成り行き、馬まかせ(目指せ回収率90%)

好きな言葉は『番狂わせ』。
競馬にドップリ浸かっている還暦オヤジ゛の泣き笑い雑記

金鯱賞は父の威厳で・・・

2019-03-09 20:36:26 | Weblog

 仙台帰りでしんどいため、今日は重賞を簡単に振り返って後は予想。今日中山で行なわれた11R【第37回ローレル競馬場賞中山牝馬S】は三浦皇成騎乗の5番人気フロンテアクイー(牝6歳・国枝栄厩舎)が中団追走から直線は外めを伸びて重賞初V。タイムは1分47秒7。重賞で2着5回、惜しいレースが幾度もあったが、ようやく6歳春に初タイトルをものにした。ハナ差の2着には勝ち馬の外から追い込んできたウラヌスチャーム(3番人気)、さらにクビ差遅れた3着に大外を伸びたアッフィラート(11番人気)が入った。
 勝ったフロンテアクイーンだが、三浦皇成の好騎乗。ぎりぎりまで追い出しを我慢した。6歳ではあるが今日のような競馬できると、牝馬同士ならGIでも面白そう。2着ウラヌスチャームはいい終いの脚を使った。完璧な騎乗だったが1頭強い馬がいた。僕本命のミッキーチャームは14着。
 フロンテアクイーンは、父メイショウサムソン、母ブルーボックスボウ(母父SS)という血統。北海道浦河町・三協ファームの生産馬で、馬主は林孝輝氏。通算成績は25戦3勝。重賞初制覇。【中山牝馬S】は、国枝栄調教師、三浦ともに初優勝となった。
 では明日の予想。まずは中山メイン【アネモネS】。本命は10番ユナカイト。偉大な姉アーモンドアイの半妹だが、前走は先行有利で差を詰めただけだった。それでも0.1差は負けて強いの内容。このメンバーなら十分勝ち負けになる。相手は1,2,5,12,13,15番。阪神メイン【フィリーズレビュー】は6番プールヴィル。5番アウィルアウェイは確かに強いし、正直【桜花賞】よりここの方がピッタリだが、出遅れる馬で下がって追い込むのは市阪神では至難の業。それに対しプールヴィルはどんな競馬でもできるし、前走は仕掛け遅れで勝ち馬に外から被された。このメンバーでも勝ち負けになる。相手は3,5,9,10,11,12,17番。中京メイン【金鯱賞】か好メンバーが揃った。GⅠも多いが本命は9番ムイトオブリガード。前走は馬体重増が敗因で力負けでない。左回りの芝はいいし、ここまで人気が落ちると面白い。鞍上も息子が小倉のリーディングを獲る活躍。親父の威厳を見せる。相手は1,6,8,10,11,12番。

 今週はWIN5が美味しいが上記の軸馬とは別な買い方をする!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線代を稼ぐ!

2019-03-08 21:30:05 | Weblog

今週開幕した女子ゴルフツアー。今年は来年の《東京五輪》を控え、活躍して出場したいところ。そんな中、日本ツアーで注目したいのは鈴木愛、小祝さくら、永井花奈、比嘉真美子、新垣比菜、河本結、三浦桃香ら。他にも復活を期待したい笠りつ子や渡辺彩香、川岸史果からも目が離せないが、そんな中期待しているのが脇元華。昨年の賞金ラン君具135位の若手だが、体があり将来性豊か。開幕戦も予選を通したし期待したい。あとは開幕戦予選落ちしたが、鈴木愛かな。何とか怪我しないで賞金女王を奪還してほしい。そして是非世界へ。今年は野村敏京調子良さそうだし、開幕戦に参戦している畑岡奈紗もいる。まぁいずれにしても楽しみが大きい。


先週紹介した《サウスヴィグラス祭り》。今週はClub-A-PATによる地方競馬の馬券販売がなかったため、もし買っていたらどうなるか検証してみた。一応買うのはA-PATで買える火曜日から木曜日の3日間。さすがに先週ほどうまくいかないだろうと思っていたら、火曜日は7頭出走し、馬券に絡んだ馬なし。もし買っていたら15,000円のマイナスとなっていた。翌水曜日はなんと12頭出走、7Rには5頭も出走していた。するとその7Rで1着から3着まで独占。このレースだけで60,000円を超える払い戻しとなった。続く木曜日は6頭出走で1頭だけ馬券に絡んだもののマイナス収支。3日間合計では62,000円投資で75,880円の払い戻しとなっていた。まぁ大勝はならなかったが、13,880円のプラス収支。いい遊びと思うのだが…。果たしてこの《サアウスヴィクラス祭り》の効力がいつまで続くか…。皆さん、どう?


 では明日の予想。
まずは中山メイン【中山牝馬S】。本命は13番ミッキーチャーム。2番ノームコアと迷ったが、G12着馬の方を上にとった。目標は先だが、このメンバーで大敗はないだろう。相手は1,2,5,9,11,14番。阪神メイン【ポラリスS】は11番エレクトロポップ。1000万、準オープン連勝のあとオープン特別は3着。ただ0.1差でこの勢いは本物。7ハロンも得意で中心視。相手は4,7,8,9,10,12番。中京メイン【トリトンS】は3番アダムバローズ。とにかくスタートが大事な馬。鞍上と相性も良さそうで穴狙い。相手は2,8,9,10,11,13,14番。

 明日は年に一度仙台墓参り。新幹線代を稼ぐ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は嵌った! メイショウ天晴れ!

2019-03-03 17:55:35 | Weblog

 2020年《東京五輪マラソン》代表を決める代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権を懸けた【東京マラソン】男子は、堀尾謙介(中大4年)が2時10分19秒で日本人トップの5位に入り、MGC切符を獲得した。学生がMGC出場を決めたのは初。堀尾は、兵庫県姫路市出身。須磨学園高から中大に進み、今年の箱根駅伝では、各校のエースが集う2区で区間5位と好走した。日本記録保持者の大迫傑(27・ナイキ)は29キロ付近で途中棄権した。ビルハヌ・レゲセ(24・エチオピア)が国内最高記録の2時間4分48秒で優勝した。また箱根駅伝5区で“山の神”として名をはせた今井正人(34・トヨタ自動車九州)と神野大地(25・セルソース)がそろってMGC出場権した。“初代”山の神で、順大出身の今井は2時間10分30秒で日本勢2位となる6位に入り、実業団11年目のベテランにとって15回目のフルマラソンだった。一方、青学大出身で“3代目”山の神の神野は、2時間11分5秒で8位。ワイルドカードでの条件を満たす2時間11分42秒以内でフィニッシュした。そして神野と同じ青学出身の藤川拓也(26・中国電力)も2時間10分35秒で7位(日本人3位)に入りMGCの出場権を獲得した。正直、このメンバーが五輪に届くとは思えないが、是非頑張ってほしい。
 競馬の話題。今週から女性騎手に永続的に減量制度が適用される新ルール(1㌔減→3㌔減)が始まったが、ようやく藤田菜七子(21・根本厩舎)がそのルール後初勝利を挙げた。小倉8Rをアラスカノオーロラ(牡4・小島厩舎)で勝利し、今年4勝目を挙げた。正直もっと勝利を挙げるのでは・・・と思われていたが、世の中そう甘くはなかった。奈七子は1勝だったが、新人の斎藤新(18・安田隆厩舎)が、今日の小倉4Rで7番人気のアルファライズに騎乗し、デビュー2日目、通算10度目の騎乗で今年のルーキー一番乗りとなるJRA初勝利を挙げた。また9Rでも2番人気オーケストラ(牡4・斉藤誠)でも勝利を挙げた。1勝目が所属する安田厩舎、2勝目が父の斎藤誠厩舎だから嬉しさもひとしおだろう。正直、この斎藤君乗れるぞ!
 
 今日の重賞を振り返る。中山11Rで行われた【第56回弥生賞】は、僕が本命に推した池添謙一騎乗の8番人気メイショウテンゲン(牡・池添兼雄厩舎)が中団待機から4コーナーで先団に取り付くと坂を上がってから力強く伸びて重賞初制覇を飾った。タイムは2分03秒3。1馬身半差の2着にはシュヴァルツリーゼ(6番人気)、さらに3/4馬身差遅れた3着にブレイキングドーン(4番人気)が入り、1番人気に支持されたニシノデイジーは4着、2番人気のラストドラフトは7着に敗れた。なお、上位3頭が【皐月賞】の優先出走権を獲得した。
 勝ったメイショウテンゲンだが、母がそうだったように雨が味方してくれた。早めの競馬もうまくいった。正直本番では一線級とはまだ力差があるが、血統的に晩成タイプで、人気にならない分面白いかもしれない。2着シュヴァルツリーゼはスタートが痛かった。また3コーナーから動いたが、他に寄られてしまって、馬がびっくりしてしまった。あれがなければもう少し際どかったかも・・・。3着ブレイキングドーンは最後頑張っているが、まだまだこれからの馬。4着ニシノデイジーはちょっと折り合いを欠くところも・・・。馬場も悪いところを通ってしまった。力負けではないが、これで勝浦がどうなるのか・・・。7着ラストドラフトはぱったり止まってしまった。まだまだ子供なのか・・・。  メイショウテンゲンは、父ディープインパクト、母メイショウベルーガ(母父フレンチデピュティ)という血統。北海道浦河町・三嶋牧場の生産馬で、馬主は松本好雄氏。通算成績は6戦2勝。重賞は初制覇。【弥生賞】は、池添兼雄調教師、池添謙一ともに初優勝となった。

 先週史上最高配当4億7180万9030円が飛び出したWIN5だが、今週は全664万2651票が発売されたが的中票なしとなった。対象1レース目の阪神10R【武庫川S】で7番人気コスモイグナーツが勝利、続く中山10R【総武S】は最低14番人気のマイネルオフィールがV。小倉11R【太宰府特別】はカレンシリエージョ(5番人気)、阪神11R【大阪城S】はスピリッツミノル(13番人気)と人気薄が続けて激走。この時点で7票が的中の可能性を残していたが、最後の中山11R【弥生賞】も8番人気メイショウテンゲンが優勝する波乱の結果となった。よって4億6498万5570円のキャリーオーバー。2週連続で波乱の風が吹き荒れた。果たして来週は・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜七子は美味しくない

2019-03-02 20:53:53 | Weblog

 今週騎乗依頼が多くやってきた藤田菜七子(根本厩舎)は小倉で8鞍に騎乗。7Rの2着(サイモンゼーレ)が最高着順だった。今週から女性騎手の新減量ルールがスタート。平場では3㌔減となったが、この日は勝利に結びつかなかった。最終12Rはバーミーブリーズで外から追い込んだが5着であった。3日日曜も小倉で9鞍に騎乗する予定だったが、馬券的には人気過剰で美味しくない。個人的には応援したいが、馬券は逆張りが良さそう。
 今日の競馬を振り返る。の阪神11Rで行われた【第26回チューリップ賞】は、川田将雅騎乗の1番人気ダノンファンタジー(栗東・中内田充正厩舎)が、スタート後やや掛かり気味に進めながら、直線も前が開かない厳しい展開ながら抜け出して快勝。4連勝を飾るとともに牝馬クラシックの第1弾【桜花賞】へ王手をかけた。タイムは1分34秒1。1馬身差の2着には僕が本命に推したシゲルピンクダイヤ(4番人気)、さらにハナ差遅れた3着にノーブルスコア(7番人気)。上位3頭が【桜花賞】の優先出走権を獲得した。
 勝ったダノンファンタジーだが、正攻法の競馬で快勝はさすがである。これからまだ良くなりそうだし、やはり桜女王1番手だ。2着シゲルピンクダイヤはややスタートで遅れたが、いい末脚を使った。馬体が減ったのが気になるが、これだけ走れば本番でも馬券には・・・。3着ノーブルスコアもスタートがイマイチだった。この馬もマイナス12㌔でテンションが高かったので馬体維持が課題。  ダノンファンタジーは、父ディープインパクト、母ライフォーセール(母父ノットフォーセール)という血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主は(株)ダノックス。通算成績は5戦4勝。重賞は2018年【ファンタジーS】、【阪神JF】に次いで3勝目。【チューリップS】は、中内田充正調教師は初、川田は2014年ハープスターに次いで2勝目となった。
 中山11Rで行われた【第14回夕刊フジ賞オーシャンS】は、C・ルメール騎乗の1番人気モズスーパーフレア(牝4歳・音無秀孝厩舎)が逃げ切って重賞初制覇。タイムは1分7秒1。優勝したモズスーパーフレアは【高松宮記念】の優先出走権を獲得した。モズスーパーフレアの前後半3ハロンのラップは32秒3-34秒8。この流れでも難なくハナに立ち、4コーナー2番手からスパートしたナックビーナスとの差はゴールまで全く詰まらなかった。1馬身1/4差の2着には3番手追走から早めに前をうかがったナックビーナス(2番人気)。これで【オーシャンS】は3年連続の2着となった。さらに2馬身半差遅れた3着には好位から差を詰めたダイメイフジ(7番人気)が入ったが、ダイメイフジも2年連続の3着となった。
 勝ったモズスーパーフレアだが、短距離戦では珍しく楽に逃げることができた。リラックスしていたし、息が入ればこの勝利も仕方ない。確かに力もつけているのだろうが、もう少し回りの馬も・・・。【高松宮記念】は武豊騎乗。【フェブラリーS】逃げ切っているだけに包囲網がひかれるだろう。2着 ナックビーナスは最後伸びなかったが、展開がきつかった。本番へ向けては良いイメージで望めるのでは・・・。3着ダイメイフジは最後の直線で良く伸びたのだが、前の馬が止まらなかった。
 モズスーパーフレアは、父スパイツタウン、母クリスティーズトレジャー(母父ビロングトゥーミー)という血統。アメリカ・Aipha Delta Stables,LLCの生産馬で、馬主は(株)キャピタル・システム。通算成績は14戦6勝。重賞初制覇。【オーシャンS】は、音無秀孝調教師、C・ルメールともに初優勝となった。
 そのルメールだが、前々から書いているように今年の騎乗はちょっとおかしい。勝ち星は挙げているがそれ以上に人気で取りこぼしも多い。そしてレース勘も少し変な気がしている。そして今日、中山1Rでノワールムーティエ(6着)が最後の直線で内側に斜行。この影響でタマノカイザーの進路が塞がり接触して転倒。落馬競走中止となった。また、ディーエスマグナムは、先に転倒したタマノカイザーに触れ転倒したため競走を中止した。レースは到達順位通り確定したが、この件についてノワールムーティエに騎乗したルメールは、3月9日から2019年3月17日まで9日間の騎乗停止となった。落馬した北村宏の状態も心配だが、去年までならこんな騎乗しなかったように思う。ルメールにはきちんと反省してほしい.

 では明日の予想。まずは中山メイン【弥生賞】。正直メンバー的には小粒。ひょっとしたら大荒れもあるかも・・・。ということで、本命は10番メショウテンゲン。2走前の走りができればこのメンバーでも勝負になる。前走は直前に大雨が降る特殊なレースだった。相手は1,2,3,4,5,8番。阪神メイン【大阪城S】は1番カデナ。ずっと調子落としていたが、休み前の前走は復調気配が窺えた。元々【弥生賞】を勝った馬。ひょっとしたら・・・。相手は4,6,11,12,13,14,15番。小倉メイン【太宰府特別】は正直藤田菜七子を買いたいと思ったが、人気になりすぎ。よって2番アンネリース。昇級後3,2着菜牝馬限定戦なら十分勝ち負け。鞍数が少ない黛にとっては力が入るところだろう。相手は1,5,7,8,10,11番。

 今日の競馬は《サウスヴィクラス祭り》に続いて勝利した。明日も是非・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じるも信じないもあなた次第!

2019-03-01 18:12:51 | Weblog

 以前から時々やっている地方競馬の《サウスヴィグラス祭り》。どういうものかというと、馬柱の予想なんかは全く見ないで、ただ単にサウスヴィクラス産駒をひたすら買うというもの。これまで大勝する時もあったり、まったく不発だったりと日によって違うのだが、たぶんプラス収支になっている。あくまでも肌感覚だが、地方の中でも南関東の成績が良く、北海道とか、笠松とかイマイチな感じ。

 それで今週【エンブレス杯】などが行われる川崎競馬で久々に火曜日から《サウスヴィグラス祭り》に挑戦してみた。火曜日の川崎競馬には12Rまでにサウスヴィグラス産駒が5頭出走。それで各馬の単勝400円、複勝1,600円(計10,000円)を投資してみた。すると1Rと10Rで複勝が的中して、特に10Rの人気薄が馬券に絡み、15,520円の払い戻しとなった。ほんの5分ほどの作業で5,000円プラスは大きい。これで味を占めて翌日の水曜日も“祭り”を断行。この日は6頭が出走していて8Rでは2頭同時に出走していた。こんな場合はその馬同士の馬連、ワイドを買うことにしているが、馬連はなかなか来ることがなく、最近はワイドだけ1,000円買うようにしている。するとこの日、その8Rで1頭が勝利し、もう1頭(人気薄)が2着に。他のレースでも3頭が馬券に絡んだので、計13,000円投資でなんと51,500円の払い戻しとなった(8Rで馬連1,000円買っていたら、さらにプラス77,000円であった…)。こうなったら、木曜日も続けなくてはならず、木曜日は4頭出走で1頭だけが勝利。8,000円投資で5,600円の払い戻しとなった。まぁそううまくは続かない。ただそれでも3日間川崎だけで31,000円投資して72,620円の払い戻しで大幅黒字になった。そしてその木曜日だが、園田競馬の9、10Rにサウスヴィグラス産駒を見つけたので、“遊び”で購入。金額も単勝200円、複勝800円(計2,000円)とかわいいもの。するとその9Rで単勝、複勝が的中7,840円の払い戻しとなった。ちなみに10Rは断トツの最下位(馬柱を見ていないのだからそういうこともよくある)。ここでも5,840円のプラス収支となった。
 まぁ今週はたまたまうまくいった例かもしれない。またサウスヴィクラスが逝った現在、この“祭り”がいつまでできるかもわからない。ただ暫くはやれそうな気がする。この馬券術、信じるも信じないもあなた次第です。

 

 では明日の予想。まずは中山メイン【オーシャンS】。本命は5番ダイメイプリンセス。、休み明け2戦目、55㌔⇒54㌔、秋山⇒デムーロなら…。精彩を欠くデムーロ騎乗だが、そろそろエンジンがかかる頃で、ラブカンプーよりこちらを選んだのもいい。相手は2,6,7,11,12,14番。阪神メイン【チューリップ賞】は2頭強いのがいるが、面白そうなのが13番シゲルピンクダイヤ。前走は道中不利があっての勝利。まだ底が見えておらず買うなら今回。相手は1,3,6,7,10,12番。小倉メイン【早鞆特別】は11番アポロテネシー。前走でこのクラスに目途を立てた。勝ち馬はオープンまで行っており、2番手でも競馬ができる。相手は1,3,6,12,14,15番。

 各レースとも相手を書いているが、基本的には単勝、複勝勝負!自分の目を信じてみる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする